Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

野島高彦 (@TakahikoNojima) はこういう人 (2022年度)

FAQ

【固定ページ】どのようなものごとに取り組んでいるのかの説明,2022年度バージョン.担当科目,書籍出版,化学研究,社会連携,#キャンナビ ,#北里つながろう などなど.

winK♡最後のステージを観てきたよ! 10年間ありがとう☆

2月28日(水),北里大学アイドルコピーダンスwinK♡の最後のステージを観てきました.10年間にわたってすばらしいステージをみせてくれたwinK♡に感謝します.

2022年:調和をめざした1年間

2022年のテーマは「調和を目指して進んで行く」でした.2021年から次々と再起動してきたものごとと,新しく始めたものごとを,調和の取れた状態で進行して行く日々にしようという考えでした.これはうまく進み,無事に年末を迎えました.

お仕事ご依頼・取材・お問い合わせ

野島 高彦への お仕事依頼,取材,お問い合わせ.こういう仕事をやってきました & こういう仕事をやっていたいと考えています.連絡は電子メールでお願いします.どのような理由があっても,大学には電話をかけて来ないで下さい.

2022年4月:次のフェーズへ

キャンパスのあちらこちらでは学生が集う光景を毎日見かけるようになりました.2019年までのキャンパスが戻ってきたというよりは,2021年度までとは少し違う毎日が始まったという感じです.

実験科学教育用の教材を提供しています

教育や研修で使用する場合を想定して,「実験ノートには何を記録するのか?」や「実験レポートの書き方」の説明スライド(pptx)を提供しています.これまでに,国内外の教育機関(中学校・高等学校・高等専門学校・専門学校・大学・大学院)・研究機関・メーカー…

2022年3月:新しく作るものごとと,形を変えて繰り返すものごと

北里大学で働き始めたのが2009年4月でした.13年間を相模原キャンパスで過ごしたことになります.大学業務の多くはカレンダーに従って毎年繰り返されています.新しく作るものごともあれば,形を変えて繰り返すものごともあります.