キーワード
ppb,ppm,質量パーセント濃度,質量/体積パーセント濃度,質量モル濃度,水溶液,モル濃度,溶液,溶解,溶質,溶媒
講義内容の要約
- 溶質を溶媒に完全に均一に溶解させた混合物が溶液.
- 水が溶媒の溶液が水溶液.
- 1 gの溶質+99 gの溶媒→質量パーセント濃度で1 %.
- 1 gの溶質+溶媒で100 mL→質量/体積パーセント濃度で1 %.
- 1 molの溶質+溶媒で1 L→モル濃度で1 mol L-1.
- 1 molの溶質+1 kgの溶媒→質量モル濃度で1 mol kg-1.
- 計算問題演習4題.先週の配布物に記載されているもの
- ppmとppb
該当する教科書のページ
第6章「濃度の表しかた」,65ページから78ページ.
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2012/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
講義内容に関連したトピック:DHMO
参考リンク→ ☆ニュースの中の化学物質/有機化学美術館
本日の配布物
看護学部の化学選択66人の中には「モル濃度とか しぬ」から「簡単すぎて しぬ」までさまざまな人々が揃っており,今日は「簡単すぎて しぬ」層には,昨年前期の試験問題を配っておいてソレやってるようにっていうのを
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2017年6月9日
同じ教室に集まった全員が同時に同じことをしなければならない,っていうわけでもないっていうことを考えると,90分の使い方にオプションを用意しておくっていうのもいいんじゃないかって思うんだ.
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2017年6月9日
質問
- 汚染の基準は誰がどうやって決めているのか
農林水産省とか環境省とか.「ここまで濃いとダメなことがわかっている」の数桁余裕を持たせて基準を定めていることが多い.
コメント
- 今日やったことをよく復習し濃度得意なナースになりたい☆
- 梅雨入りしましたね.
- 難しいです
- やばい
- むずかしいです.
- むずかしい!
- むずかしかったです,
- 頭こんがらがってます.自力でできるようにしたいです.
- 単位が色々あって,頭がこんがらがって難しかったです.定期テストまでにできるようがんばります.
- 単位とかごちゃごちゃになってしまい,とても難しく感じました.1つ1つ整理して,少しずつでもきちんと計算できるようにしたいです.
- 初めて習うものもあり,マスターするのに時間がかかりそうだなと思いましたが頑張ります.
- 解説をきけばなるほど!となるけど,自分1人でとけないからとけるようになりたい!! むずかしかったです・・・.
- 問題文にかいてあることがどういうことを示すのか自分でおきかえて考えるようにしたいと思いました.
- 問題解説を聞くとよく理解できるが,自力で解くとなると,何をすればいいかの過程を使えなくなってしまうので,もっと沢山の問題を解きたいと思います.
- モル濃度や質量パーセント濃度の分野になると計算が複雑になってくるから,日頃から復習して計算力を極めながら導き方も養っていきたい.
- 水溶液調製法がたくさんあって理解するのに時間がかかった.
- 濃度計算は苦手なので得意と言えるようになるまで復習演習して頑張りたいです.
- 計算は苦手なので問題解き直したい.
- 濃度計算苦手なので頑張って克服しようと思います.
- 難しかったけど,思い出しながらなんとか頑張ります.
- 濃度の計算が苦手なので復習
- 計算はまだ苦手なのでがんばります
- 高校の時の化学でこの分野が1番嫌いでした.克服できるようにがんばります.
- 水溶液の計算がこの世で一番嫌いなのできちんと復習したい.
- 質量/体積パーセント濃度への理解が不足していると感じました.モルが関わる計算なら大丈夫です.
- 濃度は苦手だったのでmolや何の水溶液かもわかりたいです
- 濃度は好きでしたが新しいやり方が知れてうれしいです.
- ppmとppbというのは初めて知りました.
- 今日の授業めっちゃ難しかったです.
- 世の中には悪いことを考える人がいるのですね.
- 医療を狙った悪徳商法の話が怖かったです.
- H2Oのやつ,高校の化学の授業でやりました.
- 難しかったです.何なのかよく分からなくなるので,出来る気がしません.国家試験に落ちないように頑張ります.
- 看護師になれるのかな.
- 今日やった問題がこれから日常的に関わることが多いと思うのでできるようにしておきたい.
- 試験の過去問をやってみると,高校時代にあまりやっていなかった電磁波のところで手が止まりました.1回目の授業からここまでの自分の取り組みに対する中間チェックになったので良かったです.
出席者数推移
(1)62→(2)61→(3)62→(4)62→(5)60→(6)58→(7)60→(8)61
次回予告と予習
「酸化と還元」を学びます.教科書79ページから90ページおよび 本日の配布物 を自習しておくこと.