Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

化学実験2009

医療衛生学部健康科学科・医療検査学科(6/6)

今年度最後の「正規枠木曜日の化学実験」となりました. 履修している学生一同にとっても,物理学実験や生物学実験も含めて,1年生の実験実習最終回となりました.手際よく操作を進めていました.

海洋生命科学部ABCクラス(4/6)

海洋生命科学部ABCクラスは最後の無機分析実験です.先週ひととおり体験した金属イオン分析法を用いて,未知試料に含まれる4種類の金属イオンを同定する実験です. 個人実験で,しかも全員が異なる組成のサンプルを用いて実験を行います. 1種類ずつ検出結果…

医療衛生学部健康科学科・医療検査学科(5/6)

落ち葉の積もる季節です. 実験テーブルのローテーションがあって,新しいグループが有機化学実験にやってきました.未知試料の分析実験にとりくんでもらいましたが,どうしたわけか今回は「窒素の検出」反応がうまく行かないグループが多く出ました. 未知…

海洋生命科学部ABCクラス(3/6)

実験テーブルを移動して新しいテーマに取り組む初日. 先週まで有機化学実験にとりくんでいたグループが無機イオンの分析実験に取り組み始めました.

医療衛生学部健康科学科・医療検査学科(4/6)

先週に引き続き有機化学実験.サリチル酸からアセチルサリチル酸をつくる実験です.ガラス細工の上手な学生が多く,ガスバーナー周辺がにぎわっていました.

海洋生命科学部ABCクラス(2/6)

北里祭を挟んだため,2週間ぶりの化学実験となりました. 今回から12月最終回まで,金曜日には無機イオン分析実験を担当します. 1週間目に各種イオンについて分析法を体験し,その経験を活かして2週間目に未知混合試料中の金属イオン(4種類)を定性分析する…

医療衛生学部健康科学科・医療検査学科(3/6)

実験台を移動して新しいテーマに取り組む日です.先週まで無機分析実験をやていたグループが有機化学実験に移ってきます.

医療衛生学部健康科学科・医療検査学科(2/6)

先週に引き続き有機化学実験です. インフルエンザが流行しており,欠席者が目立ちました. 明日から来週月曜日までは,北里祭のために休講期間となります. 今週から12月終わりまで,木曜も金曜も器具の総入れ替えをすることになります.

海洋生命科学部ABCクラス(1/6)

金曜日午後は海洋生命科学部1年生の化学実験実習です. 約100人の学生を半分に分け,それぞれ別課題に取り組んでもらいます.

医療衛生学部健康科学科・医療検査学科(1/6)

先週で全6回の化学実験実習を終えた獣医学部獣医学科1年生の「最終レポート+実験ノート+感想文」3点セット提出日です. この提出〆切時刻12:50が終わると,今週からは医療衛生学部健康科学科・医療検査学科の1年生が実習室にやってきます. これから木曜日午…

獣医学部獣医学部動物資源科学科(6/6)

動物資源科学科の化学実験実習は今回が最終回です. 今回の実験レポートと,実験ノート,それに化学実験に関する感想文,の3点セットを来週提出して終了となります. 最終回ということもあって,最後の最後まで納得の行くデータを求めて粘るチームがありまし…

獣医学部獣医学科(6/6)

先週にひきつづき,今週のテーマでも片付け手順を黒板に書いておくことにしました.化学実験ではイロイロと器具を使うだけでなく,イロイロとゴミが出ます.それらを適切に処分できるよう,注意事項をはっきりさせておくことは大切です.

獣医学部動物資源科学科(5/6)

先週まで無機分析化学実験をやっていたグループが有機化学実験にやってきました. このテーマでは実験の後に分子模型の組み立てという作業があるのですが,これを苦手とする学生が多く,なかには実験操作をすばやく進められるのに模型作りに何時間もかけてし…

獣医学部獣医学科(5/6)

実験がすべて終わると,各自で器具を洗って片付けることになります. ここで,器具ごとに片付ける場所や戻す場所が違うので,器具が行方不明になってしまうことがあります. そうならないように,今回からは「後片付け手順」を黒板に書いておくことにしまし…

獣医学部動物資源科学科(4/6)

サリチル酸からアセチルサリチル酸を合成する実験です. ガラス細工が気に入った学生が何名もいたため,ガスバーナーを置いてあるコーナーが賑わっていました. 学生どうしでガラス細工を自主的に練習していましたが,ヤケドやケガはなく,安全に実習が進み…

獣医学部獣医学科(4/6)

先週に引き続き有機化学の実験.アスピリンの合成実験です. このテーマでは各グループに,ガラス管をバーナーであぶって毛細管をつくってもらっています. いわゆる化学実験とはちょっと違ったこの作業に,化学嫌いの学生も高い関心を示すことがあります. …

