
7月18日(金)が梅雨明けでした.その後は猛暑が続き,危険な暑さとされる気温の日々が続きました.
7月25日(金)から前期試験期間が始まりました.
●2025年6月
●担当科目の進行状況
医療検査学科「化学」(火3)
シラバスどおりに第11回から第14回まで進みました.
- 第11回,7月1日,「気体の性質」
- 第12回,7月8日,「化学反応と熱エネルギー」
- 第13回,7月15日,「反応速度と化学平衡」
- 第14回,7月22日,「放射線と放射能」
医療工学科「化学」(水1)
シラバスどおりに第12回から第14回まで進みました.
- 第12回,7月2日,「化学反応と熱エネルギー」
- 第13回,7月9日,「反応速度と化学平衡」
- 第14回,7月16日,「放射線と放射能」
大学基礎演習 #リケスタ
シラバスどおりに第12回から第14回まで進みました.
- 第11回,7月1日,「主観的に結論を下すその1」
- 第12回,7月8日,「主観的に結論を下すその2 + 調査レポートのテーマを決める」
- 第13回,7月15日,「調査レポートの内容に基づく30秒間トーク」
- 第14回,7月22日,「調査レポートの講評 + 学んだ内容の再構成」
●キャンナビ #キャンナビ
定例の集まり「ナビ会」が1回ありました(7月4日・金).

●その他
- 7月14日(月),科研費獲得応援フォーラムで「⾃分にしかできないことをアピールする」と題して科研費獲得事例紹介をおこないました(15分間).今年度から3年計画で科研費基盤研究Cに採択されています.
- 学内会議が7回ありました.
- 試験監督が4回ありました.
- 新しい書籍出版プロジェクトが始まりました.化学についての単著です.
●最近の相模原キャンパス #最近の相模原キャンパス
7月上旬には毎年恒例 一般教育部北里会主催の「七夕まつり」がおこなわれました.
L1号館玄関に七夕飾りが設置されていました.


11月1日(土)・2日(日)に開催される第63回 #北里祭 のキャラクターが決まり,ポスターが掲示されました.

7月20日(日)には参議院議員選挙がありました.投票を呼び掛けるポスターが校舎内にも掲示されました.

特に医療系の大学生のみなさまにお知らせしておきますが,今月の参議院選挙で反医療の人物を落としておかないと,6年間にわたってひどいことをやって,じぶんの就職先もじぶんの人生も大きなダメージを喰らう可能性があります
— 野島高彦 (@TakahikoNojima) July 13, 2025
新図書館建設工事が進んでいます.8月竣工,12月開館予定です.

かつて看護学部がN号館として使っていた建物が大改造のうえ,獣医学部グリーン環境創成科学科のV号館に成りました.ただいま荷物の搬入や機器の設置がおこなわれている模様です.
●2025年8月の予定
- 8月2日(日)と3日(日)に,第2回オープンキャンパスがあります.
- 8月9日(土)から17日(日)まで夏期休暇です.
- 8月24日(日)に,第3回オープンキャンパスがあります.
- 学内会議が少なくとも5回あります.