一工夫
時間の使い方とか受け取り方とかを試しに変えてみようとお考えの方には,1週間のスタート曜日を土曜日にしてみることをおすすめします.
常にストックしておかなければならない消耗品をリストにしたノートをEvernoteに作っておいて,ストックが必要な項目の左右両側にチェックボックスを配置しています.補充が必要な物品には左側のチェックボックスに,まだ補充しなくて構わない物品には右側の…
@mehori さんのブログで仕事机の上に砂時計があるのを見ました.lifehacking.jp「このアイデア(・∀・)イイ!!」って思って,さっそくAmazonで注文しました.5分間用のを2個.自宅用に1個,大学用に1個.シンワ測定 砂時計 5分計 70552出版社/メーカー: シンワ測…
「ニュース」とか「お知らせ」って呼ばれているものごとは,Twitterのリスト機能で手に入れています.そのリストはこちら↓ twitter.com ●こういうふうにリストをつくった 「news」っていう名前のリストをつくって,次のようなアカウントを入れてあります.合…
本日も実験小道具が一つ増えました.生命系の研究室ならどこにでもある「電気泳動装置」の新しいのが納入されたのです.新しい電気泳動装置の納入である! 青色LED内蔵で泳動中にDNAのバンドが見えるやつ. #科研費 pic.twitter.com/ImKj7lF5Yc— 野島 高彦【…
実験機器や文房具なども,蔵書と同じように管理しています. 私が管理している器具には「NOJIMA001」から番号を付けてあります.2009年度に北里大学に引っ越して来たときから始めています.001番は2004年度購入のPCRサーマルサイクラー. 小型実験用具は片っ…
新年度開始前の荷物整理の一環として, 数年に一度の蔵書整理に取り組んでおります.以下,私が2009年春から行っている蔵書管理方法です.考え方は「続けられるシンプルなルールを決めてユルく続ける」です. (1)大学に置いておく本には通し番号を打つ 本が…
*1 TwitterやfacebookメッセンジャーやLINEが標準的な通信インフラになってきた2016年も,業務上の標準的な連絡手段としては,20世紀の技術である電子メールが用いられています.電子メールの山を高速処理するために私がやってるのが次の3点です. 数文字で…
前期の化学実験が終了したので*1,機器や試薬の片付けをやりつつ,ガスバーナーの掃除もやっています. ガスバーナー/理科ねっとわーく/独立行政法人科学技術振興機構 炎色反応や燃焼試験に使うガスバーナーの内部には,ゴミが落下して目詰まりを起こすこと…
私の担当している木曜前期2限「大学基礎演習B」では,くじ引きによる席決めを3回やります.最初のくじ引きは初回.履修者の抽選も兼ねています.ここで組み合わさったグループで演習を5回進めます. 次が6回目の演習開始時.ここから4週間にわたって実験実習…
サンプルの融点を測定するときには,薄いガラス板(カバーガラス)2枚の間に極微量のサンプルを挟んで融点測定装置にセットします.写真左の正方形をした透明の板2枚がカバーガラス.一方,サンプルの純度を見積もるときには,シリカゲルでコートされたガラス…
合成化学実験では粉末試料を天秤ではかりとる操作があるのですが,そのときに薬さじを持ち帰るのを忘れがちです.実験がぜんぶ終わって→後片付け→器具チェック→あ"! 薬さじがない!ということが毎回繰り返されているので,天秤に「薬さじを持って帰る。」とラ…
バリタ水のビンに「うわずみを取る」の注意ラベルを貼りました.これで沈殿を吸い取る件数は減るでしょう.バリタ水は二酸化炭素が吹き込まれると沈殿を生じる溶液です.有機定性実験では,この性質を利用して二酸化炭素の発生を確認します.各班はこのビン…
有機合成化学実験でアセチルサリチル酸を合成した後,生成物を確認する目的で薄層クロマトグラフィー(TLC)を行います.TLCの展開溶媒は酢酸エチル+酢酸で,展開槽にはスクリューキャップ付きのサンプルびんを使っています.展開槽はドラフトの中に置いてあ…
まずは大学に来る.すべてはそこから始まります.しかしどうしたわけかそれが非常に難しいのが大学生活というものです.そのために私が始めた試みが「青春の誓い」と「登校アドベンチャー」です. ●青春の誓い 学生が自主的に「次回は遅刻しません」,「次回…
毎週木曜日と金曜日の午後は,1年生を対象とする化学実験実習の時間となっています.私が担当している有機化学実験では,実験操作を進めて行くうえで記録を取り忘れてはならない点や,廃棄物の適切な処理方法,それに器具の片付けなど,いわゆるFAQをホワイ…
化学実習後の後片付けには手袋が必要です.実験用の薄手のゴム手袋を使う人もいれば,この季節でも素手で水仕事をやる人もいますが,私はスーパーマーケットで売っている家事用のゴム手袋を使っています.薄手の手袋だと,穴が空いていても気づかない場合が…
イロイロなヒトにオススメしている「カード式タイマー」.先日は,「電車で寝過ごさないためには,どうすればよいだろうか?」と迷っていた長距離通学の1年生にすすめました.アラーム音 and/or バイブレーション,で経過時間を教えてくれるので,目的地到着…
化学実験実習では,懸濁液から固形物を取り除くために遠心分離操作を行います.遠心分離操作に用いるのが遠心分離機.9月から使用開始した新実習室では,一つのテーブルの上に6台が並んでいます.各自,空いている機械にサンプルをセットして遠心分離を行う…
有機合成実験に引き続き,元素分析実験でも実験記録チェックリストをつくりました.「グルコース」と「有機混合試料」との比較実験なので,それぞれに対して記録をとらなければならないのですが,その意義を今ひとつ理解していない班があったりして,あわて…
不要となったコピー用紙のカラ箱に積んで行き,いっぱいになったら箱ごと処分する方式
実験終了時の片付け手順を書いたホワイトボードに,実験項目のチェックリストを書き加えてみました.実験実習では実験書に従って操作を進めて行けば必要なデータが揃うしくみになっていますが,それでもうっかりミスを犯す学生が毎回数名おり,途中までさか…
「もしこれが学生時代にあったら」 と感じるものがいろいろあります. その一つがドキュメントスキャナです. もしも私が大学1年生の頃にドキュメントスキャナが普及していたなら,私はこれまでに自分自身で目を通してきた様々な印刷物やメモを電子ファイル…
*1化学をはじめ自然科学や技術の文章を書いているとき,漢字変換でミスをおかしがちです.手書きで文章を書いていたときには犯さなかったようなミスでも,コンピュータが変換した文字だとうっかりOKしてしまうものです.そうならないように前もって登録して…