Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

ICT利用状況調査2016

「大学基礎演習『理系スタイルのスタディ・スキル #リケスタ 』」第1回に出席した24名*1の学生を対象に,インターネット上の各種サービスをどれくらい利用してるか/利用してたか/知ってるか,のアンケートをとりました.

また,自宅にどの程度のPC関連機器が整ってるのかも調査しました.今回で6回目です*2

アンケートの内容

具体的な調査項目は以下の通り.

  • 大学入学前からE-mailを利用していたか
  • E-mailのアドレスを2個以上持っているか
  • 自分のブログを持っているか
  • mixiのIDを持っているか
  • Twitterのアカウントを持っているか
  • Facebookのアカウントを持っているか
  • Google+のアカウントを持っているか
  • LINEを利用しているか
  • Instagramのアカウントを持っているか
  • 2ちゃんねるを利用しているか

これらに対して利用状況を以下の4通りから選んでもらいました.

  • 使っている
  • 使っていたが,今は使っていない
  • 使っていないが,どんなものかは知っているつもり
  • 使っていないし,なんだかよくわからない

集計結果:インターネット上のサービス

f:id:takahikonojima:20160421181750p:plain
今年度は次のような傾向がみられました.

LINE利用率100 %
みんなが使ってるLINE.
mixiの時代復活せず
昨年度ついに0名となったmixiユーザは復活せず.24 %→14 %→1名→0名→0名
5年間のSNS利用率推移
Twitterは33 %→54 %→78 %→67 %→67 %,Facebookは9.5 %→25 %→37 %→48 %→21 %,Google+は4.8 %→21 %→26 %→33 %→21 %.

f:id:takahikonojima:20160421181835p:plain

集計結果:自宅で利用可能な機器

f:id:takahikonojima:20160421182144p:plain
基本的には昨年度と同様の回答が寄せられます.

  • PCもプリンタも過半数の学生が自由に利用できる状況.
  • スキャナの普及率増加.

なお,今年度から履修許可条件に「AndroidOS またはiOSがインストールされているスマートフォンまたはタブレットを毎回持参できること」を加えました.

大学生活を有意義に過ごすためにインターネットを活用しよう

コンピュータとインターネットは,従来の「しごとのやりかた」が要した時間と労力を圧倒的に短縮し,生産的で創造的なものごとのために時間と労力を生み出してくれるだけじゃなくて,人と人との出会いやコミュニケーションの可能性を飛躍的に広げてくれます.

機械にやらせれば済む作業は機械にやらせることにして,「人間でなければできない仕事」に,限られた学生時代の持ち時間を割り当てようぜ☆

関連記事

www.tnojima.net

*1:33名の履修希望があって24名を抽選で選んだ.

*2:大学の時間割がちょくちょく変更になるため,この科目を履修している学生の所属コースには違いがあります.