Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

2025年5月

●2025年4月

www.tnojima.net

●長期休暇

4月26日(土)から5月6日(火・祝)まで連続休暇11日間でした.ただし,4月28日(月)の夕方に会議があったので,ここでは出勤しました.5月6日(火)は祝日通常授業日でしたが,休講として補講をオンラインでおこなう制度が今年からできたので,これを使いました.

●担当科目の進行状況

医療検査学科「化学」(火3)

シラバスどおりに第3回から第6回まで進みました.

  • 第3回,5月13日,「医療と化学とエネルギー」
  • 第4回,オンライン,「元素と周期表」
  • 第5回,5月20日,「原子と原子のつながり」
  • 第6回,5月27日,「原子軌道と分子の形」
医療工学科「化学」(水1)

シラバスどおりに第4回から第7回まで進みました.

  • 第4回,5月6日,「元素と周期表」
  • 第5回,5月13日,「原子と原子のつながり」
  • 第6回,5月20日,「原子軌道と分子の形」
  • 第7回,5月27日,「モルと化学反応式」
大学基礎演習 #リケスタ

シラバスどおりに第4回から第7回まで進みました.5月6日を休講にしましたが,6月におこなう予定の演習を1回ぶんオンラインにすることで,授業回数を確保します.

化学実験


木曜前期前半コース(保健衛生学科・グリーン環境創成科学科)の化学実験が3回ありました.このコースは5月22日で終了となりました.
金曜前期前半コース(海洋生命科学部d〜f組)の化学実験が3回ありました.このコースは5月23日で終了となりました.
5月30日から,金曜前期後半コース(動物資源科学科)の化学実験が始まりました.7月4日まで続きます.

●キャンナビ #キャンナビ

5月10日(土)に新歓BBQを計画していたものの,悪天候により中止になってしまいました.
この日の夕方,2021年から先月までキャンナビ業務を担当されていた入学センター職員のN氏の送別会がありました.2021年度から2025年度のキャンナビ代表5人が揃ったほか,今年3月に卒業して相模原から遠く離れた土地で働き始めた卒業生も駆けつけました.
5月13日(火)と30日(金)には「ナビ会」がありました.以前は「定例ミーティング」と呼んでいました.2回とも大勢の1年生メンバーが加わりました (30日は別件と重なったので私は参加していません).

5月20日(火)夕方にはプレゼンテーション講座をおこないました.2012年度から毎年私が担当してきたものです.昨年度はおこなわなかったのですが,イロイロあって再び開講することになったものです.

●一般教育部北里会



5月19日(月)夕方,一般教育部北里会主催の一年生懇親会がおこなわれました.156人の学生が集まりました.

●その他の大学業務

学内会議が4件ありました.

●相模原キャンパスの様子


L1号館前では新図書館建設工事が進んでいます.屋根上には太陽光パネルが取り付けられています.

建設工事を見守っていた北里柴三郎像は移設されました.

●2025年6月の予定

  • 医療工学科の化学講義が4回あります.
  • 医療検査学科の化学が4回あります.
  • 大学基礎演習 #リケスタ が4回あります.
  • 化学実験前期後半木曜コースが4回あります(医療検査学科・リハビリテーション学科).
  • 化学実験前期後半金曜コースが4回あります(動物資源科学科).
  • 学内会議が6件あります.
  • 6月23日(月)に東京歯科大学の大学院セミナーで招待講演をおこないます.

●2025年6月

www.tnojima.net

●このブログを書いている人

www.tnojima.net

●もう一つのブログ

www.takahikonojima.net