前期の化学実験が終了したので*1,機器や試薬の片付けをやりつつ,ガスバーナーの掃除もやっています.
炎色反応や燃焼試験に使うガスバーナーの内部には,ゴミが落下して目詰まりを起こすことがあります.特に,元素分析実験で行う「有機混合試料とグルコースの燃焼試験」では,用もなく大量の試料を燃やすヒトがいて,薬サジから試料をバーナー内部にボトボトと落としながら燃やしていたりします.
バーナー内部に落ちてしまった試料は固化してバーナーを目詰まりさせ,ガス量調節ネジや酸素量調節ネジが回らなくなるわけですが,こいつをキレイに掃除するのには超音波洗浄機が便利です.
200 mLビーカーの中に水を入れておいて,食器用洗剤を1 mLくらい加えておいてから,バーナーを浸けてスイッチオン.15分間ほど超音波を当てておくと汚れがキレイに取れます.
←Before
←After
金属ブラシで汚れを削り落とそうとしたり,有機溶剤をつかってこすり落とそうとするヒトがいますが,バーナーに傷が付いたり手が荒れたりしてロクなことになりません.器具洗浄用の超音波洗浄機+家庭用洗剤で十分です.
洗剤を使って超音波洗浄→水で超音波洗浄→自然乾燥
●FAQ
(1) ビーカーを使わない方が効き目があるんじゃないでしょうか? 振動が伝わる効率がガラスによってどうのこうの
ビーカーを使わずに超音波洗浄機の中に洗剤と器具を直接入れた方が効き目はあります.しかしソレをやると,後片付けが面倒なんです.ビーカーを使えばビーカーを片付けるだけで済むので楽ちんなんです.手抜き重要.
(2) 炭化したり固着したりした有機物が水だとか家庭用洗剤だとかでキレイに落ちるとは思えないんですが
思えないだけです.
(3) 洗剤は必要なんでしょうか?
洗剤を入れなくても超音波洗浄で汚れは落ちます.洗剤を加えたほうが,ちょっと改善される感じ*2.酸素量調節ネジが固着しちゃってる場合,洗剤を使えば確実にユルんでくれます.
(4) 水じゃなくて有機溶媒を使った方が効き目がありませんか?
水で落ちるんだから水でやればおk.
(5) 超音波洗浄機ってジージーうるさくないですか?
ジージーうるさいですが何か?
●実験実習時間帯以外にもアレコレとやっています
こんな具合に,実験実習科目は実験実習時間帯以外にも消耗品補充だとか修理だとか機器調整だとかレポート採点だとかイロイロとやることがあるのです.
後期の化学実験は9月12日(木)の獣医学科と,9月13日(金)の動物資源科学科からスタートです.履修者のみなさまをお待ちしております.
●「一工夫」カテゴリ
●このブログを書いている人
●もう一つのブログ
【PR】このブログを書いてる人の著書
誰も教えてくれなかった実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2017/07/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2012/04/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る