●先月号
●11月の担当科目
医療工学科の化学 #メディケム が4回,医療検査学科の化学 #メディケム が4回,化学実験木曜コースが5回(臨床工学・診療放射線技術科学・理学療法),化学実験金曜コースが3回(海洋生命a-c組)ありました.
36コマ相当,3,240分.(実験は1回3.5コマ換算)
講義録
- 医療工学科の化学講義(25)窒素を含む有機化合物 (2018-11-07)
- 医療工学科の化学講義(26)生体を構成する有機化合物 (2018-11-14)
- 医療工学科の化学講義(27)合成ポリマーの化学 (2018-11-21)
- 医療工学科の化学講義(28)バイオテクノロジーを支援する有機化学 (2018-11-28)
- 医療検査学科の化学講義(25)窒素を含む有機化合物 (2018-11-07)
- 医療検査学科の化学講義(26)生体を構成する有機化合物 (2018-11-14)
- 医療検査学科の化学講義(27)合成ポリマーの化学 (2018-11-21)
- 医療検査学科の化学講義(28)バイオテクノロジーを支援する有機化学 (2018-11-28)
化学実験
木曜日におこなわれてきた医療衛生学部臨床工学専攻・診療放射線技術科学専攻・理学療法学専攻が11月29日で終了となりました.
金曜日の海洋生命科学科a組-c組の化学実験は来月まで進みます.
「分子模型の組み立て」の説明図を掲示することにした.全部の原子が書いてないと組立が困難っていう人々もいるので.高校履修科目多様化と一般入試科目多様化への対応に取り組んでおります. #化学実験 pic.twitter.com/3D9U8dVvsu
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月8日
●キャンナビ #キャンナビ
11月3日(土)と4日(日)に #北里祭 と同時開催されるかたちで第2回入試説明会がおこなわれました.こちらはお手伝いに行っておりません.
ミーティング2回
13日(火)と27日(火)に定例ミーティングがありました.2月に開催される「オープンキャンパス番外編」の準備が進んでいます.
冬のBBQ
11月9日(金),キャンナビBBQがありました.が,雨になったので屋根の下で豚汁 & 焼き肉.
豚汁とフライパン焼肉を pic.twitter.com/OgPqN1Y1ze
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月9日
ムービー収録
13日,「オープンキャンパス番外編」の告知動画の収録がありました.2013年度の動画から毎回毎回引っ張り出されてちょこっと出演しております.
1年生と2年生の大学PR動画撮影チームが来て,カメラの前で言われたとおりにやるおしごと.
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月13日
(※ 大学業務です)@KitasatoNavi #キャンナビ #北里OC pic.twitter.com/1wUF2wv2Ie
●北里つながろうプロジェクト #北里つながろう
9月1日の看護学部学士入学から始まり,さまざまな形式の 2019年度入試 がおこなわれています.
すでに合格発表が出ているコースもあり,例年だとTwitterでつながりができ始めるのですが,今年は11月30日現在,そのような動きは観測されておりません.#春から北里 の時期はまだ来ていません.
ただいま私のアカウント @TakahikoNojima では768アカウントが #北里つながろう 参加登録となっています.
北里つながろうプロジェクトのアカウント @ku_tsunagaro のフォロワーは1879アカウントです.
●11月のできごとタイムライン
順天高校で講演
11月2日(金),東京都の順天中学校・高等学校で「伝わるプレゼンテーション:スライドショー準備のポイント」と題して授業をおこないました.
ちょうど探求型学習の成果発表会の前だったようで,プレゼンテーションを担当することになっていた生徒からたくさんの質問を受け,私自身にとっても様々なものごとを整理する時間ができ,有意義な時間を過ごすことができました.
www.tnojima.net
今月11月2日(金),東京都北区の順天中学校・高等学校でおこなった授業の様子が,この学校の公式サイトで紹介されたよ! / “グローバルウィーク・ダイジェスト2018-3日目(11/2実施分) | 順天中学校・高等学校” https://t.co/l5LD9T5Ti8
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月20日
北里祭
11月3日(土)・4日(日),北里祭がありました.
2009年度に北里大学で働き始めてから,毎年見ています.
www.tnojima.net
今日と明日は北里祭が開催されています. #北里祭 @kitasato_fes pic.twitter.com/iwUo6lZ7Po
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月3日
iMac買い替え
11月5日(月),iMacを買い替えました.
そしてiMacを購入.3.4 GBプロセッサでモニタは27インチ,メモリは16 GB,HDDは2 TB fusion driveを選択☆ pic.twitter.com/itqwaZYcXd
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月5日
そして到着☆
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月15日
(今週火曜日 2018-11-13) #iMac #Mac pic.twitter.com/ug9frvl7Jd
「プーと大人になった僕」
11月5日(月),「プーと大人になった僕」を観に行きました.
いちばん気に入ったシーンは,主人公クリストファーロビンの娘のマデリンがぬいぐるみたちと列車の個室を1つ占有して車窓を眺めたり紅茶を飲んだりしてワーワー楽しそうにやっている場面です.
ああいうのをやってみたいぞ! (無理)
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月5日
プーと大人になった僕 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2018/12/19
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
秋の奥多摩湖
11月10日(土),紅葉を見に奥多摩ドライブに行きました.
www.takahikonojima.net
I'm at 奥多摩湖 in 奥多摩町, 東京都 https://t.co/RuaaONMRsn pic.twitter.com/GFwDEUr4LO
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月10日
ビートルズのホワイトアルバム
11月11日(日),ビートルズのホワイトアルバム50周年記念版を聴きました.発売日は9日(金)でした.私が生まれた年にアナログレコード2枚組で発売された作品です.
