Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

(10)伝わる文章の組み立て方

配布物

なぜ相手はあなたの思ったとおりに行動してくれないのか

伝わる文章を書く前に,伝わるメッセージの組み立てかたを考えます.

あなたが仮に小学校1年生の担任だったとします.あなたのクラスの児童が通学路で横に広がって歩くので危険だとの苦情が学校に寄せられました.あなたは次の朝のホームルームで注意を呼び掛けることにしました.どのように指示しますか?

あなたは次のような言葉を組み立ててメッセージにするかもしれません.

通学路では,なるべく広がって歩かないようにしましょう.

これは,ダメなメッセージの典型的な例です.「なるべく〜しないようにしましょう」と言った瞬間に,「なるべくは絶対ではない」とか「広がるなとは言われていない」などなどの言い訳をする余地を相手に与えてしまっているからです.

こういうダメな指示をするダメなオトナになってはいけません.

あなたは児童に,「横に広がって歩くのを止めさせたい」と願っているのです.次のような指示を出すのが正解です.

通学路では,一列になって,道路の右側を歩きなさい

「一列になって」と言われれば広がりようがありません.「右側を」と言われれば,道路の真ん中に出る理由は見つかりません.「歩きなさい」と言われれば歩かざるを得ません.言い切ることが重要です.

都合よく解釈させない文章表現を選ぶ

あいまいな表現をとると,相手は都合の良い解釈をします.その結果,あなたの思ったとおりに物事が進まなくなり,結果としてあなたも相手も目標を達成することができなくなります.

このことはレポートやメールやリアクションペーパーにおいても成り立つことです.相手に何を求めているのかを意識しつつ,そのために何をしてもらいたいのかを,はっきりと言い切りましょう.

文章を上手に組み立てる

文章の組み立て方を誤ると相手を激怒させることがありますが,同じ内容でも,組み立て方をちょっと変えるだけでピンチをチャンスに変えることができる場合もあります.今回の演習ではグループワークによる文章作成を採り入れつつ,以下の順に具体的な文章を使って「伝わる文章の組み立て方」を考えました.

  • あなたの解釈・相手の解釈
  • 言い切る習慣・あなたの成長
  • なぜ目標は達成できないのか
  • 言葉を組み立てて相手を動かす
  • ピンチをチャンスに変えろ!:前期試験で不合格を喰らってしまったら・・・
  • 伝わるリアクションペーパー
  • 何を削除できるか?どこまで削除できるか?
  • 具体的に何なのかをはっきりさせる
  • 主語を文頭に持ってくる

いずれもその日のうちから試してみることのできるものです.

詳しくは配布物を参照.

参考書

今回の演習では以下の書籍を参考にしました.

理科系の作文技術 (中公新書 (624))

理科系の作文技術 (中公新書 (624))

 
悪文―裏返し文章読本 (ちくま学芸文庫)

悪文―裏返し文章読本 (ちくま学芸文庫)

 
プレゼンテーションzen

プレゼンテーションzen

 
人を動かす 新装版

人を動かす 新装版

 

次回予告

2回目のグループ替えです.「実験レポートではないレポート」の書き方を身につけることを中心にグループワークと,文章/文書の組み立て方解説を進めて行きます.

感想およびコメント

●実験レポートの書き方,とっても参考になりました.後期から実験が入ってくるので,前期のうちに書き方を学ぶことができて良かったです.友達に誘われて取った講義だったのですが,あと5回で終わってしまうのかと思うとさみしい気がします.

●今まであまり意識していなかったのですが,文の良い例と悪い例を見比べると,言いたいことが確実に伝わっていないということが良くわかりました.もしかすると,私も今までのリアクションペーパーやレポートで,悪い文章の書き方をしていたかもしれません.よく考えて,相手にしっかりと伝わる文章を書けるよう努力します.

●実際に,先生に再試験の実施をお願いすることにならないようにしたい.そのために「この日からこの科目のテスト勉強をする」というのを設定する.また,今までこのようなリアクションペーパーで「〜しようと思う」と何度も書いてしまっていた.これからは「自分に逃げ道をつくっていないか?」と自分に問いかけながら書くようにする.

●「言い切る文章」や「お願い文の型」,「読みやすい文体」について話を聞き,言い切らないことで逃げ道を作っていることや,文を短くすることで分かりやすくなることに気づきました.これから,言い切る習慣をつけて,自分に厳しく生活します.

●文章を明確に書けるようにします.今まで,「したいと思います.」とか書いてしまっていました.あと,メールの文章も役に立ちました.そのメールを送る状況にならないよう勉強します.

●文章の組み立て方って意外に難しいなと感じました.相手の心を動かすような文を書くには,ちょっとしたことだけど工夫が必要なんだと思いました.

