前期試験についての説明
前期試験の得点分布と合格率を説明しました.
2019年度前期試験問題・解答・略解・採点基準・その他
キーワード
凝固点降下,結晶化,結石,結晶水,再結晶,蒸気圧降下,水和,水和水,水和物,束一性,沈殿,電解質,電離,非電解質,沸点上昇,不凍液,飽和濃度,無水物,モル凝固点降下,モル沸点上昇,溶解,溶解度
講義内容の要約
- 食塩が水に溶けるときはNa+とCl−にイオン化し,それぞれが水分子に取り囲まれる.水中でイオン化する溶質は電解質.
- 砂糖が水に溶けるときは砂糖分子が水分子に取り囲まれる.水中でイオン化しない溶質は非電解質.
- 似たものどうしはよく溶ける/よく混ざり合う.
- 一定質量の溶媒に溶ける溶質の量が溶解度,そこまで溶かしたときの濃度が飽和濃度.
- 100 gの溶媒に溶ける溶質の量をグラムであらわしたときの数値部分が溶解度として広く用いられる.
- 溶解度には温度依存性があり,それを利用すると再結晶による精製ができる.
- 人体や医療に関わるさまざまな物質の溶解度
- 結石:リン酸イオンとカルシウムイオンが混ざると水に難溶な結晶ができて激痛が走る.
- 水和した水分子が結晶の中に含まれているのが結晶水で,結晶水を含む結晶が水和物.
- 水和物と医療との関係: セッコウ製ギプス,薬剤の水和物.
- 電解質を混ぜてイオンどうしをシャッフルして水に溶けない組み合わせが一つでもできれば沈殿が生じる.
- 何が溶けているか,ではなくて,粒子が何コ溶けているか,で決まる性質が束一性.蒸気圧効果,沸点上昇,凝固点降下,などなど.
- 生命現象や日常生活と凝固点降下: 魚類や昆虫の体液に含まれる不凍液成分,自動車のラジエータの不凍液,冬期路面凍結防止剤などなど.
配付物
本日の確認問題+自宅学習資料→ (16) 水と溶液
該当する教科書のページ
第12章,137ページから148ページ
講義内容に関連する情報
自由研究ネタ
キッチンで食塩の結晶をつくる:食塩と水道水で飽和食塩水をつくっておいて,ここから岩塩みたいな食塩のかたまりをつくる方法.夏休みの自由研究にオススメ.サイコロみたいなのを1個だけ作るのはむずかしい.
www.tnojima.net
質問
- 路面凍結防止剤は道が凍る前と後のどちらにまくと効果的ですか?
どうせなら凍る前.撒く前に事故が起こるかもしれないから.
- 凝固点降下で最大どれくらい温度が下がりますか?
塩化カルシウムを使った場合,−50 °Cくらいまで下がります.
- 溶液の温度が下がると解けやすくなる物質があるとは知らなかった.例えばどんなものがありますか?
硫酸カルシウム無水物.
- #北里ランチ ではないものは一体どこのランチですか?
【説明】 「北里ランチ」は学生食堂の日替わりメニュー名称です.「 #北里ランチ ではない」は学生食堂の他のメニューです.「ではない」の前には半角スペースを入れてあり,月に一度1ヶ月分のメニューまとめを作るときに「 #北里ランチ 」で一括検索できるようにしてあります.
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) September 6, 2019
コメント
- 私の母も母方の祖母も家で飼っている犬も尿路結石になったことがあります.たぶん家系的に自分もなりやすい体質だと思うので気をつけます.
化学講義 #メディケム コメント欄に『母も母方の祖母も家で飼っている犬も尿路結石になったことがあります.たぶん家系的に自分もなりやすい体質だと思う』とありましたが,犬は,
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) September 4, 2019
- 電解質と非電解質の違いを復習できた.暗記だけで覚えていた部分を説明できるくらいに知識を深められたらと思う.
- 水の量によって薬の効き目が変わるというのはおもしろいと思った.
- 医療に使われていることを初めて知りました.
- 医療とのつながりが興味深かった.
- この化学は医療との結びつきを意識させてくれているが今回特に仕事に関わるなと思った.
- 「沸点上昇」「蒸気圧降下」「凝固点降下」という言葉を覚えてテストに臨んでしまっていたけど,その原理をしっかり理解することができました.
- 高校のときは蒸気圧降下が起こる仕組みが理解できなかったから理解できてよかった.
- 北里大学の夏休みはなんて短いんだろう.海水浴場が空くこの9月のはじめに海に入って蒸気圧降下の経験をしたいものだ.北里大学生の夏は終わってしまった.後期もがんばる.
- 海水が乾きづらい理由がわかりました.
- 水着が乾きにくい理由が分かりました.
- 蒸気圧降下が水着の乾きやすさに関わっているなんて知らなかったです.
- プールと海での乾く速さの違いが分かった.
- 海で水着が乾きにくい理由についてよく分かった.おもしろい!
- 水溶液の沸点や融点が純水と異なる仕組みがよくわかった.
