Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

医療工学科の化学講義(7)モルと化学反応式

「物質量」という次元,「mol」というSI単位/2018年5月現在の1 molの定義/molを経由することによって求められる化学反応前後の粒子数,質量,0 °C,1 atmにおける気体の体積/SI基本単位はどのように定められてきたのか?/アボガドロ定数はどのように測定され…

リケスタ(6)文章に記されている内容の読み解き方

グループ替え/作業リストを書いてみるグループワーク/あなたの「おやくそく」がみんなの「おやくそく」とは限らない

医療検査学科の化学講義(6)原子軌道と分子の形

電子はどこにいるのか?/ハイゼンベルクの不確定性原理/古典的な考え方と量子論的な考えを比較してみる/s軌道とp軌道とそれらの混成軌道/混成軌道から理解する6種類の分子の形:メタン,アンモニア,水,エチレン,アセチレン,二酸化炭素

医療工学科の化学講義(6)原子軌道と分子の形

電子はどこにいるのか?/ハイゼンベルクの不確定性原理/古典的な考え方と量子論的な考えを比較してみる/s軌道とp軌道とそれらの混成軌道/混成軌道から理解する6種類の分子の形:メタン,アンモニア,水,エチレン,アセチレン,二酸化炭素

リケスタ(5)授業ノートは役立つ記録その2

この1週間で取ったノートの紹介/スライドショー形式の講義でノートをとるにはどうしたらよいか?/スライドショー形式の模擬授業

医療検査学科の化学講義(5)原子と原子のつながり

固体状態の物体を粒子が構築するしくみの比較/結合に用いられる電子と用いられない電子/分子の極性と電気陰性度/配位結合/水素結合/生命現象を組み立てるさまざまな化学結合/医療材料の中に存在する水素結合/生体高分子の相互作用に用いられる水素結合

医療工学科の化学講義(5)原子と原子のつながり

固体状態の物体を粒子が構築するしくみの比較/結合に用いられる電子と用いられない電子/分子の極性と電気陰性度/配位結合/水素結合/生命現象を組み立てるさまざまな化学結合/医療材料の中に存在する水素結合/生体高分子の相互作用に用いられる水素結合