Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

2013年12月を振り返って

f:id:takahikonojima:20131227155927j:plain

化学講義

  • 医療工学科(水曜1限)も看護学部(金曜2限)もシラバスに沿って化学講義が最終回まで完了しました.
  • 履修者が医療分野の専門家になるために北里大学に入学してきた学生であることを考えて,専門科目や将来の仕事に役立つ内容を選んで1年間の化学講義を組み立てました.

化学実験

  • 2013年度の化学実験がすべて終了し,諸般の事情で欠席した学生の補充実験も終了しました.
  • 来年度に向けての器具の交換や消耗品の補充も完了し,2014年4月まで化学実験業務は一休みとなります.

海洋生命1年D組

  • クラス委員2名をはじめ,クラス構成員の過半数とtwitterでつながっているので,クラスの雰囲気や現状が把握しやすい状況にあります.
  • 前期の成績がアレだった数名に対しては重点的に「生活指導」していて,対象となる人々が後期試験で合格ラインをクリアすれば,D組は留年ゼロとなります.

キャンナビ

  • 年内最後の定例ミーティングが12月10日(火)にあって,忘年会が12月27日(金)にあって,「オープンキャンパス番外編」告知業務の手伝いがあって,という感じ.
  • 12月27日(金)には忘年会がありました.

北里つながろうプロジェクト

参加アカウントが増え続けています
  • 私が管理しているリストに148アカウント,学生が運営しているアカウント @ku_tsunagaro のリストには336アカウントが登録されています*1
  • AO入試や指定校推薦で来春から北里大学に入学することが決まっている高校生も加わり,参加登録アカウントは増え続けています.

やきいも+豚汁,やりました

f:id:takahikonojima:20131207223545j:plain

すいぱら

f:id:takahikonojima:20131227160341j:plain

懇和会

f:id:takahikonojima:20131219223120j:plain

その他

オンライン研究倫理教育コースを修了しました(2013-12-11)

f:id:takahikonojima:20131227160046j:plain
イロイロと事情があって,北里大学の全教員は2013年度末までにオンライン倫理教育コース*2を受講し,オンライン到達度テストを受験して合格点を獲得しなければならない状況になっています.〆切は来年の3月末日なのですが,前倒しで受講し,12月11日(水)に合格しました*3

4年生の卒論相談と就職内定報告
  • 2010年度に医療工学科に入学して化学を履修して進級した世代が現在,卒業研究と就職活動に取り組んでいます.
  • 卒業研究のテーマの中には化学的な考え方を必要とするものがあって,私のところに相談に来る学生が何人かいました*4
  • 私がこれまでに行ってきた化学的 and/or 工学的な研究の経験に基づいて問題解決できそうな場面もあり,私自身,最近は自分の研究がアレなんですが,工学の博士号をもつ研究者として,まだまだ行けるぞという自信が出たりしてアレです.
  • エンヂニアリング万歳!

その他の学内業務

  • 学内会議が6件ありました(キャンナビの定例ミーティングを除く.).

情報公開

  • この記事を含めてブログの執筆13件.
  • 北里大学公式SNSアカウントからの情報公開はTwitter + facebook + mixiから240件.

2014年1月の予定

医療工学科および看護学部の化学は後期試験が1月10日(金)に行われます.試験会場で質問に対応します.他の科目の試験監督もあります.そのちょっと後に2014年度のシラバス提出〆切.化学講義で教科書の内容を前期に詰め込む方法を考え中.理想は教科書の範囲が前期に片付いて後期は有機化学+医療化学っていう構成なんだけど以下略.学内会議が少なくとも3回ある予定(キャンナビを除く).つながろうプロジェクトの今後を考え,大学基礎演習B「大学生としての学び方」のネタ探しをしつつ,1月から3月は研究ができる期間.

これまでの年誌

このブログを書いている人

*1:過半数が両者に重複登録されています.統一しようと思ったこともあったんですが,イロイロ考えて分離状態にしてあります.

*2:Collaborative Institutional Training Initiative CITI JAPAN PROGRAM

*3:「(研究の世界」の「おやくそく」と「いっぱんじょうしき」がわかってれば合格ライン到達は難しくない内容でした.

*4:研究室の外に相談に行っても良いという許可を指導教員から受けているとのことです.