「ニュース」とか「お知らせ」って呼ばれているものごとは,Twitterのリスト機能で手に入れています.
そのリストはこちら↓
twitter.com
●こういうふうにリストをつくった
「news」っていう名前のリストをつくって,次のようなアカウントを入れてあります.合計72アカウント.
- 国内の新聞社
- 国外の新聞社と放送局
- 省庁,自治体,行政からのお知らせ
- 鉄道運行情報
- 気象ニュース
- 国内の自然科学ニュース
- 国外の自然科学ニュース
- 好きなミュージシャン
これらがタイムラインにランダムに流れてきます.こんな感じに↓
twitter.com
●こういうふうに考えている
TVニュース見てもハッピーになれない
TVやラジオから流れてくる「ニュース」と呼ばれるものごとの中に,それを知った結果としてハッピーになるものって,ごく一部です.
行ったこともなければ今後の人生において行くこともない土地で起きた,会ったこともなければ今後の人生において会うこともない人物についての,スキャンダルであったり,事故であったり,ネガティブなニュースが何度も何度も何度も,いくつもいくつもいくつも,次から次へと流れてきます.
ある日,人生の持ち時間をそういうのに付き合って消費するのはイヤだなーって思いました.それで,TVやラジオを付けて放送局が決めた番組構成と放送時間に付き合うのは,止めました.
Twitterでもそういうニュースは流れて来ますが,せいぜい140文字以内の文字列だし,詳しく知るためのリンクをクリックしなければ読まずに済みます.
みんなの興味と私の興味は同じではない
元スポーツ選手のドラッグ使用が発覚したとか,中年アイドルグループが解散しないことになったとか,そういうのはハッキリ言って,私にはどうでもいい情報です.
それよりも,新しい医療技術が開発されたとか,新しい工業材料が開発されたとか,そういう情報には興味があるし,私の仕事にも関わりが出て来る情報です.
私にとってはそっちの方が大事.
だから,どんな情報がやって来るのかを前もってコントロールしておく必要があります.それで私はTwitterのリスト機能を使っています.
●関連する雑多なものごと
グローバル化がどうのこうの
何かあると「 #グローバル化 がどうのこうの」ってなっちゃう世の中ですが,じゃ,日本国内のメディアが伝えていることと,国外のメディアが伝えていることは同じなんだろうか違うんだろうか,選ぶニュースは同じなんだろうか違うんだろうか,っていうのは,たとえば国外メディアのアカウントをフォローしておくと,わかるかもしれないし,わかんないかもしれません.
上記リストにはアメリカ and イギリスの,新聞社 and 放送局のアカウントを入れてあります.日本語版を用意してくれているということは,自分たちの国での考え方を日本人にも知って欲しいという意味もあるのでしょう.
- ニューズウィーク日本版(アメリカ)
- @Newsweek_JAPAN
- CNN日本版(アメリカ)
- @cnn_co_jp
- ブルームバーグニュース日本版(アメリカ)
- @BloombergJapan
- BBC日本版(イギリス)
- @bbcnewsjapan
- ロイター日本版(イギリス)
- @ReutersJpWorld
他の国の新聞社 and/or 放送局でもこういうのをやってるかもしれませんが,フォローするアカウントを増やすのがアレなので,今のところココまで*1
●困ったことは何もない
5年くらい前からこのリストが私にとってTVニュースの代わりであり,新聞の代わりです.今の私は新聞を購読していないし,TVニュースは見ないし,そもそもTVを見ない生活を送っています.それで何か困ったことがないかって言われても,何も困らない,というのが本当のところです.
●「一工夫」カテゴリ
●このブログを書いている人
●もう一つのブログ
【PR】このブログを書いてる人の著書
誰も教えてくれなかった実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2017/07/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2012/04/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
*1:英米だけだから「世の中を公平に」見てるってわけでもありません.旧東側諸国の新聞社 and/or 放送局が日本語アカウント開設したおもしろいんだろうなーって思ってます.