Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

砂時計を生活に採り入れてみたよ!有限な人生の5分間を切り取る小道具

f:id:takahikonojima:20170111121430j:plain

@mehori さんのブログで仕事机の上に砂時計があるのを見ました.

lifehacking.jp

「このアイデア(・∀・)イイ!!」って思って,さっそくAmazonで注文しました.5分間用のを2個.自宅用に1個,大学用に1個.

シンワ測定 砂時計 5分計 70552

シンワ測定 砂時計 5分計 70552

時間を制限しないとエンドレスに陥りがちな作業,たとえばWeb上での関連情報集めとか,プレゼン用スライドの見た目修正なんか,を始めるときには,これまでカード式のタイマーを使っていました.

www.tnojima.net

しかしコレに時間を入力する手間が面倒なので,スタートさせないことも多く,結果としてエンドレス作業に突入してしまうことも多々ありました.

砂時計だとひっくり返すだけなので,この手間がかからず,残り時間も一目で見てわかるというメリットもあります.

昔の人が発明して21世紀まで生き残ってきた道具って,なんだかんだでステキ☆

難点は終了時刻を音とか振動とかで知らせてくれるわけではないというあたりです.厳密に5分間に制限するのではなく,「すでに5分が過ぎている」を目で見て理解するための道具,といったところです.

また,ストップウォッチで測定してみたところ,+15秒程度の不正確さがあったので,正確に5分間を測る,っていう用途には向いていません.

砂が静かに落ちて行くのを見ているのも楽しいもので,見ている間は生産的なことを何もしていないわけなので,果たして砂時計を机の上に置いてどれだけ時間を有効利用できているのか,今のところ定かではありません.

●「一工夫」カテゴリ

www.tnojima.net

●このブログを書いている人

www.tnojima.net

●もう一つのブログ

www.takahikonojima.net

【PR】このブログを書いてる人の著書

在学中 or 勤務先の図書館に蔵書購入リクエストしていただけると超うれしいです☆

誰も教えてくれなかった実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)

誰も教えてくれなかった実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学