●自分の意見に自信がないのでよく「多分」,「だと思う」という言葉を使ってしまうので.本当は大事なことはなるべく言い切る言葉を使って,しっかりと自分の考えを伝えられるようになっていきたいです.

●私はまわりくどいことがあまり好きではないので,文章などもダラダラよりはスパっと短く書く方が多いと思いました.ただ,都合が悪かったりすると,意図的に「〜しようと思いました」など自分に逃げ道を作っていたので,イタイところをつかれたなと思いました(笑) 文章の組み立ては,日常のことにもすぐ役立てることだし,文章を読むときに添削の意識が生まれると思いました.

●どのように書いたら相手に伝わる文章になるのかが良くわかりました.今日学んだ内容を今後 文章を書くときに活かし,相手に上手く伝わる文章を書いていきたいと思いました.

●伝えたいことが同じでも,文章の組み立て方で伝わり方が違うので,文章を書くときは何を伝えたいのか考えて気をつけていきたい.

●今日の「伝わる文章の組み立て方」は,とても自分のためになりました.自分は文章をつくるのが苦手なので,今後の文章を書く時に活用していきます.

●文章をどう組み立てるのかがよく分からなかったので,この講義がとても役に立った.また,来週は実験レポートの課題が出る予定なので,教わったことを参考に良いレポートを書きたい.

●私はいつも文章を書くときに逃げ道を知らないうちに作っていたので,次からは注意したいです.

●リアクションペーパーを重視している先生がいるときいて,焦りました.これからはそういうことも考えて,教えてもらった文章の書き方を実行したいです.

●ぐちゃぐちゃな文章を読んでいて気持ち悪くなりました.文を読みたくなくなる先生の気持ちがわかりました.

●まず,前々回の実験・・・・あんな短時間の実験だったのに,もう実験なんてやだ!!と思ってしまった・・・.看護は実験ないからラッキー.考察の調べ方が未だわからない・・・.それと,化学(選択ですが・・・)の先生が野島先生なので,不合格になったときは・・・この手を使おうかと・・・ドヤッ.とかいう前に,化学は苦手ですが,必ず合格します! あ,宣言しちゃった・・・・.

●お願いするときの文章の作り方を学習できて助かりました.留年,単位ピンチのときには,今日の講義を活かしてピンチを乗り越えたいと思う.

●読みやすい文章とか,色々文章構成は奥深いと思った.〜しようと思う.←とか,もうやめようと思いました.人の心を動かせるような文章づくりの名人を目指します!

●今までリアクションペーパーで簡単に「難しかった」とか書いてたし「〜しようと思います」って書いてたんで,これからは書きません!! 文章の組み立て方によって相手への伝わり方が全然違うんだなって分かった.これからの生活に役立てていきます!!

●中学生・高校生のとき,部活の先輩や顧問の先生にメールするときや,手紙を書くときに,どのように書いたら良いか迷っていたことを思い出しました.また,後輩に指示するときや,部活の方針などを説明するときも,どのように言ったら伝わりやすいのか,相手に正確に伝わるのかも迷っていたときもありました.自分の感じていること,考えを相手に正確に伝えるのって,難しいです.

●悪い目標の立て方を今までよくやっていました.今日から良い目標の立て方をします.1時までに寝る.

●今日の「伝わる文章の組み立て方」では,実際にあった例などから,相手に伝わる文章をどのように書けばいいのかということが良くわかった.「なるべく〜しないように・・・」というのはよく聞くことがあるが,逃げ道を作っていて,具体的に言うことが自分にとっても相手にとっても良いのだと思った.メールの文章も,自分がそういう状況にならないようにしなきゃいけないけど,とてもためになった.この前までの実験レポートに関しては,物理学実験のレポートが出されるので役立てたいと思います.

●今回の講義で,いざというときのお願いの仕方がよくわかった.こういう場面になりたくないけど,もしなってしまったら利用させてもらいます.

●いろいろな文章の書き方が知れて良かったです.特に,ピンチをチャンスに変える文章は,勉強面以外にも使えると思ったので,そのような場面には利用します.自分の思いを伝えるためにも,文章の組み立て方は重要だと分かりました.

●最初は時間を埋めるためにシラバスも見ず,直感だけでこの科目を履修した.が,自分が中学から疑問に思っていたネットの使い方,ノートの取り方を扱って下さって嬉しかった.毎週,どんなことを次は教えてくれるのか楽しみです.

●今日の授業は全て先生の言うことに納得できて,「なるほど〜!」と思えたので特に面白かったです.以前,お菓子を食べないようにしようから,食べない! に変えた時,そっちの方がふっきれたので気持ちが楽になったのを思いだしました(笑)! 今日の授業を受けて,自分の理想像がより具体的になりました.

2011年度教養演習

www.tnojima.net

このブログを書いている人

www.tnojima.net