Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

医療工学科の化学講義(18)酸および塩基とpH

f:id:takahikonojima:20190923185946j:plain
*1

キーワード

塩,塩基,強塩基,強酸,酸,酸解離定数Ka,弱塩基,弱酸,中和,中和滴定,電離度,pH,pKa,水のイオン積Kw

講義内容要約

  • 自宅学習の確認
    • H+を与えるのが酸で,受け取るのが塩基
    • 酸および塩基の価数
    • 電離度αと酸の強弱
    • 中和と塩
    • 水の電離とKw
    • pHと酸性,中性,塩基性
  • 水の電離平衡の仕組みとKwとpH
  • たまたま25 ℃でKw = 1.0×10−14 M2になっていたから導かれたpHの考え方
  • なんでpっていうのか & 107の読み方
  • 近似計算を用いたpHの計算
    • 10−5 Mの塩酸
    • 10−6 M未満の塩酸
    • 10−5 Mの水酸化ナトリウム水溶液
    • 10−6 M未満の水酸化ナトリウム水溶液
  • 酸解離定数KaとpKa
  • 中和反応の応用
    • 缶詰ミカンのつくりかた
    • 吾妻川の河川中和事業

該当する教科書のページ

第14章「酸および塩基とpH」の161ページから166ページあたりまで.

質問

  • 先生の出身地はどこですか? 差し支えなければ教えて下さい.

東京都三鷹市

  • 前期試験不可者への課題はいつ出ますか?

そのうち

  • 先生はなぜ化学の教員になたのですか?

ひとことで答えられない.これを目指して生きてきたわけでもない.偶発的なアレコレの結果です.以下の2記事に書いてあります.
www.tnojima.net
www.tnojima.net

コメント

  • pHについてと電離平衡について習うことができました.
  • 酸を希釈していくときの様子をグラフに表してみた結果,理解が深まりました.

f:id:takahikonojima:20190923190054p:plain

  • 酸を希釈しまくって塩基にして先生に怒られた高校時代を思い出しました.
  • pHのpが何の頭文字だったのかが高校時代からの謎だったので知れてよかったです.
  • pHを考えるときに近似できるのかできないのかをしっかり考慮に入れて計算するようにしたい.
  • 近似するかKwを考えるか間違えないように気をつける.
  • 酸と塩基が嫌いなので割と苦痛な時間だった.高校の教科書をもう一度やろうと思った.
  • 酸と塩基は少し苦手なのでしっかり理解したい.
  • pH7付近の計算が面倒なので全ての物質が強酸か強塩基の世界に住みたいです.
  • 私はみかんの缶詰め好きなので食べます.
  • 私も缶詰めみかん大好きです.
  • みかんのシロップ漬け食べたくなりました.
  • 私もみかんの缶詰めはスムートと同じくらい好きです.
  • かぜをひいたときにみかんの缶詰めを食べるのですが,体に悪いことをしてたのかなと思いました.

f:id:takahikonojima:20190923190100p:plain

  • 川がこのままだと使えないから中和しよう!って考えに至って,さらに行動する日本人すごいなぁと思いました.
  • 川の水を中和するのはすごい考えだなと思いました.
  • 川の水を中和しているなんて知らなかった.中和された水は味が変わらないのかと思った.
  • 硫酸は やばし!
  • 八ツ場ダムが完成するまでの期間限定のバンジージャンプがあるのでぜひ行ってみてください.
  • ややこしかったので復習をしっかりしたいと思います.
  • 次の回の予習がんばります.
  • 計算をしっかり解けるよう予習復習頑張ります.
  • 今日も楽しかった.
  • 似た記号が多いが意味が全然違うので

f:id:takahikonojima:20190923190106p:plain

  • 温度変化が激しいですね
  • 教室寒すぎです
  • 特になし
  • 特になし
  • 特になし
  • 特になし
  • 特になし
  • 特になし
  • 特になし
  • おけ

出席者数推移

(1)95→(2)95→(3)93→(4)94→(5)96→(6)92→(7)91→
(8)88→(9)84→(10)87→(11)85→(12)81→(13)85→(14)81→
(16)78→(17)74→(18)68.

自宅学習と次回予告

  • 次回は「(19)緩衝溶液のしくみ」を学びます.高校化学で扱わない内容も学びます.
  • 本日の配布物 に記載された指示に従って予習し,理解できない点は学習サポートセンター(ASC)で個別指導を受け解決しておくこと.

このブログを書いている人

www.tnojima.net

もう一つのブログ

www.takahikonojima.net

【PR】このブログを書いてる人の著書

在学中 or お勤め先の図書館に蔵書購入リクエストしていただけると超うれしいです☆