Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

2023年10月:北里祭が近づくハロウィーンの季節


●担当科目の進行状況

化学
  • 医療検査学科「化学」,第20回から第24回までの5回
  • 医療工学科「化学」.第20回から第24回までの5回
    • 「有機化合物の世界」,「付加反応による有用物質の生産」,「酸素を含む有機化合物その1」,「酸素を含む有機化合物その2」,「ベンゼン環を含む有機化合物」
化学実験
  • 木曜コースは獣医学科の化学実験が終了し,10月26日から医療工学科とリハビリテーション学科の化学実験が始まりました.12月7日まで続きます.
  • 金曜コースは動物資源科学科の化学実験が終了し,10月27日から海洋生命科学部の化学実験が始まりました.12月8日まで続きます.
    • いずれもオンライン課題の2回が私がリアルタイムチャットを担当です.また,実験レポート添削も私が担当しています.

●キャンナビ #キャンナビ

19日(火),17日(火),25日(水)にナビ会がありました.

●Twitterのつながり


フォロー 5493 (2023-09-30) → 5491 (2023-10-31), −2
フォロワー 11606 (2023-09-30) → 11622 (2023-10-31), +16

●キャンパスの様子

入学試験のために校舎に立ち入れない日を示すカレンダーが貼り出されました.10月は指定校推薦や総合型選抜の試験がおこなわれます.

S号館(理学部)前の銀杏が紅葉し始めました.

未来工学部棟建設工事現場の足場が取り外され,建物が姿を表しました.2024年4月から使用開始予定です.

11月4日(土)と5日(日)に開催される #北里祭 のポスターが掲示されました.

●その他

学内会議が7件ありました.

●2023年11月の予定

  • 火3の化学が4回,水1の化学が5回進みます.第28週までの内容になります.
  • 化学実験は木曜後期後半コースが4回,金曜後期後半コースが3回あります.
  • 11月4日(土)と5日(日)に北里祭があります.コロナ禍で3年間にわたって出店できなかった模擬店も復活します.
  • 学内会議が少なくとも7件あります.

●このブログを書いている人

www.tnojima.net

●もう一つのブログ

www.takahikonojima.net