Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

野島高彦の2011年

2011年に何をやったのか振り返り,2010年に立てた目標が達成できたのかどうかを検証し,2012年に何をやるのかを記録しておきます.毎年こうしたまとめを公開しています.

2010年12月に宣言したものごとをこの1年間で守ったのか

化学研究ではDNAや蛋白質の可能性を探って行きます.いくつかのアイデアがあり,それらを確認していきます.
「DNAの関係する化学反応を用いて論理判断を行うシステム」についての研究を進めました.この研究は2011年度からの文部科学省科学研究費基盤研究Cに採択されました.全国の採択率は20.2 %です.幸運なことに,ブランクをつくることなく継続して科学研究費が獲得できています.研究期間別新規応募・採択件数(平成22年度)
研究でもあり教育でもある課題として「集合知を用いた問題解決方法の初年次教育への導入」の試みを続けます.
Twitter,Facebook,mixiを用いた学習フォロー体制をつくりました.また,Twitterを用いた計算問題指導について,公益社団法人私立大学情報教育協会の発行する「平成22年度 私立大学教員の授業改善白書」に事例紹介記事を寄稿しました.
新棟への引っ越しにともない,講義室に無線LAN環境が整いました.この環境を利用して,「教養演習B『大学生としての学び方』」では実用的なIT活用方法を採り上げます.
「教養演習B『大学生としての学び方』」の担当となり,Google検索の使い方,自分の意見と同じ/異なる意見の探し方,情報ハブとしてのインターネット,といった内容を扱いました.
2010年度はポテンシャルの高い学生数名と知り合うことができました.こうした学生の可能性を伸ばしつつ,大学内外のさまざまな人,モノ,コト,を巻き込みながら大学を楽しくて面白い学びの場に変えていきます.
今年度も意欲的な学生と多数知り合うことができました.3月からは北里キャンパスナビゲーターの活動に参加し,大学を社会に知ってもらうための活動に取り組んでいます.
教育内容のオープン化をさらにすすめ,学内外から科学的にも教育的にも正しい内容を次の世代に継承して行きます.FD委員会からの授業参観依頼に対しては,引き続き全講義を開放します.また,期間以外の全講義に対しても学部・学科を問わず,常時オープンとします.
昨年に引き続き教育内容をオープンにしました.履修していない学生への聴講もすべて認めました.

2011年の研究

生体高分子のもつ情報処理能と論理判断能を探る研究を進めました.昨年と同様,「自分で研究を立案し,自分で研究資金を獲得し,自分で実験研究を行い,自分で研究成果を公表する」という研究スタイルを続けました.研究資金には主に,私自身が研究代表者として獲得した,文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)を用いました.

査読審査付き学術論文
Shohei Kaneda, Koichi Ono, Tatsuhiro Fukuba, Takahiko Nojima, Takatoki Yamamoto and Teruo Fujii, A rapid method for optimizing running temperature of electrophoresis through repetitive on-chip CE operations. International Journal of Molecular Sciences, Vol. 12, No. 7, July 2011, p 4271-4281. DOI:10.3390/ijms12074271
競争的研究資金獲得
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C),2011年度-2015年度,「DNAの精密分子認識能を用いた論理演算システム」
招待講演
「生体高分子を構成要素とする分子情報処理システム構築のこころみ」,北里大学一般教育部セミナー,北里大学(神奈川県相模原市),2011年2月21日(月)
学会発表
野島 高彦,山本 貴富喜,木村 啓志,藤井 輝夫,「DNA 増幅反応と生体外蛋白質合成を組み合わせた分子論理ゲートシステムの構築」,日本化学会第91春季年会,演題番号1B2-46*1

2011年度の担当科目

以下のコースを担当しました.

  • 「化学」(水曜1限・医療衛生学部医療工学科対象)
  • 「化学」(金曜2限・看護学部看護学科対象)
  • 「化学要習」(水曜1限)(リメディアル)
  • 「化学実験」(木金3-5限)
  • 「教養演習B『大学生としての学び方』」(木曜1限)

担当科目に対する新しい取り組み
化学講義
講義終了時に確認テストを行いました.これによって履修者は自分が「できない」ことに気づくようになりました.この経緯については以下のエントリーに記してあります→ ●学生から学ぶことー2011年度化学講義を終えてー
教養演習B
昨年度は分担担当していた「教養演習B『大学生としての学び方』」を単独で担当しました.自分自身の学生時代に無かった科目の構成を考えるところからのスタートは,やりがいのあるものでした.
SNSを化学教育に応用する取り組み
2011年度履修者のうち,医療工学科のTwitter相互フォロー率は4分の1,看護学科の相互フォロー率は3分の1でした.Twitter,Facebook,mixiによる履修者との交流を深めました.

その他のしごと

北里キャンパスナビゲーター支援
今年度より北里大学入学アドバイザーに就任しました.主に,入学センターとともに,在学生広報チーム「北里キャンパスナビゲーター」の活動を支援しました.


