2016年度の準備をイロイロと進めました.2016年度は担当科目でインターネットとの結びつきをもう一段階進める計画を立てていて,それに関連してブログのタイトル変更とか,ハッシュタグ変更とかがありました.その他のアレコレもなんだかんだでインターネットに関連していました.
ブログのタイトルを「Life + Chemistry」に変更しました
2009年度から「大学1年生の化学」だったタイトルを「Life + Chemistry」に変更しました.現状とタイトルとを合わせました.
担当科目ハッシュタグを変更しました
私が担当している化学講義のハッシュタグを「 #メディケム 」に,大学基礎演習のハッシュタグを「 #リケスタ 」にそれぞれ変更しました.これらのハッシュタグは科目名副題の一部にもなっていて,もちろん,大学が公開するオンラインシラバスにも記載されます.
大学で開講される科目名にSNSハッシュタグを入れたのは,たぶん人類でいちばん最初☆
「はじめて学ぶ化学」の増刷決定と採択校増加
2012年に初版が発行された「はじめて学ぶ化学」が,第5刷増刷となることが決定しました.また,2016年度から,西日本の4年制大学1校と,東日本の高等専門学校1校で,それぞれ化学の教科書として採択されることが決まりました.
実験教育用教材の提供
以下の機関に実験教育用教材を提供しました.
- 東京医学技術専門学校の西尾 美和子 先生(所属は国立国際医療研究センター研究所)
- 熊本大学 大学院生命科学研究部(薬学教育部)の首藤 剛 先生
- モンゴル国立科学技術大学 工学系高等教育支援事業 高専留学プログラムの田村 幸雄 先生
- 公益財団法人日本科学協会 サイエンスメンター制度
この活動が今後も続いていくことを予想し,説明ページを開設しました.
takahikonojima.hatenablog.jp
書籍づくりのお手伝い
一般向けの書籍に化学関連イラスト(の原図)を提供しました.
2011年度の配布物を出版社 and/or 著者がインターネット検索で見つけた模様です.作ったものを公開し続けておくと,こういうことがあります.
次の展開に向けて
こういう調子で,研究でもなく教育でもない仕事が有償のものも無償のものも含めてイロイロ生まれているので,それじゃ今後はどんなことをやってみたいのかとか,どんな仕事なら引き受けられるのかとか,そういうことを整理して公開しました.
takahikonojima.hatenablog.jp
キャンナビ #キャンナビ
2月21日(日),在学生が企画運営するイベント「オープンキャンパス番外編」が開催されました.例年通りお手伝いをしました.
このイベントの翌週,2016年度のリーダー and サブリーダーが発表になりました.彼らに運営がバトンタッチされるのは,来月11日(金)に行われる「引継式」です.
北里つながろうプロジェクト #北里つながろう
2016年度入学予定で私と相互フォローになった人々が162人いて,そのうちの102人が,北里つながろうプロジェクト に参加しています.今年度はハッシュタグとして #春から北里 も使い始めたので,そっちからの流れ込みもあります.入学前の情報集めインフラとして,昨年度までと同じように入学予定者の役に立っています.たぶんね.
2月18日(木)には,2016年度の「北里つながろうプロジェクト各種イベント実行チーム」一同とスイパラに行ってきました.
左から かな(1N) @sugisansan88,
あやや(1PL) @AYAYA_walk,
あぽ(1SB) @sayaka_wata,
せんちゃん(1PL) @deertsuno336,
にも(2OV) @momokonakatani.
やっと全員が一度に揃った.
PLの2名が4月から白金に移るのもあって,実行チームの新規メンバー募集中.
お問い合わせは私 @TakahikoNojimaか,実行チームのアカウント @ku_tsunagaro か,上記の人々までどうぞ☆
海洋生命科学部3年D組 #mbd2013
2月10日(水),2013年度に担任で受け持った海洋生命科学部3年D組の新年会に行ってきました.
彼らの担任業務は2013年度の1年間で終了しているんですが,なんだかんだで卒業までこういうつながりは続きそうです.
学内業務アレコレ
学内会議が9回ありました.
一工夫
行ってみた
その他のブログ更新
読書
理系なら知っておきたいラボノートの書き方【改訂版】

理系なら知っておきたいラボノートの書き方 改訂版―論文作成、データ捏造防止、特許に役立つ書き方+管理法がよくわかる!
- 作者: 岡崎康司,隅藏康一
- 出版社/メーカー: 羊土社
- 発売日: 2011/12/05
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
デザインの授業

- 作者: 佐藤好彦
- 出版社/メーカー: MdN
- 発売日: 2011/08/02
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 45回
- この商品を含むブログを見る
買ったCD
Amazonプライムミュージックで手に入らない音楽はCDを買っています.歌詞カードとか解説とかを読むのが好きなので,CDを買うことに抵抗は無いのですが,物理的に所有物が増えるのが面倒です.

フィル・スペクター・プレゼンツ~フィレス・アルバム・コレクション
- アーティスト: オムニバス,ザ・クリスタルズ,ボブ・B・ソックス&ザ・ブルー・ジーンズ,ザ・ロネッツ,ダーレン・ラヴ,ジ・アリー・キャッツ
- 出版社/メーカー: SMJ
- 発売日: 2011/12/21
- メディア: CD
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- アーティスト: Ronettes
- 出版社/メーカー: Ariol
- 発売日: 2011/10/07
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
そして2016年3月へ
- 3月3日(木)から4日(金)にかけてキャンナビの研修旅行に行きます.
- 3月11日(金)にはキャンナビの引継式+追いコンがあります.
- 3月20日(日)には第1回オープンキャンパス*1があります.コレのお手伝い各種.
- 3月23日(水)には卒業式があります.6年制だと2010年入学世代,4年制だと2012年度入学世代が卒業です.初めて担任で受け持った海洋生命科学部2012年度D組が抜け,キャンナビのキャラの濃い人々が抜け,北里つながろうプロジェクトの各種イベント実行チーム第1世代が抜け,winK♡をつくった人々が抜け,という具合に,この春は私から見て,ごっそりと厚い層が抜けて行くことになります.
- 3月27日(日)には,UNIDOL卒コンに行ってwinK♡のステージを観ます.winK♡は2015年冬の大会に出場しなかったので,私がステージを見るのは北里祭以来です.
- 学内会議たぶん5回
というようなあたりは日程が決まっている予定,ソレ以外に2016年度中完了を目指したヒミツのプロジェクトを進めたり,2016年度の準備も進めたりっていうあたりが3月の予定です.
●このブログを書いている人
●過去1年間の月誌
*1:昨年までは「春の大学説明会」という名前でした.