Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

看護学科の化学講義(20)有機化合物の世界

f:id:takahikonojima:20171011165715j:plain*1
鏡に映るあなたの姿はあなたのエナンチオマー.

キーワード

アルカン,異性体,エナンチオマー,環状アルカン,官能基,軽油,原油,構造異性体,残油,ジアステレオマー,示性式,重油,石油,石油化学基礎製品,石油ガス,脱離反応,置換反応,直鎖アルカン,転位反応,灯油,ナフサ,付加反応,不斉炭素原子,メソ化合物,立体異性体

今回でてきた有機化合物で,構造と名前を覚えておかなければならないもの

エタノール,エタン,エチレン,オクタン,酢酸エチル,m-キシレン,o-キシレン,p-キシレン,クロロメタン,ジエチルエーテル,シクロヘキサン,ジクロロメタン(塩化メチレン),テトラクロロメタン(四塩化炭素),トリクロロメタン(クロロホルム),トルエン,1,3-ブタジエン,ブタン,1-プロパノール,プロパン,プロピレン,ヘキサン,ヘプタン,ベンゼン,ペンタン,ポリエチレン,メタン

事前配布資料

前回の講義終了時に予習用の資料を配付しました→前回の配布物

講義内容要約

  • Cを含む化合物が有機化合物.でもCO2とかNaCNとかは含めない.
  • 種類は多い:一億種類以上ある.
  • 構成元素の種類は少ない:C,H,O,Nがメインで,他にS,P,ハロゲン,その他がたまに出て来る.
  • 基本骨格はCとHで,ここにイロイロな官能基が付いて構造バリエーションを広げる.
  • 有機化学の反応パターンは4種類だけ:付加,脱離,置換,転位.
  • 分子の描き方いろいろ:折れ線を使って描くと便利
  • 構造異性体と立体異性体,エナンチオマーとジアステレオマーとメソ体.
  • 人間の身体は立体異性体を見わける:グルタミン酸,リモネン,サリドマイドなど.
  • アルカンいろいろ.炭素数が増えるに従って常温常圧で気体→液体→固体と変わって行く.
  • アルカンの置換反応のしくみ.
  • 石油化学工業のしくみ:油田から出発して身のまわりのさまざまなモノになるまでの道のり.

コメント

  • むずかしかったです!! 復習します.
  • 有機化学 難しかったです.高校じゃやっていなかったのでより分からない気がしました・・・.
  • 思った以上に有機化学が難しかったので家で復習したいと思います.
  • 鏡と模型を使った説明がわかりやすかったです.
  • シス-トランス異性体のことは知っていましたが,エナンチオマー,ジアステレオマーというものがあると初めて知りました.
  • 高校の時,エナンチオマーやジアステレオマーという言い方はしませんでした・
  • 異性体を分けていく中で知らない用語がでてきたので混乱しないように自分で区別できるようにしたいです.
  • むずかしい!!泣 エナンチオマー,ジアステレオマー,みわけられるようにがんばります泣
  • ジアステレオマーとエナンチオマーの見分け方がよくわからないので復習しようと思う.
  • エナンチオマーの説明がわかりやすかったです.高校の時,苦手なところだったので,わかりやすくて安心しました.
  • 人間の体は構造を左右ひっくり返しただけのちがいも識別して臭いや味も知覚することができると知っておどろきました.一方は薬として理想的な性質なのに逆にするだけで体にとって毒になるときいてこわいなと思いました.
  • よく見ないと分からないようなほんの少しの違いで はたらきが大きく異なるのはすごいことだと思いました.
  • 高校の時わけがわからずあきらめていたが ちゃんと理解できた気がする.石油を運ぶ経路の話がおもしろかった.
  • よく復習しようと思います.石油の大切さがわかりました.
  • 石油は世界から輸入して来ていることが分かった.
  • 石油タンカーの顔がかわいかったです.
  • 高校でもこの分野はやりましたが,みんな嫌がっていた部分で,私自身もややこしいため好きではありませんでしたが,分かりやすく説明して下さったので理解はできました.そして私達に分かりやすくしてくれるために模型を作ってくださった先生の優しさにも感動しました.
  • 高校でやった内容けっこう忘れてました.
  • 高校のとき覚えたもののほとんど忘れてしまっていました.直鎖アルカンだけはかろうじて覚えていました.たくさん覚えることがあるので少しずつ覚えていきたいです.
  • 仕組みはわかったけど問題を解くのが難しい.

出席者数推移

次回予告と予習内容

「(21)アルケンとアルキン」を学びます.医療現場で用いられる様々な化合物の工業合成法とそのしくみ,身の周りの樹脂や繊維の原料の多くを占める「ビニルポリマー」や,電気を通す有機化合物について学びます.配布物で予習してくること.高校の教科書には載っていない内容が多く出てきます.

参考図書

有機電子論解説―有機化学の基礎

有機電子論解説―有機化学の基礎

↑22章『遊離基の反応』
マクマリー有機化学(上)

マクマリー有機化学(上)

  • 作者: John McMurry,伊東二,児玉三明,荻野敏夫,深澤義正,通元夫
  • 出版社/メーカー: 東京化学同人
  • 発売日: 2013/01/22
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
↑3章『有機化合物: アルカンとその立体化学』,5章『四面体中心における立体化学』
炭素文明論 「元素の王者」が歴史を動かす (新潮選書)

炭素文明論 「元素の王者」が歴史を動かす (新潮選書)

↑第11章『史上最強のエネルギー ー 石油』
図解でわかる 有機化学のしくみ

図解でわかる 有機化学のしくみ

↑第5章『「鏡の国」の立体化学』

このブログを書いている人

www.tnojima.net