学内外の委員
学習サポートセンター(ASC)運営委員,相模原キャンパス防災管理委員会委員,一般教育部防災対策委員会委員,eラーニング委員会委員,に任命されました.学外では,昨年に引き続き日本分析化学会「分析化学」 編集委員をつとめました.
大学広報
北里大学公式のTwitter,Facebookページ,Youtube,mixiページの管理を担当しました.総務部広報課,入学センターと連携して,北里大学についてのニュースをインターネット経由で発信しました.
査読審査員
国内外の化学系学術専門誌の査読審査依頼にすべて協力しました.
業務内容透明化
個人情報や機密情報を除く全業務プロセスの透明化をめざし,配付資料や(著作権問題の生じない)講義資料を配布日前にwebで学内外に公開しました.また,全講義の講義録をBlog形式で公開しました.さらに,FD委員会からの授業参観依頼に対し,全講義をオープンにしました.授業公開要請に協力している一般教育部専任教員の割合は13 %です.

1年間のできごと

2011年1月7日(金)
看護学部の化学講義最終回でした.12月に1回休講にしたための補講です.
2011年1月14日(金)
医療工学科および看護学科の化学後期試験でした.
2011年1月20日(木)
三鷹市立羽沢小学校で6年生を対象に理科実験を行いました.酸性・中性・アルカリ性で色の変わる水溶液の演示実験と,化学の話をしました.今年で5回目です.●小学校で理科実験(2011-01-20)
2011年1月28日(金)
前期試験の終了した臨床工学専攻1年生を引率して,江の島の海に叫びに行きました.●海に向かってシャウト(第4次探検隊)
2011年1月30日(日)
1年生4人を引率して国立科学博物館に行きました.●国立科学博物館に行ってきました(第5次探検隊)
2011年2月21日(月)
北里大学一般教育部セミナーで講演を行いました.タイトルは「生体高分子を構成要素とする分子情報処理システム構築のこころみ」です.●研究紹介セミナーを開きました
2011年2月28日(月)
2010年度の第3回懇和会を開催しました.メンバー7名は全員が2年次から十和田キャンパスに移ります.引っ越し直前の開催となりました.●2010年度第3回懇和会は新宿でビュッフェバイキング
2011年3月1日(火)
Twitterで知り合いになった,青山学院大学社会情報学部の伊藤一成先生にお会いするために,青山学院大学の相模原キャンパスを訪問しました.ITを教育に応用する方法についてさまざまなアイデアが生まれました.ぜひ共同研究を,ということになりかけたのですが,震災の影響もありペンディングとなっています.●青山学院大学社会情報学部に行ってきました
2011年3月1日(火)
北里大学公式Twitterと公式Facebookの運用を始めました.

北里大学入学センターが,北里大学(学校法人北里研究所北里大学)のお知らせをツイートして行きます.
Mar 01 via webFavoriteRetweetReply

2011年3月10日(木)
北里キャンパスナビゲーターのミーティングに参加しはじめました.これ以降,別業務と重ならない限り,ミーティングに出席しています.
2011年3月11日(金)
東日本大震災がありました.北里大学のTwitterを利用して安否確認を行いました.学生数名もこの作業を手伝ってくれました.●学生の安否確認に在学生も活躍しました
2011年3月22日(火)
Youtubeに北里大学公式チャンネルを開設しました.ここから動画配信を始めました.●YouTubeに北里大学チャンネルがオープン!
2011年3月24日(木)
1年生2名を引率して下北沢を散策しました.●下北沢周辺を散策(第6次探検隊)
2011年4月
2010年度の多元的業績評価の結果,最高グレードのS評価を2年連続で受けました*2●2010年度教員評価
2011年4月
キャンパスナビゲーターの新歓.●部活動紹介の時間にキャンパスナビゲーターの活動を紹介
2011年4月13日(水)
医療衛生学部医療工学科の2011年度化学講義開始.履修者数は81名で,昨年度(84名)ととほぼ同等の規模でした.
2011年4月14日(木)
教養演習B「大学生としての学び方」開始.27名の選択がありました.
2011年4月15日(金)
看護学部の2011年度化学講義開始.昨年度履修者数47名から大幅に履修者が増えて94名となり,化学選択率が75 %となりました.化学が選択科目になって以来の登録人数最高記録を2年連続で更新しました*3

看護学部の化学(選択科目)にGo! 今年は何人かな(去年は47人).#tnchem
Apr 15 via TweetDeckFavoriteRetweetReply

1限,看護学部の化学(選択科目),出席者93名.教室変更手続きを取ります.#tnchem
Apr 15 via TweetDeckFavoriteRetweetReply

2011年5月10日(火)
文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)への申請が採択されました.

科研費基盤Cキターーーーーー(゜∀゜)---------- !!!!!
May 10 via TweetDeckFavoriteRetweetReply

2011年5月17日(火)
キャンパスナビゲーターの新人歓迎会でしゃぶしゃぶを食べに行きました.●キャンパスナビゲーターの新年度交流会
2011年6月
Chemistry An Asian Journal誌に掲載された,分子論理ゲートの総説論文に,関連分野の日本の研究者としてリストアップされました.A. Prasanna de Silva, Molecular Logic Gate Arrays, Chemistry An Asian Journal, 6. 750-766 (2011).


