2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
1年間でもっとも連続した時間を確保できるのが3月です.実験研究のデータ取りとか,新しく購入した機器のセッティングとか,積ん読状態になってた論文のチェックとかができました.また,2016年度の講義と演習を一部変更するので,それに備えて教科書や参考…
UNIDOL2016卒業コンサートに行って北里大学のユニバーシティ・アイドル winK♡ @winK_kitasato のステージを観てきました.UNIDOLはUniversity Idolの略です.21世紀の我が国,ユニバーシティ・アイドルのいる大学の数が単調増加しています.UNIDOLには年に2…
卒業式が 昨日終わり,2012年度4年制入学世代の濃いキャラの人々が一度に去って行った大学で,ちょっとした喪失感みたいなものに包まれつつも,2016年度の準備を進めています. winK♡が来た 夕方,北里大学のユニバーシティ・アイドル winK♡ @winK♡の ゆみ(…
2015年度の学位記授与式に参列してきました.今回 学部を卒業したのは2010年度6年制入学世代と,2012年度4年制入学世代です(留年生を除いて).場所は東京国際フォーラムのホールAでした.毎年ココで行われてます. 司会進行はキャンナビ @KitasatoNavi の1年…
3月20日(日),2016年度の第1回オープンキャンパスが開催されました.キャンナビ @KitasatoNavi としては2015年度卒業となるメンバーが参加する最後のイベントであり,また,2016年度の体制で臨む最初のイベントでもありました. L1号館1階玄関総合受付 L1号…
3月はお別れのシーズンです.担当科目は1年生対象のものばかりなので,講義室とか実習室とかで接点のあった学生に接する機会は,彼らが2年次に進級してからは減ります.しかし,一度SNSでつながって広がって行ったユルいネットワークは,翌年度以降も,彼ら…
来週3月23日(水)に卒業式が行われます.正式には「学位記授与式」と呼ばれます.開催場所は有楽町の東京国際フォーラムです.開催時刻は10時から,閉式予定時刻は11:30です. 平成27年度学位記授与式のご案内/北里大学 【注意1】混雑します 獣医学部(十和田…
2016年度に北里大学入学が決まったみなさま,大学入学おめでとうございます.みなさまの大学生活がステキなものになることを願っております.相模原キャンパスで みなさまをお待ちしております. 1 担当している科目:学部学科専攻それぞれ みなさまと私とが…
3月11日(金),16時からキャンナビ @KitasatoNavi の引継式+感謝状贈呈式が行われました.2015年度のキャンナビ幹部3名から,2016年度の幹部3名にキャンナビ運営業務のバトンタッチ.毎年この時期にコレやってます. まず,先週の宿泊研修でつくった「引継書…
キャンナビ @KitasatoNavi といっしょにアレコレやるようになったのはちょうど5年前の今日2011年3月10日(木)のことでした.なんで覚えているのかっていうと,それは東日本大震災の前日だったからです. きっかけ キャンナビが始まったのは2010年度からで,そ…
文京区の文京ふるさと歴史館で開催中の収蔵品展「はかる」に行ってきました.今回のテーマ「はかる」は,「量る」「計る」「測る」「図る」「謀る」などをひっくるめた言葉として用いられています.歴史館が収蔵しているコレクションの中から,これらいずれ…
*1『自分は研究者に向いていない? 〜研究者に必要な資質とは〜』っていうブログ記事を読んで思い出したことがあるのでココに書いておくことにします.最初にお断りしておきますが,私自身は自分が「研究に向いている」かどうかわかんないし,大学院博士課程…
キャンナビの年中行事「引継研修合宿」に参加してきました.場所は鬼怒川温泉駅から徒歩10分ちょっとの鬼怒川観光ホテルです. キャンナビでは大学PR活動を中心に1年間で様々な活動を展開しています.その種類はとても一人では把握できない内容なので,毎年…
Twitterやfacebookの「いいね!」機能を自分自身への既読チェックに使っている人がいますが,これらの機能は本来,発言内容に対して「賛同/共感/理解」を示すことを表明するために提供されている機能です.あなたは単にチェックのつもりで「いいね!」したのか…