●年始にはこういうことを考えていました
元旦に2016年の過ごし方として「別解を探す366日」というものを決めました.
毎日毎日イロイロな理由で訪れる選択の場面で「他に選択肢が無いだろうか?」とか「ソレを選ばない場合には何を選ぶだろうか?」と考えてみることにしたわけです.
コレはとても面白い試みで,「あんな手もあるぞ!」とか「次はアレをやってみよう!」という場面が次から次へとやって来て12月になった,という調子でした.
●中学校理科教科書づくりのお手伝い
2014年の春先から中学校理科教科書づくりのお手伝いをしていました.
それが無事に文部科学省の検定をパスして,2016年4月,全国あちらこちらの中学校で使われるようになりました.大日本図書の『新版 理科の世界1』です.
私が関係したのは,1年生用の73ページ「基本操作 実験ノートの書き方」と「トピック 実験ノートの重要性」の部分です.
また,教師用指導書253ページと370ページには,私の名前と所属とURLが記載されています.
この経緯についてはこちらの記事参照→ 文科省検定中学校理科教科書制作をちょこっとお手伝いしました(2016-04-30)
●教材提供活動
中学理科の教科書造りのお手伝いをする機会ができたのは,実験科目関連のアレコレをインターネットで公開し続けてきたからです.
公開開始から6年,Google検索で『実験ノート』を キーワード検索 すると,Wikipediaの次にヒットするのが,私の書いた記事『実験ノートには何を記録するのか?』となっています.
この内容について問い合わせが続いたため,教材提供活動に本格的に取り組んで行くことにしたのが3年前の2013年でした.
2016年もこの活動を継続し,国内外22箇所に教材を提供しました→ 教材提供先一覧
コレに関連して,2017年2月には学外で招待講演の予定があります.
●「かんたんなんだけど誰もやってない」をインターネットで公開し続けていたらこういうことも
理科好き高校生を対象に公益財団法人日本科学協会が発行しているニュースレターに,2号にわたって制作協力しました.
- 「実験レポートはどのように書くのか?」公益財団法人日本科学協会Science Mentor News, Vol. 2, p1. 2016年2月.
- 「実験ノートについて」公益財団法人日本科学協会Science Mentor News, Vol. 2, p21. 2016年6月.
それから,5年前に配布したプリントの中に組み込んでおいたイラストが自然科学英語の一般書籍で使われたりも.
www.tnojima.net
こういうかたちで,イロイロ広がり続けています.
●#リケスタ
2010年度に一部分を分担した「教養演習B『大学生としての学び方』」は,翌年度から単独で1コースを担当するようになり,2016年度からは名称を「大学基礎演習『理系スタイルのスタディ・スキル #リケスタ 』」としました.
SNSハッシュタグまでが科目名です.たぶんこういうの人類史上初☆
今年度から履修条件に「スマートフォン(またはタブレット)を毎回持参できる者」を追加しました.これまで見送ってきた条件追加ですが,ものごとを先に進めるために導入しました.
#リケスタ から派生して,これまでに進めてきたプロジェクトが一つ,2017年3月か4月に公開となる予定です.
●#メディケム
2009年度から担当してきた講義科目「化学」も名称を変更して「化学『メディカル指向のケミストリー #メディケム』」としました.
●「はじめて学ぶ化学」増刷 & 採択校数増加
#メディケム で指定教科書としている「はじめて学ぶ化学」が,今年度も増刷となりました.ただいま第6刷です→ 「はじめて学ぶ化学」を教科書として採用している大学(2016年度)
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2012/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
●担当科目ぜんぶあわせて
1年間でどれだけ講義したり演習したり実験指導したりしてるのかっていうのを計算してみました.
- 化学の講義が通年で週に2回なので56コマ=5,040分
- 化学の再履修者対象夏期集中講義のうち4コマを分担=360分
- 大学基礎演習が半期14コマなので1,260分
- 化学要習が半期12コマなので1,080分
- 化学実験が木金午後前期も後期も12週ずつで48回,欠席者対象の補充実験が3回あったので,1回4.5コマ換算なので229.5コマ=20,655分
- 合計28,395分=473時間
●キャンパスガイドづくりの分担
1年生に配布されるキャンパスガイドのうち,2013年度には「一般教育部SNSガイドライン」づくりに携わりましたが,2016年度は学生への注意を促す「気をつけよう〜詐欺や悪質商法などの被害にあわないために」 の一部を分担執筆しました.
●懇和会
2016年度の北里会懇和会には,看護学部6名+海洋生命科学部1名,合計7名の参加がありました.
7月にはシーパラに行きました→八景島シーパラダイスに行ってきました:2016年度第1回懇和会(2016-07-03)
11月には上野に行きました→上野動物園に行ってきました:2016年度第2回懇和会(2016-11-20)
●#キャンナビ
2011年3月から大学業務の一つとして関わってきた北里大学公式大学PRチーム「北里キャンパスナビゲーター」 @KitasatoNavi #キャンナビ のお手伝いは6年目に突入しました.
私自身は,私がいなくても #キャンナビ は問題無く活動できる状況になっているって考え始めていた時期もありましたが,実際にはそういうわけでもなく,この属人的業務は今後も続きます→ キャンナビと過ごした5年間:彼らは成長したので私がいなくても困らないんじゃないかって思うこともある(2016-03-10)
以下のようなアレコレがあり,イロイロな角度とイロイロな距離からお手伝いしました.
