「年度の終わり」ではないのですが,12月には実質的に「年度の終わり」になっているアレコレがあります.
正月休みが終わるとただちに試験期間となるため,講義も実験実習も12月で終了です.
●担当科目
化学講義 #メディケム
医療工学科の化学講義が2回,看護学科の化学講義が3回ありました.
- 医療工学科の化学講義(28)バイオテクノロジーを支援する有機化学
- 医療工学科の化学講義(29)2026年の化学:あなたが医療従事者として活躍している時代の化学
- 看護学科の化学講義(27)プラスチックの化学
- 看護学科の化学講義(28)バイオテクノロジーを支援する有機化学
- 看護学科の化学講義(29)2026年の化学:あなたが医療従事者として活躍している時代の化学
28週目に模擬問題を配付しました.
29週目には前期中に「無遅刻無欠席の誓い」を書いて提出した履修者にその紙を返却しました.
明日は水曜1限化学の最終回なんだけど4月の初回には91名が出席してそのうち86名が「全回無遅刻無欠席の誓い」を書いた紙を提出したんだけど,前回までの出席者数グラフをみると,この世の中には約束破りがどれくれいいるのかがわかるよひひひひひ pic.twitter.com/LwDW3Q0SKJ
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月13日
この86名のうち,本日3名が用紙返却を申し出たので返却した.その他に,目標達成コメントを書いてきた者が1名いた.目標達成4名,達成率4.7 %.特殊な才能も,血のにじむような努力も必要のない目標に見えても,達成できないものでこの世界も人生も溢れてるんだ. https://t.co/AyaVIw4ZIg
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月14日
最終回のコメントは年度内にぜんぶオンライン公開します.また,質問に対しても対応します(毎年やってる).
化学実験
化学実験木曜コースが3回,化学実験金曜コースが1回ありました.また,化学実験の補充実験が2回ありました.
補充実験をやりつつ,器具の片付けと整備を進めました.
化学実験用の試験管240本とスピッツ管48本をすべて超音波洗浄機でキレイにするっていうのをやり,偉大な何かを成し遂げたかのような錯覚を抱いているところ #化学実験
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月16日
ガスバーナー48本を解体し,超音波洗浄機でキレイにするっていうのもやり,偉大な何かを成し遂げたかのような錯覚を抱いているところ #化学実験
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月16日
2016年度の化学実験関係業務終了.補充実験やりながら,先日 超音波洗浄機でキレイにして自然乾燥させておいたバーナーの組み立てを24セットほどやり,偉大な何かを成し遂げたかのような錯覚に陥っているところ(複数種類の規格があってパズル状態). #化学実験 pic.twitter.com/zvMURD7dnt
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月22日
●教材提供
東京都内の私立中高一貫校に提供しました(提供先公開不可).現在までの提供先は23都道府県+外国2箇所です.
www.tnojima.net
4年前から取り組んできたこの仕事はイロイロな「その次」につながって行きました.
来年2月には都内某国立大学でコレに関して招待講演を行います.
また,3月か4月には春先から取りくんできたプロジェクトが一つ形になる予定です.コレについては正式に決まり次第お知らせします.
●#キャンナビ
8日(木)と21日(水)に定例ミーティングがありました.
12月8日(木),物理学科1年の セカイ くんが何かの懸賞か何かで「南アルプス天然水贅沢ヨーグリーナ味」を40本だか50本だか当ててきてみんなに配ってくれました.
この日は薬学科1年の ぽんた(写真左)が大きな紙袋を抱えてきて,『今日は私と さやちゃん(写真右・薬学科1年)の誕生日なのでお菓子でかばんをつくってきたんです!』って言ってたんだけど正直「日本語でおk」だったわけですが,
「お菓子でかばんをつくってくる」とはこういうことで,
12月5日(月),「オープンキャンパス番外編2017」のサイト更新のお手伝い
毎年2月に行われている,キャンナビで企画して主催するイベント「オープンキャンパス番外編」のサイト更新とかその他イロイロのお手伝い.
www.kitasato-u.ac.jp
今年度のオープンキャンパス番外編の募集を開始しました。日時は2017年2月19日、場所は北里大学相模原キャンパスです!!
— 北里キャンパスナビゲーター (@KitasatoNavi) 2016年12月19日
先着60名様の完全予約制です。
詳細はこちらhttps://t.co/xHspmmsl7H
12月7日(水),ハロキタの取材
12月7日(水)に,キャンナビがつくってる広報誌「ハロキタ」の取材を受けました.
キャンナビ @KitasatoNavi の広報誌づくりチームの今日はこの人々の #ハロキタ #キャンナビ pic.twitter.com/lFOpJIITod
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月7日
「どこ押すんだっけ」
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月7日
「どこ押すんだっけ」
「こっちだよね」
「こっちだよね」#キャンナビ #ハロキタ pic.twitter.com/2JedHsYMX2
「 #ハロキタ 」は #キャンナビ が受験生世代向けにつくってる広報誌で,オープンキャンパスとかでも配布してるのですが,私は制作には一切係わってないんですが,たまにお手伝いを頼まれて,第3号ではココにインタビューがあり,たしかアレは今年の春に pic.twitter.com/9kSZUMuiU2
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月7日
12月16日(金)キャンナビ納会
12月16日(金)にキャンナビ納会があって,とりあえずこのときの参加者の顔と名前はリンクしたんだけどTwitterのアカウントはまだリンクできてない人もいるけどそのへんは記憶力の限界の問題.
