Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

月間野島高彦2020年6月号:テレワーク3ヶ月経過

f:id:takahikonojima:20200617083441j:plain

●先月号

www.tnojima.net

●引き続き巣ごもり生活

大学には4回行きました.化学実験のオンライン化に伴って動画素材を収録することになって2回,オンライン化されていない会議3件に出席するためでした.

f:id:takahikonojima:20200601161024j:plain

6月になってから分散登校がはじまりました.
1年生の登校はまだです.

f:id:takahikonojima:20200610154836j:plain

校舎内のあちらこちらには「密」を避けるようにとのポスターが貼りだされました.

f:id:takahikonojima:20200604165325j:plain

長期休業中だったL1学生食堂も,6月1日から営業再開となりました.

L1号館の講義室には鍵がかかったままになっています.

f:id:takahikonojima:20200604165013j:plain
火曜3限の医療検査学科の化学講義は,L1-61でおこなわれる予定でした.

f:id:takahikonojima:20200604165022j:plain
f:id:takahikonojima:20200604165034j:plain
3限(13:00-14:30)は昼食後の眠りの時間になりがちです.6月になると大学生活に慣れてきて,講義中の居眠りも増える頃です.

火曜4限の化学要習はL1-32でおこなわれる予定でした.
f:id:takahikonojima:20200604165136j:plain
化学要習は曜日と時間帯を変えて同一内容のものを5コース開講しています.オンラインでもそうなっています.
f:id:takahikonojima:20200604165147j:plain
f:id:takahikonojima:20200604165152j:plain

水曜1限の医療工学科の化学講義は,L1-33でおこなわれる予定でした.
f:id:takahikonojima:20200604165212j:plain
f:id:takahikonojima:20200604165221j:plain
f:id:takahikonojima:20200604165235j:plain
水曜1限は雨が降る,ということになっていて,例年,それを理由に出席率が単調減少していきます.6月だとまだ8割くらいは出席していたことでしょう.
オンラインだとそのへんがよくわかりません.ログイン=出席,というわけでもないし.

相模原キャンパス内にはいろいろな植物が生えています.この時期,ネジバナも花を咲かせます.
f:id:takahikonojima:20200629165943j:plain

●担当科目

化学 #メディケム

対面講義と動画配信とでは「同じ」ものを届けることはできません.
しかし,動画配信だからできるようになったもののイロイロあるので,それをイロイロ試す日々です.
自宅の一室にこもって動画をつくる毎日です.
f:id:takahikonojima:20200704181613j:plain
f:id:takahikonojima:20200626145351j:plain
火曜3限の医療検査学科は5回,水曜1限の医療工学科は4回の講義がオンラインで進みました.
講義はYoutubeで限定公開しています.6月は11本の動画を公開しました.

  • (3)医療と化学とエネルギー,前編・中編・後編
  • (4)元素と周期表,前編・後編
  • (5)原子と原子のつながり,前編・後編
  • (6)原子軌道と分子の形,前編・後編
  • (7)モルと化学反応式,前編・後編

講義時間中はチャットやメールで対応しています.
毎回何かの連絡があります.

化学実験

化学実験もオンライン授業になりました.
教材は化学の専任教員7人のうち6人が6テーマを分担して制作することになり,私は有機合成実験を担当することになりました.
解説PDFにするか,動画にするか,他の方法を考えるか,といったところで,いろいろ考えて,2本組の動画にすることに決めました.
f:id:takahikonojima:20200604102148j:plain
ビデオカメラは自分で用意したものを使いました.ほとんど大学イベントの記録に使っているものです.
器具のセッティングは動画で説明するところもあれば,写真で説明するところもあります.
コレ↓は結晶を観察するときに使うマイクロスコープです.
f:id:takahikonojima:20200610140131j:plain
マイクロスコープからの視野はiPhoneを使って撮影しました.
f:id:takahikonojima:20200610140717j:plain
iPhoneの小型カメラは動画教材づくりのあちらこちらで使いました.

こちら↓は融点測定装置です.
f:id:takahikonojima:20200604142748j:plain
f:id:takahikonojima:20200604152420j:plain
拡大鏡の視野はiPhoneで動画収録しました.結晶が融ける瞬間も動画で記録できました.
有機合成実験の動画収録は2日間にわたっておこない,1週間程度の期間をかけて動画教材にしました.
対面授業に切り替わった後は,予習動画に編集しなおすことも考えています.

化学要習

火曜4限の化学要習は5週間ぶんすすみました.

  • (3)元素の周期表
  • (4)イオンと分子
  • (5)物質量
  • (6)溶液の濃度
  • (7)化学式と化学反応式 I

こちらはPDFでテキストおよび資料を提供しておき,Googleハングアウトでチャット対応するというものです.
質問にはすべて対応できています.
毎回練習問題の提出が課題となっていますが,いちばん履修者数の多いコースを担当しており,フィードバックが間に合っていません.

●教材提供活動

www.tnojima.net
国内2か所に教材を提供しました.

  1. 東京工芸大学工学部機械コース 辛 徳 先生
  2. 帝京科学大学生命環境学部生命科学科 小島 尚 先生

めざせ全都道府県への提供!
ただいま北は北海道から南は沖縄県まで31都道府県+海外2か国を制覇☆

●#北里つながろう & #春から北里

www.tnojima.net

完全オンラインで始まった今年度はSNSのネットワーク形成も例年以上よりも長く続いています.
@ku_tsunagaroのフォロワーは1840です.先月から3名減りました.

●Twitterのつながり

  • 4560 (2020-05-31) → 4572 (2020-06-30), +12
  • 9145 (2020-05-31) → 9418 (2020-06-30), +273

タイムラインがワケわかんない.
f:id:takahikonojima:20200805170414p:plain

●2020年7月の予定

大学に行くのは1回だけの予定です.いまのところ前倒しで進んでいる講義動画収録を減速することなく進めることが最優先となります.ところどころに学内外とのオンラインミーティングが入っています.
医療検査学科のオンライン講義が4回,医療工学科のオンライン講義が5回,オンライン化学要習が4回,オンライン化学実験が10回あります.

●2020年7月号

www.tnojima.net

●このブログを書いている人

www.tnojima.net

●もう一つのブログ

www.takahikonojima.net

【PR】このブログを書いてる人の著書

在学中 or お勤め先の図書館に蔵書購入リクエストしていただけると超うれしいです☆