●#北里つながろう
Twitterを介してユルいネットワークづくりを広げて行く「北里つながろうプロジェクト」 @ku_tsunagaro #北里つながろう のネットワークも広がり続け,ただいま私と相互フォロー関係になったアカウントが700アカウント弱,@ku_tsunagaro アカウントでの相互フォローが1,700アカウント強です.
実際に会ってみるためのイベントもイロイロ企画しました.
「各種イベント実行チーム」はメンバーの入れ替わりがありました→ 2016年度の北里つながろうプロジェクト各種イベント実行チームを紹介するよ!(2016-04-07)
2016年度に企画したりボツになったりしたイベントは以下のとおりです.
- 第1回お花見(4月1日)
- 第2回お花見→雨で中止
- 新歓BBQ→雨で中止
- 七夕イベント(7月)
- ハロウィン・イベント(10月)
- 「これはヤキイモではない」(12月)
2017年度からも実行チーム募集します.学年学部学科不問(ただし2年生以上は相模原キャンパスの人)☆
●winK♡
今年も winK♡ @winK_kitasato のステージを見に行きました.
- UNIDOL2016卒業コンサートでwinK♡のステージを観てきたよ! すでにwinK♡の2016年度は始まっている!(2016-03-27)
- テーマは"Re:Start":UNIDOL2016 Summer関東地区予選1日目でwinK♡のステージをみてきたよ! #unidol(2016-06-13)
- winK♡が「Re:Start宣言」の先で見せてくれた限界を突破する勇気:UNIDOL2016 Summer全国決戦 #unidol(2016-08-30)
- UNIDOL2016 Fresh WESTで3位に入賞したwinK♡1年生メンバーのステージをみてきたよ! #unidol #ユニドル(2016-10-20)
北里大学winK♡ @winK_kitasato の,ユニバーシティ・アイドル全国決戦に出場したメンバー全員のチェキ・コレクションだよ!!! #unidol #ユニドル pic.twitter.com/ArQ6eaGhXu
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年8月31日
●大学関係イベントアレコレ
卒業式(3月23日)
グリーン高山に彼の黒歴史・一年の時に書いた手書き誓約書を返却。2012年度の担任業務は完全終了。 #mbd2012 pic.twitter.com/XDkpjiitMO
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年3月23日
3月,私が人生で初めて「担任」を受け持った2012年度海洋生命科学部入学Dクラスの人々が(数人除いて)卒業して行きました.
また,#キャンナビ 初代リーダー(6年制)を含む #キャンナビ の濃い人々とか,winK♡ @winK_kitasato の創立メンバーとか,私の北里大学教員生活ヒストリーで重要な位置にいる人々がゾロゾロゾロゾロと卒業して行きました.
北里祭+進学相談会(11月5日・6日)
11月5日と6日には第54回北里祭 @kitasato_fes #北里祭 と進学相談会 #北里OC が開催されました.
私にとってはイロイロな人々に再会する2日間でもあります.
●私的なできごとイロイロ
自動車の買い替え
4月に自家用車を買い替えました.
それまで軽自動車に乗っていて,通勤に使うぶんには全く困っていなかったのですが,後部座席の居心地がアレっていうのと,高速道路の追い越しレーンでスリリングなのとで買い換えることにして,ノートっていうコンパクトカーにしました.
9か月間で16,000 km以上走りました.
一回あたりの移動距離も徐々に伸びてきて,12月には片道100 kmを越すドライブにも出かけました.
独自ドメイン利用開始
大学ネタ「Life + Chemistry / 化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・野島 高彦) 」用に http://www.tnojima.net/ を,ソレ以外のアレコレを記録してる「ララララLife goes on / 興味をもってきたものごとアレコレの記録」用に http://www.takahikonojima.net/ を取得しました.
それまでは未成年のスマートフォンに掛けられたフィルターの過剰動作によって1年生や2年生がアクセスできない状況が多発していたのですが,コレが解消されました.
iPhone7に機種変
2年に一度の野島家の機種変の #iPhone pic.twitter.com/iQRTcbRL3w
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年11月3日
AppleMusicスタート
ファミリープラン月額1,480円に入りました.
オススメしてくる音楽から,Appleが私の好みをよく把握していることがわかり,AppleMusicがなかったら出会うことのなかった音楽との出会いを楽しんでいます.
●そして2017年へ
2017年のテーマは「プラス5 %」にします.
何かやるときには必ず「ここまでにしておこう」という場面に到達するわけですが,ココで「もうちょっと進んでみよう」って考えるのです.
「もうちょっと」は「5 %くらい」で,1割だとキツそうだし,消費税と同じ8 %でもキツそうだし,5 %くらいなら1年間続けられるだろうって考えてます.
日々の5 %の積み重ねが1年後の自分をどこまで連れて行ってくれるのかが楽しみです.
www.tnojima.net
いろいろなことをやっている今日この頃ですが、私の中ではみんな繋がっていて、糸を紡ぐように統合されていくんです。予定では。
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2010年11月19日
●1ヶ月ごとのまとめ
●このブログを書いている人
人生は有限なので,愛することのできない物事とか人々とかの相手をしているヒマは ないんだ.
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年8月31日