- 水と溶液で蒸気圧降下や凝固点降下に影響しているのだと分かりました.
- 高校でこれを学んだ時にパスタをゆでるときに塩を入れるのは沸点を上げて高い温度でゆでるためかと思い,勉強したことが生かせると思ってけど,調べたら単純に味を付けるためと出てがっかりしたのを思い出した.
- 化学的性質を利用することによって生物や道路など私たちの生活を豊かにしているんだと思った.
- 凝固点降下は生物や身の周りで応用されて使われていることがわかった.
- 凝固点降下で日常的に使われている例をいくつか知れて良かった.
- 高校の時 校庭に凍結防止剤としてCaCl2をまいていましたが.まく理由もなぜCaCl2なのかも知らなかったので知れて良かったです.
- 実家の道路に凍結防止剤が冬になるとよくまかれるが,どのような仕組みかがわかってよかった.
- 車のエンジン不凍液にエチレングリコールが使われていることを初めて知った.
- 凝固点降下を利用している場面が日常でも多く見られると知ることができました.
- 凝固点降下が日常のどこかで使われていることがわかった.
- 自分の周りでも凝固点降下が役立っていることがわかりました.
- 凝固点降下を復習したい.
- 家で作った水道水の氷よりもスーパーで買ったきれいな氷の方がとけにくい理由がわかった.
- 高校の先生が昔,北海道などではパイプ(水道管など)が水が凍って破裂しないように水に何か混ぜていると言っていたことを思い出しました.
- CuSO4・5H2Oの結晶きれいでした!
- 水和物は高校で聞いたことはあったけれど理解することができた.
- 水和のところが難しい.
- 塩の結晶をつくるのはミョウバンとともに小学校の実験でやった.塩は上手くできなかったけど,ミョウバンは正三角錐を2つ重ねた形になったけど食塩はならなかった.
- ミョウバンで結晶を作ったが,まったくきれいな形にならなかった.
- 小学校の頃,ミョウバンを紹介されていた方法で析出させる実験をしました.その際,タネの結晶をあらかじめつけておいたのですが,食塩はタネがなくてもできるということに驚きました.
- 塩の結晶を自分で作ってみたいと思った.
- 岩塩作ってみたい.
- 結晶の実験,夏休み前に知れていたら妹に提案できたのになぁと思いました.
- 食塩の結晶きれいだったのでやりたいです.食塩以外には何があるのかなと思いました.
- 前やったところを思い出した.忘れていたから勉強する.
- 化学や自然はすごく奥深くて美しいものなんだなかと思います.
- よくわかりました.
- 難しかった.
- むずかしい
- ねむかった.
- 死ぬ程眠かった.
- 復習します.
- 久しぶりでしたが集中して授業を受けられました.
- お久しぶりです.先生髪伸びましたね.
- 高校のときに化学を中途半端にしてしまったのでしっかり復習したい.
- 溶液分野は苦手なので頑張りたい.
- この分野は少し苦手なのでしっかり復習したいです.
- 夏休みたのしかったです.先生は楽しかったですか?
- 夏休みがもっとほしかった.
- 後期がはじまってしまいました.しんどいです.
- 夏休みボケがなおらないです.
- 夏の終わりを感じた.
- まだ夏休み感覚が抜けきらない.気持ちを切り換えて予習復習をしたい.
- 前期よりも後期はテストの点数取れるように頑張ります.
- 後期も試験で良い点が取れるようにがんばります.
- 試験範囲が広くなるので日頃から学習したい.
- 火曜日は化学だけなので頑張る.
- 後期も化学は苦手なので引き続き頑張っていきます.
- 後期も授業を休まず頑張りたい.
- 後期もがんばります!
- 後期もがんばります!
- 後期もがんばります
- 後期も頑張ります.
- 後期がんばる.
- 後期もがんばっていきたい.
- 後期もがんばっていきたい.
- 後期がんばりたいです.
- 後期もよろしくおねがいします.
- 火曜4限の健スポをとったことをとても後悔しています.でも後期も出なきゃいけません.先生,エールを下さい.
出席者数推移
(1)108→(2)108→(3)106→(4)105→(5)102→(6)103→(7)105→
(8)104→(9)105→(10)106→(11)100→(12)100→(13)101→(14)100→
(16)100.
【1ML】火曜3限L1-61出席者数:(1)108→(2)108→(3)106→(4)105→(5)102→(6)103→(7)105→(8)104→(9)105→(10)106→(11)100→(12)100→(13)101→(14)100→(16)100.無遅刻無欠席の誓い102名. #メディケム
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) September 3, 2019
次回予告と自宅学習
本日の配付物 に記載された指示に従って予習し,理解できない点は学習サポートセンター(ASC)で個別指導を受け解決しておくこと.
リンク
このブログを書いている人
もう一つのブログ
【PR】このブログを書いてる人の著書
在学中 or お勤め先の図書館に蔵書購入リクエストしていただけると超うれしいです☆