2011年6月22日
2011年度「懇和会」のメンバーが集まりました.今年度は看護学部看護学科と,獣医学部獣医学科の学生がメンバーです.
2010年7月
東京大学生産技術研究所のグループとの共著論文がInternational Journal of Molecular Sciences誌に掲載されました.DOI:10.3390/ijms12074271
2011年7月22日(金)
看護学部の化学講義で,授業評価アンケートを行いました.アンケートの結果はこのブログにて公開します*4
2011年7月23日(土)-24日(日)
2011年度第1回オープンキャンパスが行われました.キャンパスナビゲーターのキャンパスツアーに同行して,活躍をムービーに収めました.来年度新歓の説明に使用する予定です.●2011年第1回オープンキャンパス
2011年7月28日(木)
キャンパスナビゲーターの学生とともに学内バーベキュー場でバーベキューを楽しみました.●キャンパスナビゲーターのバーベキュー
2011年8月27日(土)
2011年度第2回オープンキャンパスが行われました.レポーター+カメラマンによる大学紹介ムービー撮影に同行しました.●2011年第2回オープンキャンパス
2011年8月30日(土)
2011年度懇和会でお台場にでかけました.バイキング料理を楽しんだ後,科学未来館を見学しました.


2011年9月14日
北里大学mixiページを開設しました.●北里大学mixiページ
2011年9月26日(月)
防災委員の業務として,相模原消防署で行われた自衛消防団研修に参加してきました.●普通救命講習+自衛消防隊員研修に参加してきました
2011年11月11日(金)
ポッキーの日 ●ポッキーの日のポッキーの時間----2011-11-11T11:11----
2011年11月18日(金)
学内バーベキュー場でやきいもをつくりました.参加学生数30名.学部・学科を越えたつながりができました.●学内BBQ場でやきいも


2011年12月20日(火)
看護学科の化学講義最終回でした*5

看護学部2011年度化学講義終了(1月のは試験対策講座).みなさまからの温かい大きな拍手にお礼申しあげます! この講義が,未来に大きな希望を抱き,前進して行くきっかけになってくれれば,担当者として幸いです. #tnchem
Dec 20 via TweetDeckFavoriteRetweetReply

2011年12月21日(水)
医療工学科の化学講義最終回でした.FD授業アンケートに回答してもらいました.アンケート結果は返却され次第,このブログにて情報公開します*6

1限(9:00-10:30)医療工学科の化学講義2011年度最終回にGo! 工学が「人の願いと思いを実現する学問」だっていうことを思い知らせてやるからな,覚悟しろ! #tnchem
Dec 20 11 via TweetDeckFavoriteRetweetReply

2011年12月21日(水)
昨年度の化学を履修していた臨床工学専攻2年生グループとお好み焼きを食べに行きました.
2011年12月22日(木)
一般教育部忘年会@病院新棟8階レストラン.

@KitasatoNavi 一般教育部の忘年会に,キャンナビのパーカーを着て行きましたよ.スーツを着てくる先生方に混じって,「これはユニフォームです!」と主張してきましたよ.キャンナビ諸君の活躍を宣伝してきましたよ.
Dec 22 via TweetDeckFavoriteRetweetReply

2011年12月26日(月)
2011年最後の登校日にしました.●しごとおさめ2011年

2012年の計画と抱負

  • DNAや蛋白質のもつ可能性を探る研究を進めます.「こんなことができるのか!」という自然界の一面を見せる研究が目標です.
  • 医療工学科および看護学科対象の化学講義を全面的に改訂します.詳細は2012年度開始時にお知らせします.
  • キャンパスナビゲーターの学生とともに,大学を魅力的な学びの場に変えて行きます.Universityのもつポテンシャルを社会から広く知ってもらうことが目標です.
  • 3月から,日本化学会の発行する「化学と教育」誌の編集委員会に加わることになりました.化学研究と教育とを両立させている大学教員として評価して頂きました.

いろいろなことをやっている今日この頃ですが、私の中ではみんな繋がっていて、糸を紡ぐように統合されていくんです。予定では。
Nov 19 10 via Twitter for BlackBerry?FavoriteRetweetReply

*1:震災により学会開催が中止となったため,講演要旨集の発行をもって発表扱いとなりました.神奈川大学横浜キャンパス(神奈川県横浜市)で2011年3月26日(土)から29日(火)に開催予定,発表日は2011年3月26日(土)に予定されていました.

*2:相対的位置づけは不明です.

*3:履修者数はこれでもう頭打ちと考えています.入学定員100名だし.

*4:回答者には調査結果を知る権利があります.昨年度の結果も公開しています→2010年度前期の,学生による授業評価の結果

*5:金曜日程.年間講義内容の最終回です.1月に試験対策授業をやります.

*6:回答者には調査結果を知る権利があります.昨年度の結果も公開しています→平成22年度授業評価