Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

月刊野島高彦2017年5月号

●先月号 www.tnojima.net ●5月の担当科目 医療工学科の化学 #メディケム が4回,看護学科の化学 #メディケム が3回,大学基礎演習 #リケスタ が3回,化学要習が4回,化学実験木曜コースが3回(健康科学科+生物環境科学科),化学実験金曜コースが3回(医学部)あ…

医療工学科の化学講義(7)モルと化学反応式

キーワード mol,STP,アボガドロ数,アボガドロ定数,化学反応式,原子量,式量,生成物,反応物,標準状態,物質量,モル質量,モル体積,分子量 講義内容の要約 「物質量」という次元,「mol」というSI単位 アボガドロ定数はどこから出てきたのか? 化学反…

看護学科の化学講義(6)原子軌道と分子の形

キーワード p軌道,px軌道,py軌道,pz軌道,π結合,s軌道,σ結合,sp混成軌道,sp2混成軌道,sp3混成軌道,原子軌道,古典的,混成軌道,電子雲,不確定性原理,量子論的 講義内容の要約 電子の奇妙な振る舞い ハイゼンベルクの不確定性原理 古典的な考え方…

リケスタ(6)文章に記されている内容の読み解き方

授業内容 文章に記されている内容の読み解き方 前回 www.tnojima.net グループ替え 5班×4人 + 1班×3人のグループをクジ引きでシャッフル.明日の2限大学基礎演習 #リケスタ の準備.グループ分けのクジと,新グループでの発表順番を決めるトランプ. pic.twi…

医療工学科の化学講義(6)原子軌道と分子の形

キーワード p軌道,px軌道,py軌道,pz軌道,π結合,s軌道,σ結合,sp混成軌道,sp2混成軌道,sp3混成軌道,原子軌道,古典的,混成軌道,電子雲,不確定性原理,量子論的 講義内容の要約 電子の奇妙な振る舞い ハイゼンベルクの不確定性原理 古典的な考え方…

看護学科の化学講義(5)原子と原子のつながり

食塩はイオンがイオン結合で集まったイオン結晶,砂糖は分子が分子間力で集まった結晶,スプーンは金属が金属結合で集まった金属結晶. キーワード イオン結合,イオン結晶,オクテット則,化合物,共有結合,共有電子対,極性共有結合,金属結合,金属結晶…

リケスタ(5)授業ノートは役立つ記録その2

*1 授業内容 前回 www.tnojima.net 本日の演習内容を記した配付資料→授業ノートは役立つ記録(2) [グループワーク]この1週間で取ったノートの紹介,4人グループから1点ずつ 大学基礎演習 #リケスタ 5週目.毎回10分間から20分間のグループワークをやってるん…

医療工学科の化学講義(5)原子と原子のつながり

食塩はイオンがイオン結合で集まったイオン結晶,砂糖は分子が分子間力で集まった結晶,スプーンは金属が金属結合で集まった金属結晶. キーワード イオン結合,イオン結晶,オクテット則,化合物,共有結合,共有電子対,極性共有結合,金属結合,金属結晶…

看護学科の化学講義(4)元素と周期表

*1 キーワード アクチノイド,アルカリ金属元素,アルカリ土類金属元素,イオン,イオン化エネルギー,陰イオン,炎色反応,貴ガス,基底状態,金属,原子半径,周期,周期表,周期律,遷移金属,族,典型元素,電子親和力,ハロゲン,半金属,非金属,陽イ…

リケスタ(4)授業ノートは役立つ記録その1

前回 www.tnojima.net 本日の演習内容を要約した配付資料(PDF) 授業ノートは役立つ記録その1 [グループワーク+講評]ノートのとりかたアレコレ 15分間のグループワークの後,トランプクジ引きで決めた順番で6班それぞれから発表,それらに対して私からコメン…

医療工学科の化学講義(4)元素と周期律

*1 キーワード アクチノイド,アルカリ金属元素,アルカリ土類金属元素,イオン,イオン化エネルギー,陰イオン,炎色反応,貴ガス,基底状態,金属,原子半径,周期,周期表,周期律,遷移金属,族,典型元素,電子親和力,ハロゲン,半金属,非金属,陽イ…