今日は #キャンナビ の納会があったわけですが,さまざまな1年生男子が愛を求めて突撃し玉砕した結果報告とか,クリスマスまでに突撃カウントダウン宣言とか,昔も今も大学生の本質は,特に男子の場合は,っていうのと,カノジョが高3っていうことが発覚した○○くんは犯罪者扱いになってしまい,
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月16日
最近ラブアタック玉砕の◇◇くんが,元カノにもらった様々なグッズを今も部屋に置いているとのことだったのですが,だからダメなんだそういうものは思い出と一緒にゴミ袋に押し込んで捨てろっていうことになって,「はい」と答えた結果,ホントに捨てたか上級生男子が確認しに行くことなり,
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月16日
確認しに行く上級生男子2名にはカノジョがいないっていう #この世界は残酷なんだ https://t.co/gJfM6QmNR6
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月16日
●北里つながろうプロジェクト #北里つながろう
Twitterを介してユルいつながりを広げて行こうっていう「北里つながろうプロジェクト」は順調に広がっていて,ただいま695アカウントと相互フォロー関係です*1.
2017年度入学予定者とのネットワークが広がってきました.
www.tnojima.net
プロジェクトの説明→ 北里つながろうプロジェクト2016
プロジェクトの考え→ いろいろなつながりかたを選択できる状態がたくさんの人々をハッピーにするっていう考え
12月20日(火)「コレはヤキイモではない」
2010年12月に第1回が開催された「学内BBQ場でヤキイモ」イベントが8年目を迎えました.
www.tnojima.net
今は枯葉を焼いてのヤキイモが禁止されてるのでイベント名称は「これはヤキイモではない」となっております.
【ヤキイモ】北里つながろうプロジェクト恒例行事「学内BBQ場で『これはヤキイモではない』イベント」を開催します(旧・年末ヤキイモ).12月20日(火),16時半着火,20時撤収.参加費100円.参加希望者はリプちょうだい.食材買い出し量の参考にします. #北里つながろう pic.twitter.com/sybrY7yBkb
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月5日
●その他
12月7日(水)化学単位の忘年会がありました.12月9日(金)には一般教育部の忘年会がありました.その他の会議が6件ありました.22日(木)には試験監督を1件やりました.
今日は2限に「日本国憲法B」っていう科目の試験監督をやったんだけどテーマを1つ選んで論述する試験で,担当の先生はアレを全員ぶん読んで成績を付けるのがタイヘンそうだなーっていうのと,答案めくりながら「にほんごでおk(怒)!!!」って何回シャウトするんだろうかっていうのと
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月22日
12月4日(日),年末飾り付け
出窓に年末飾りを pic.twitter.com/cFvVMiZGND
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月4日
LED電飾もやりました.近所の人々から「今年もやるんですよね? 毎年 楽しみにしてるんですよ」って言われております.
12月13日(火),卒業生襲来
北里大学に赴任したのは2009年度だったわけですが,それから8年も働いていれば卒業生の中には結婚したり親になったりイロイロ人生スゴロクの次のマスにコマを進める人々も出てくるわけです.
そんな中,この強烈な2名が突発的に押しかけてきたのでした.
www.tnojima.net
12月17日(土),みやがせ花の日
毎月第三土曜日に花の苗が配られる「みやがせ花の日」には,天気が良ければ毎回 行っています(先月は雨だったので行かなかった).今回はミニシクラメンの花をもらってきました.
www.takahikonojima.net
12月18日(日),人生最長運転距離更新
4月に軽自動車からコンパクトカーに買い替えてから1回あたりの走行距離が伸び始め,ついに片道100 km超えのドライブにも出かけるようになりました.
www.takahikonojima.net
12月23日(金),湘南海岸ドライブ
12月24日(土),奥多摩ドライブ
おなかいっぱい pic.twitter.com/5G8Egc6C9n
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年12月24日
12月25日(日),東京都内イルミネーション巡り
12月27日(火)から冬休み
12月26日(月)夕方の会議が2016年内最後の業務でした.翌日12月27日(火)から1月4日(水)まで冬休み.
12月29日(木),小田原へ
●ログ
●2017年1月の予定
- 仕事はじめは5日(木)からです.
- 12日(木)には化学の試験があります.再試験やらないので確実に点を獲ってください履修者のみなさま.
- 学内会議が4件以上,キャンナビの定例ミーティングが1件あります.
- 2017年度シラバスの原稿〆切があって,ちょこっと変更したい点があるので,ソレに伴ってアレンジしなければならない場所があります.
● このブログを書いている人
● 過去1年間の月誌
人生は有限なので,愛することのできない物事とか人々とかの相手をしているヒマは ないんだ.
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年8月31日
いろいろなことをやっている今日この頃ですが、私の中ではみんな繋がっていて、糸を紡ぐように統合されていくんです。予定では。
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2010年11月19日
*1:アカウント廃止とか相互フォロー関係解消アカウントも含まれていますがチェックしていません.