試験答案の採点とか,For Your Eyes Onlyな書類とか,他にもイロイロな仕事があり,今月は自宅に引きこもって集中して仕事を進める時間を確保しました.
さまざまな面で不勉強を自覚し,最近は午前中は静かに論文とか教科書とかを読む時間をつくっている.
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2019年1月30日
●先月号
●担当科目
2018年度
1月7日(月),化学の後期試験がありました.問題・出題の意図・採点基準・得点分布・得点問い合わせ方法を記したページのURLとQRコードを掲示しました.
【CE・RT・ML】後期試験解答,採点基準,得点分布,合格人数,得点問い合わせ,講義最終回への対応,などについてL1号館医療衛生学部掲示板に掲示しました. #メディケム pic.twitter.com/LMQl7ZYYRK
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2019年1月15日
再試験も追試験もおこなわないので,これで2018年度担当科目に関わる仕事がすべて完了となりました.
2009年度から担当してきた化学講義の10年目が終了です.
2019年度
1月11日(金),2019年度のシラバスを提出しました.
基本的な構成は2018年度と同じです.トピックと演習問題をところどころ入れ替えるのと,講義時間90分間でやらなくてよいものごとを自宅学習に追い出していくとりくみを進めます.
●キャンナビ #キャンナビ
定例ミーティングが2回ありました.
主に2月17日(日)におこなわれる「オープンキャンパス番外編」の準備を進めています.
毎年つくっているパーカーが今年もできました.
デザインは1年生メンバーによるものです.
この色は初めてです.2011年暮れに作って以来,これまでで最も明るい色です.
●北里つながろうプロジェクト #北里つながろう
#春から北里 のつながりが’広がりつつあります
推薦入学やAO入試で来春の入学が決まった世代とのつながりが育っています.
#春から北里 の時期が始まりました.
ただいま私のアカウント @TakahikoNojima では766アカウントが #北里つながろう 参加登録となっています.
北里つながろうプロジェクトのアカウント @ku_tsunagaro のフォロワーは1866アカウントです.どちらも先月から若干減りました.上級生や卒業生のアカウント廃止やフォロー解除によるものです.
●新しいこころみ
月誌でもなくフォトストリームでもなく,時系列に並べた写真をブログ形式で記録して行くことにしました.
www.takahikonojima.net
www.takahikonojima.net
●読書
「世界史を変えた新素材」

どちらも読み物として面白いだけでなく,有機化学の範囲の参考書としてもオススメできるものです.
●その他
- 学内会議が3回ありました.
- 試験監督が3回ありました.
●ログ
●Twitterの広がり
- フォロー3769 (2018-12-31)→3769 (2019-01-31),±0
- フォロワー7451 (2018-12-31)→7488 (2019-01-31),+37
タイムラインがワケわかんない
↑入学年度ごとのフォロー数.いちどは相互フォローになったアカウントの数です.現在は私がフォローされていないアカウントも含まれています(私はフォロー解除されてもフォローしたままにしています).
●買い物
フライパン
話題のAmazon限定和平フレイズのフライパンを買いました.使いやすい道具です.
スーパーで売っている同程度の価格のフライパンと比べて,本体と取っ手との接続がシッカリしています.

和平フレイズ フライパン ダブルマーブル 28cm 軽量タイプ ガス火専用 WR-7304
- メディア: ホーム&キッチン
カレンダー
毎年このタイプのカレンダーを使っています.
1年間が終わったら全ページを上下半分にカットして(14日と15日の間)スキャンしています.
![高橋 2019年 カレンダー 壁掛け A3変型 E14 ([カレンダー]) 高橋 2019年 カレンダー 壁掛け A3変型 E14 ([カレンダー])](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/3166Pu9ueOL._SL160_.jpg)
高橋 2019年 カレンダー 壁掛け A3変型 E14 ([カレンダー])
- 発売日: 2018/08/22
- メディア: 大型本
●2019年2月の予定
- 2月17日(日),「オープンキャンパス番外編」がおこなわれます.
オープンキャンパス番外編開催決定!🎉
— 北里キャンパスナビゲーター (@KitasatoNavi) 2018年12月22日
予約を開始しましたd(^_^o)
先着70名の定員制ですので、お早めにご予約ください!
詳しくは下記のURLから!😄https://t.co/VK6fMyenXD pic.twitter.com/0u2RZB6fgD
- 学内会議が少なくとも4件あります.
- 3月に都内の国立大学で招待講演があるので,その準備を始めます.これまでの講演には無かったネタです.
●つづき
●月刊野島高彦バックナンバー
●このブログを書いている人
●もう一つのブログ
【PR】このブログを書いてる人の著書
在学中 or お勤め先の図書館に蔵書購入リクエストしていただけると超うれしいです☆