さよならだけが人生だ.2016年度最後の1か月間.
●先月号
●2017年3月のできごとを時系列で紹介
3月8日(水),博物館植物園めぐり
3月8日(水)は1日かけて博物館植物園めぐりをしました.半分仕事で半分道楽.
こういうときに仕入れたネタを講義や演習で使ったり,学内外との各種プロジェクトのネタにしたりっていう調子です.
どこかに行くときって だいたいそんな調子.
www.takahikonojima.net
www.takahikonojima.net
www.takahikonojima.net
3月9日(木)と10日(金),キャンナビ引き継ぎ研修合宿
3月9日(木)と10日(金),キャンナビの引き継ぎ研修合宿で湯河原に行きました.
www.tnojima.net
3月15日(水),キャンナビの引き継ぎ式と追いコン
3月15日(水),キャンナビの引き継ぎ式と追いコンがありました
www.tnojima.net
3月17日(金),FD研修会
発達障害についてのFD研修があった.発達障害の人々にも困らない社会や学校のしくみをつくれば,そうでない人々にとっても快適な社会や学校になるよね.
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2017年3月17日
3月18日(土),長女の大学卒業式
長女が大学を卒業しました.長女は化学系の学科ではなく建築学科卒業です.
www.takahikonojima.net
3月19日(日),第1回オープンキャンパス
3月19日(日),第1回オープンキャンパスがありました.2017年度キャンナビ最初のイベントです.
www.tnojima.net
3月20日(月),UNIDOL卒コン
サンリオピューロランドに行って,winK♡ @winK_kitasato のステージを見てきました.
www.tnojima.net
3月21日(火),2016年度卒業式
東京国際フォーラムで行われた卒業式に行ってきました. #さよならだけが人生だ
www.tnojima.net
3月22日(水),北里祭の人々と
今年の北里祭実行委員の人々とおひるごはんをいっしょに食べながら,秋の北里祭の話をききました.
2017年度 #北里祭 @kitasato_fes 実行委員会の新3年生と大学前の不二家でお昼ご飯を食べたよ! 左から副委員長の1人3SPの山口くん,委員長の3CE青木くん,広報課リーダーの3N石合さん.今年の北里祭は11月4日(土)5日(日)開催だよ! #学祭 #学園祭 pic.twitter.com/ShaczgtiNU
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2017年3月22日
3月23日(木),第0回定例ミーティング
キャンナビの定例ミーティング「第0回」がありました.
左から まいなん(副代表・こんど看護3年),はやと(副代表・こんど臨床工2年),まゆまゆ(代表・こんど看護3年).2017年度のキャンナビ運営で中心になるのはこの3人です.
3人とも超おだやかな性格(と私は理解してる).
3月28日(月),北里つながろうプロジェクト各種イベント実行チーム2016とスイパラ
北里つながろうプロジェクト各種イベント実行チーム2016とスイパラに行きました.
運営チーム2017年度は2名増員予定です.#北里つながろう プロジェクト運営チームと町田のスイパラに行ったよ! 2016年度の @ku_tsunagaro アカウントの管理とか,各種イベントの実行部隊をやってたのはこの人々+2名です. pic.twitter.com/j8tVu2sBnx
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2017年3月28日
3月30日(木),ラジオ収録のお手伝い
こんにちは。キャンナビラジオチームです。ただいま、春からのとある企画にむけて「北里放送室」の収録中!本日のゲストは一般教育部の野島先生です。 pic.twitter.com/wzSMe3ovyg
— 北里キャンパスナビゲーター (@KitasatoNavi) 2017年3月30日
3月31日(金),化学実験の準備
4月13日(木)からはじまる2017年度 #化学実験 に備えて,実習室の整備を行いました.
【新年度が】午後は #化学実験 の化学実習室の整備である【迫ってる】
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2017年3月31日
●北里つながろうプロジェクト
つながりの広さ拡大中☆
2017年度入学予定世代とのTwitter相互フォローの輪の広がりが加速しています.
本日の時点で1年生の313アカウントと相互フォローになっており,これを北里大学の学部1年入学定員1,544人で割ると,20 %です.新入生5人に1人とつながっている計算になります.このうち,187アカウントが #北里つながろう プロジェクトに参加していて,入学前からSNSでつながりを広げています.
www.tnojima.net
www.tnojima.net
●教材提供活動
福井県立金津高等学校 清川 勝浩 先生と,関西地区の薬品会社に,自然科学実験教材を提供しました.これまでに50箇所に提供してきました.
www.tnojima.net
●その他の大学業務
会議とか研修とか合計6件ありました.
●花
サイネリア・ウィンクを買ってきました.
屋外に出しておいたら寒さでしおれてしまったので,室内の日当たりのよい出窓に移したら,こんどは乾燥でしおれてしまい,多めの水やりでしのいでいます.
www.takahikonojima.net
珍しいヒガンバナの種を頂いたので,育ててみることにしました.
www.takahikonojima.net
ヒガンバナの近縁種「コヒガンバナ」の観察も続けています.
●音楽

- アーティスト: Klee
- 出版社/メーカー: Imports
- 発売日: 2015/08/14
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
●ログ
●Twitterの広がり
- フォロー3042(2017-02-28)→3233(2017-03-31),+191
- フォロワー5671(2017-02-28)→5890(2017-03-31),+229
タイムラインがワケわかんない
入学年度ごとのフォロー数をグラフ化してみました.
いちどは相互フォローになったアカウントの数です.
現在は私がフォローされていないアカウントも含まれています(私はフォロー解除されてもフォローしたままにしています).
●2017年4月の予定
- ガイダンス期間,北里つながろうプロジェクトのお花見をやります
【お花見】4月3日(月)昼 #北里つながろう プロジェクト主催「中庭でお花見:写真入りツイートされてもOKなあなたにお菓子をあげるよ・タイムラインで接点のあるあの人々に会ってみよう・アカウント交換の輪を広げよう」を開催予定するよ! #春から北里 <つづく>
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2017年3月31日
- 5日(水),2017年度入学式に行きます.
- 7日(金),2017年度化学実験TAの予備実験立ち会い
- 11日(火),4限が化学要習火曜コース初回
- 12日(水),1限が医療工学科対象「化学『メディカル指向のケミストリー #メディケム』」初回
- 13日(木),2限が「大学基礎演習『理系スタイルのスタディ・スキル #リケスタ』」初回.たぶん抽選と抽選キャンセルと抽選繰り上げ処理が1週間続きます
- 13日(木),午後が化学実験木曜前期前半コース初回
- 14日(金),2限が看護学科対象「化学『メディカル指向のケミストリー #メディケム』」初回.何人来るか毎年読めない
- 14日(金),午後が化学実験金曜前期前半コース(医学部)初回
- 15日(土),北里会ガイダンス
- 25日(火),18時から北里会主催の新入生歓迎会
[告知]
— 北里会運営委員会2017 (@kitasato_univ) 2017年3月30日
私たち北里会運営委員会が主催する、新歓パーティーが4/25(火)に行われます✨
毎年、全学部の新入生が参加するので、一気に友達の輪が広がる大チャンス😆
もちろん参加無料ですが、先着200名です!(参加登録は4/10(月)~)#春から北里 なみなさまをお待ちしてます🙌 pic.twitter.com/Xjepo83FB4
- 29日(土)から5月7日(日)まで大型連休
- 30日(日),東京ドームにポール・マッカートニーの公演を観に行きます