新年度を迎える前の1ヶ月間,さまざまなお別れの季節でもありました.
●花の日
3月15日(土),宮ヶ瀬湖の「みやが花の日」に行ってパンジーの花苗をもらってきました.花の日イベントに行くのは75回目です.毎月行っていた時期もありますが,コロナ禍以降は都合が付かないこともあり,毎月ではなくなりました.
●退任記念講演会
3月19日(水),一般教育部を定年退職(65才)される須貝昭彦教授(化学)と浜崎浩子教授(生物学)の講演会がありました.
●キャンナビ卒業式 #キャンナビ
3月20日(木・祝),キャンナビ卒業式がありました.薬学科6年生3名(コロナ禍前入学の最後の世代),医療検査学科4年,作業療法学専攻4年,臨床工学専攻4年,の6名がキャンナビを卒業していきました.
●九州工業大学工学部 竹中繁織教授の最終講義
3月21日(金),九州工業大学工学部の竹中繁織先生の最終講義に行ってきました(福岡県小倉市).
竹中先生は私が九州大学工学部で助手をしていた時期(2002年4月〜2006年4月)にたいへんお世話になった先生です.
小倉駅前で豚骨ラーメンを食べて来ました.
●2024年度学位記授与式
3月24日(月),学位記授与式に行って来ました.
会場および会場周辺で再会したみなさまと記念写真を撮りました.
●新年度準備
来月から新しく学外から准教授の先生をお迎えすることもあり,共通利用している研究室の片付けをやったり,床清掃が入ったりしています.
私はこの機会にサンプル保存用冷凍庫(−30 °C)の霜取りをやりました.毎年この時期にやっていたのですが,昨年サボったら庫内が氷だらけになってしまいました.
●その他
学内会議が7件ありました.
●最近の相模原キャンパス
桜並木の桜が開花し始めています.
新図書館建設工事が進んでいます.
●ログのようなもの
鉢植え彼岸花の観察を続けています.
●2025年4月の予定
- 2025年度が始まります.担当科目は2024年度と同じです.
- 医療検査学科の化学講義が2回あります.
- 医療工学科の化学講義が3回あります.
- 大学基礎演習 #リケスタ が2回有ります.
- 化学実験木曜前期前半コース(グリーン環境創成科学科・保健衛生学科)が3回あります.
- 化学実験金曜前期前半コース(海洋生命化学部d〜f組)が3回あります.
- 学内会議が少なくとも6回あります.
- 4月29日(火・祝)から長期休暇にする予定です.