Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

月間野島高彦2020年9月号:対面授業も含めて2020年度後期開始

f:id:takahikonojima:20200929101206j:plain

●先月号

www.tnojima.net

●2020年度後期開始

9月9日(水)から2020年度後期授業期間が始まりました.この日の1限には,私の担当する医療工学科の化学講義がありました.この回は対面でおこないました.どのような人々がこの科目を履修しているのかを私は一度見ておきたかったし,履修者一同も,どのような人々が共に学んでいるのかを見ておきたいだろうと考えたからです.

対面授業をおこなうにあたって大学が定めたガイドラインも説明しました.

f:id:takahikonojima:20201009140033p:plain

8月下旬,火曜3限および水曜1限の履修者に対して,後期授業形態についてのアンケートをとりました.その結果,どちらの時間帯でも,対面授業を希望する割合は18 %でした.48 %(火3)および47 %(水1)が,前期と同様のオンデマンド動画配信形式を継続希望すると回答しました.

f:id:takahikonojima:20201009140043p:plain

後期2回目からは,前期と同様に動画配信で講義をおこなって行くことにしました.ただし後期14回目,通年で29回目にあたる回は再び対面で講義をおこなう予定です.履修者のほとんどにとってその回が人生で化学を学ぶ最後の機会になるからです.この回の講義内容は,オンラインでも提供する予定です.

f:id:takahikonojima:20201009140055p:plain

9月15日(火)の3限には,医療検査学科の化学講義がありました.ここでも医療工学科の後期初回と同じことを説明しました.

対面でおこなった回の動画もつくりました.
9月は以下の動画教材をつくりました.

  • (16) 水と溶液,前編・後編
  • (17) 透析と浸透圧,前編・後編
  • (18) 酸および塩基とpH,前編・後編

f:id:takahikonojima:20201010100924p:plain
計算の進め方を解説しているところがあり,昨年までは黒板を使って説明していましたが,今回は式の変形を1段階ずつアニメーションにして解説しました.
大学入学時点で計算能力に大きな開きがあって,それがこれからも広がっていくと考えると,100人に一斉に同じものを解説するのには限界があって,計算が出てくる場所では一時停止とプレイバックできる動画教材が必要になって行くと考えています.

9月15日(火)の5限には,大学基礎演習 #リケスタ の第1回目がありました.昨年度までは前期木曜2件におこなっていたものです.今年度は前期に開講が困難だったので後期に開講することにしました.その際に時間帯を移動しました.この時間帯がもっとも多くのコースの学生にとって共通して履修可能だからです.

定員24名に限定しているところに出席者が12名だったので,全員を履修可能としました.その中から1名が履修キャンセルしたので,今年度の履修者は11名となりました.薬学部薬学科1名,獣医学部獣医学科5名,獣医学部動物資源科学科2名,獣医学部生物環境科学科1名,理学部化学科1名,医療衛生学部リハビリテーション学科理学療法学専攻1名です.

9月10日(木)からは獣医学科の,9月11日(金)からは動物資源科学科の化学実験が始まりました.前期の化学実験はすべてオンラインでおこないましたが,後期からは全6回のうち2回を化学実習室でおこない,4回をオンラインでおこなうことになりました.実習室ではローテーションで従来の3分の1までの人数の学生が実験にとりくみ,残りの3分の2はオンライン受講するというかたちになりました.

私は木金午後のオンライン担当になりました.13:00から18:45の間は自宅でGoogleクラスルーム経由の質問に対応します.

対面授業開始時期のキャンパス内の模様は,こちらの記事で紹介してあります.

www.tnojima.net

●引き続きテレワーク継続

f:id:takahikonojima:20201009140118p:plain
後期もテレワークを継続することになりました.ほかの先生がたとの間では業務調整してあります.