獣医学部動物資源科学科(3/6)

先週までイオン分析をやっていたグループが有機化学実験にやってきました.今回はしつこいくらいに細かく実験操作の説明をしておきました.実験課題の目的とは外れたところで余計な判断をしないで済むようにしようと考えたからです.たとえば「洗っても洗わ…

獣医学部獣医学科(3/6)

実験テーマ最初のローテーション. 先週までイオン分析をやっていたグループが有機化学実験にやってきました. 3週間目ということで実験実習の段取りもわかってきたようです. スキマ時間を使ってノート整理をしたり,気圧・気温・湿度測定をやったりと,無…

獣医学部動物資源科学科(2/6)

本日も有機合成実験の指導です.これまではノンビリと実験させてきたのですが,ペースを速めた方が実は理解も高まるような気がしてきているので,無理なく無駄なく効率よく実験を進め(させ)る方針をとってみました.ガラス細工は,とても上手な学生をみつけ…

獣医学部獣医学科(2/6)

先週と同じ実験台で先週の実験と関連するテーマに取り組む日です. 先週に引き続き,私は有機化学実験のグループを指導.実験器具の取り扱いから,ガラス細工までひととおり説明してスタート. ガラス細工は気に入っていつまでもやり続ける学生が出るもので…

獣医学部動物資源科学科(1/6)

金曜日の午後は,獣医学部獣医学科150人弱の化学実験実習です. 昨日と同じ課題を指導しました.今回は「無駄時間ゼロ」をめざし,時間をもてあましているグループをみつけてはノート整理をやらせたり,温度・湿度・気圧の3点セット測定に行かせたりしました…

獣医学部獣医学科(1/6)

後期化学実験実習がはじまりました. 木曜日は獣医学部獣医学科の150人弱が化学実習室にやってきます. 本日の私は,全員を対象とする化学実験諸注意と,有機化学実験の説明,それに有機化学実験の指導を担当しました. 約6時間にわたって続く実験実習は体力…

医療衛生学部リハビリテーション学科+診療放射線技術科学専攻(6/6)

このコース最後の化学実験です. 私は先週に引き続き有機化学実験を担当しました. 同時進行では診療放射線技術科学専攻のグループが緩衝液の実験に取り組んでいました.こちらでは実験レポートの作成に必要な滴定グラフ作成まで済ませてから帰る学生が多か…

医療衛生学部リハビリテーション学科+診療放射線技術科学専攻(5/6)

実験台を移動して新しいテーマに取り組む残り2回の化学実験です. 私は3週間ぶりに有機化学実験担当に戻ってきました.受講学生は選択科目として化学実験を履修しているリハビリテーション学科の20名です.この少人数グループをTAとふたりで担当しました. …

海洋生命科学部DEFクラス(4/6)

先週の続き.引き続きビュレットを使った実験です.今回は滴定カーブを描くところまでやって終了.ここで合計80点以上のプロット作業が生じるので,手際の良し悪しやパートナーとの協力体制が進行具合に大きく影響します.根気の必要な作業です.

医療衛生学部リハビリテーション学科+診療放射線技術科学専攻(4/6)

7月最初の化学実験です. 13時から医療衛生学部リハビリテーション学科&診療放射線技術科学専攻の化学実験.来週に引き続き,私は中和滴定の実験室で指導を分担することにしました. 本日の実験テーマは「pH測定」でした.小型pHメータを使って水溶液の緩衝…

海洋生命科学部DEFクラス(3/6)

ビュレットを立てて水溶液の滴定をやる実験グループを担当しました.実験時間終了が近づいて来た頃から自主的に実験結果について意見を交わしレポート作成に備える勉強チームが形成されてきました.教員に質問して理解した内容を友人に教えたり,早めに計算…

医療衛生学部リハビリテーション学科+診療放射線技術科学専攻(3/6)

午前中に降った雨は昼前に止み,蒸し暑い一日となりました. 13時からは医療衛生学部リハビリテーション学科&診療放射線技術科学専攻の化学実験.今週と来週,私は中和滴定の実験室で指導を分担することにしました.これまで担当してきた有機化学実験は2週間…

海洋生命科学部DEFクラス(2/6)

先週に引き続き海洋生命科学部のD,E,Fクラスが化学実験室にやってきました.実験レポート作成にそなえて出欠確認時刻13:00までの間に気圧,気温,湿度チェックを済ませるグループもありました.

医療衛生学部リハビリテーション学科+診療放射線技術科学専攻(2/6)

先週の続きです.先週に続き今週も私から全体説明.その後,履修者の半数が陽イオンの定性分析を,半数が有機合成実験をスタートさせました.有機化学実験の方は今期,私が担当するので実験操作と各段階の注意事項を少し詳しく説明しました.そしてガラス細…