#ビートルズ の #ホワイトアルバム 50周年記念スーパー・デラックス・エディション.今日受け取った. pic.twitter.com/BiGq8yTogs
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月11日
ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム)(スーパー・デラックス・エディション)(限定盤)(6SHM-CD+Blu-ray)
- アーティスト: ザ・ビートルズ
- 出版社/メーカー: Universal Music =music=
- 発売日: 2018/11/09
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (2件) を見る
みかんmgmg
11月14日(水),みかんmgmg.甘くておいしい☆
今朝は卒業生の○○さん(大学病院勤務)が実家の庭で獲れたというミカンを持ってきてくれたよ! pic.twitter.com/IFMaASlLZM
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月14日
みやがせ花の日
11月17日(土),第三土曜日「みやがせ花の日」に行きました.
www.takahikonojima.net
第1回ユズ収穫
11月18日(日),自宅の庭でユズを収穫しました.とりあえず151個回収して,まだ青いものは熟すまで残しておくことにしました.今年も大学にもってきて みなさまに配る予定です.
第一次収穫作業完了。125個。まだ青いのが残っている。 pic.twitter.com/80rjPDgUa8
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月18日
iPhoneXs購入
11月18日(日),2年に1度のiPhone買い替えやりました.
2年に1度のiPhone買い替え.iPhone XS,256 GB. #iPhoneXS #iPhone pic.twitter.com/EpU2ciLW2i
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月18日
iPhone買い替えてiTunesの「デバイスのバックアップ:」から各種データ丸ごとコピーしようとしたら,パスワードが違うとか警告が出て面倒になって,ゲームやってないから設定リセットされても困らないって考えて,アプリぜんぶ新規インストールしたんだけど, #ミラクルニキ やってたことを忘れてた
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月20日
コメント欄に「先生のミラクルニキが復旧できたのか気になります」とありましたが,リセットして最初から始めております.初めのほうがどうなっていたのか忘れてしまっており,これはこれで,
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月21日
#ミラクルニキ にはリセットするまで飼い犬(♂)の名前を付けていましたが,コレが使えなくなったので犬種「パピヨン」を付けようと思いましたがコレも使われていたので1文字変えて「パピヨソ」という名前にしました. pic.twitter.com/VedkknBaI7
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月28日
Macまわりの周辺機器+ソフトウェア整備
自宅で新しいiMacを買って余ったワイヤレスキーボードを大学に持ってきました.
5年間使ってきたキーボードの引退.左手は常にcommandとSの上にあって,数文字入力するだけでも両者を押してセーブしてるので,文字盤が削れて文字が消えかけている.人生で一番最初に覚えたショートカット.「あ"! 保存してなかった! 全部消えちゃったorz」は,この人生で一度もやったことがない. pic.twitter.com/EpbWliC34w
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月19日
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
最新OS macOS Mojaveだと作動しないソフトウェアが出てきたので,これらもこの機会にアップデートしました.
Jedit XがMojaveで正常動作しないので,Jedit Ωにアップグレードした.Jeditは20年以上使っているアプリケーション. pic.twitter.com/Yy4fNloSZH
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月20日
クリスマスツリー点灯式
11月27日(火),夕方からクリスマス点灯式がありました.
🌟カウントダウン🌟
— 北里会運営委員会2018 (@kitasato_univ) 2018年11月27日
今日はついにクリスマスツリーの点灯式です!!!!🎅🎁✨
カウントダウンにお付き合いいただきありがとうございました🙌
ツリーでみなさんをお待ちしております!!!🎄 pic.twitter.com/s23IbcbaRV
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月27日
●その他
学内会議が4件ありました.
●ログ
●Twitterの広がり
- フォロー3768 (2018-10-31)→3765 (2018-11-30),−3
- フォロワー7412 (2018-10-31)→7424 (2018-11-30),+12
タイムラインがワケわかんない
↑入学年度ごとのフォロー数.いちどは相互フォローになったアカウントの数です.現在は私がフォローされていないアカウントも含まれています(私はフォロー解除されてもフォローしたままにしています).
卒業生の動向もSNSから知ることが標準的になりました.結婚したとか子供うまれたとか子供が元気に育ってるとかSNSで報告してるのが2012年度入学世代(卒業してる)まで来ております.
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年11月16日
●2018年12月の予定
- 医療工学科の講義が1回,医療検査学科の講義が1回あります.いずれも今年度最終回です.
- 化学実験が1回,化学実験補充実験が2回あります.
- 学内会議が少なくとも4件あります.
- キャンナビのミーティングが1回あります.
- 10日(月)に都内で招待講演があります.初の有料イベントです.
- 12日(水)に化学担当教員の忘年会があります.
- 14日(金)にキャンナビの納会があります.
- 15日(土)にみやがせ花の日に行きます.
- 18日(火)夕方に北里つながろうプロジェクトの恒例行事「ヤキイモ(ではない)」があります.
- 19日(水)に都内某大学からの訪問があります.
- 19日(水)の夕方にFD研修で事例紹介をおこないます.
- 26日(水)大学での仕事を終わらせ,新年度までは自宅で仕事をする計画です (そっちのほうが捗るので).
●月刊野島高彦バックナンバー
●このブログを書いている人
●もう一つのブログ
【PR】このブログを書いてる人の著書
在学中 or 勤務先の図書館に蔵書購入リクエストしていただけると超うれしいです☆
誰も教えてくれなかった実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2017/07/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2012/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る