基本的に大学に行くのは火曜日の午後に5限に対面でおこなっている大学基礎演習と,不定期に開催される各種会議のときだけです.
教材制作環境も機材も大学にないし,学外とのオンライン会議も大学からは参加できないし,大学も感染症拡大防止のために自宅でできる仕事は自宅でやることが望ましいと言っているので,少なくとも今年度はこの形を続けます.

f:id:takahikonojima:20201009140130j:plain

ディスプレイを増設してLINE,Mattermost,Googleハングアウト,Googleクラスルームからの通知Gmailを一括表示させています.木金午後の化学実験の時間帯はココであちらこちらからの連絡や問い合わせに一括対応しています.

f:id:takahikonojima:20201009140145p:plain

ディスプレイ増設のタイミングで,内蔵メモリーを16 GBから48 GBに増設しました.動画教材作りに余裕ができました.

f:id:takahikonojima:20201009140200p:plain

自宅で契約している光回線の速度は,大学内回線速度の5倍から10倍です(自宅は約1 Gbps,大学はせいぜい200 Mbps).

●教材提供活動

www.tnojima.net

昭和女子大学食健康科学部食安全マネジメント学科の須賀比奈子先生 @suga_lab5 に実験科目の教材を提供しました.
めざせ全都道府県への提供!
ただいま北は北海道から南は沖縄県まで31都道府県+海外2か国を制覇☆

●北里つながろうプロジェクト #北里つながろう

www.tnojima.net

オンラインでのつながりづくりも一段落した感があります.

@ku_tsunagaroのフォロワーは1803です.減り続けています.

●Twitterのつながり

  • フォロー 4640 (2020-08-31) → 4661 (2020-09-30),+21
  • フォロワー 9652 (2020-08-31) → 9674 (2020-09-30),+22

タイムラインがワケわかんない.
f:id:takahikonojima:20201009140241p:plain

●日々のできごと

毎日毎日朝から晩まで巣ごもりしながら仕事を続けており,気が付くと9月がおわっていた,という調子でした.
9月18日(土)に第3土曜日みやがせ花の日に行ってきました.ニチニチソウの苗をいただきました.
f:id:takahikonojima:20200919135027j:plain

9月27日(日)に相模湖に行って,子持鮎の塩焼きを食べてきました.毎年楽しみにしている秋の味覚です.
相模湖半の「清水亭」です.
f:id:takahikonojima:20200927155016j:plain
f:id:takahikonojima:20200927155051j:plain

鉢植えにして観察日記を付けているヒガンバナは,今年も9月中旬に芽を出し,急速に育っていって,最初の1輪が9月27日(日)に開花しました.
f:id:takahikonojima:20200927071731j:plain

ヒガンバナを育て始めて今年で10年になります.過去最高の数の花が開きました.
f:id:takahikonojima:20200928075851j:plain

2年前に球根を植えたシロバナ曼珠沙華も初めて花を咲かせました.
f:id:takahikonojima:20200928075948j:plain

●他に公開した記事

www.tnojima.net

●2020年10月の予定

  • 医療検査学科(火3)と医療工学科(水1)の化学講義がそれぞれ4回ずつあります.(19) 緩衝溶液のしくみ,(20)有機化合物の世界,(21)付加反応による有用物質の生産,(22)酸素を含む有機化合物その1,まで動画を制作して公開します.
  • 大学基礎演習 #リケスタ (火5)が4回あります.
  • 木金午後の化学実験が合計10回あります.リアルタイムのオンライン対応担当です.
  • キャンナビのオンラインミーティングがあります.最後にキャンナビの人々と会ったのは3月でした.今年はオープンキャンパスもオンライン化されており,昨年までと同様の活動は他におこなわれていません.
  • 会議が3回あります.3件とも対面です.
  • 座りっぱなしで身体に負担をかけているので,シッカリしたつくりのイスを買いに行く予定です.

●翌月号

www.tnojima.net

●このブログを書いている人

www.tnojima.net

●もう一つのブログ

www.takahikonojima.net

【PR】このブログを書いてる人の著書

在学中 or お勤め先の図書館に蔵書購入リクエストしていただけると超うれしいです☆