講義録
- 看護学部の化学講義(1)ガイダンス+序論(2013-04-12)
- 看護学部の化学講義(2)原子〜この世界をかたちづくっている材料〜(2013-04-19)
- 看護学部の化学講義(3)化学とエネルギー(2013-04-26)
- 看護学部の化学講義(4)元素と周期表(2013-05-10)
- 看護学部の化学講義(5)原子と原子のつながり その1(2013-05-17)
- 看護学部の化学講義(6)原子と原子のつながり その2(2013-05-24)
- 看護学部の化学講義(7)原子軌道と分子の形(2013-05-31)
- 看護学部の化学講義(8)モルと化学反応式(2013-06-07)
- 看護学部の化学講義(9)濃度のあらわし方(2013-06-14)
- 看護学部の化学講義(10)物質の性質と状態(2013-06-21)
- 看護学部の化学講義(11)気体の性質(2013-07-05)
- 看護学部の化学講義(12)化学反応と熱エネルギー(2013-07-05)
- 看護学部の化学講義(13)化学反応と化学平衡(2013-07-12)
- 看護学部の化学講義(14)酸化と還元(2013-07-19)
- (15)前期試験
- 看護学部の化学講義(16)水と溶液(2013-09-13)
- 看護学部の化学講義(17)浸透圧と透析(2013-09-20)
- 看護学部の化学講義(18)酸と塩基(2013-09-27)
- 看護学部の化学講義(19)pHと緩衝溶液(2013-10-04)
- 看護学部の化学講義(20)放射線と放射能(2013-10-11)
- 看護学部の化学講義(21)有機化合物の世界+アルカン(2013-10-18)
- 看護学部の化学講義(22)アルケンとアルキン(2013-10-25)
- 看護学部の化学講義(23)酸素を含む有機化合物その1(2013-11-08)
- 看護学部の化学講義(24)酸素を含む有機化合物その2(2013-11-15)
- 看護学部の化学講義(25)ベンゼン環を含む有機化合物(2013-11-22)
- 看護学部の化学講義(26)窒素を含む有機化合物(2013-11-29)
- 看護学部の化学講義(27)ポリマーの化学(2013-12-06)
- 看護学部の化学講義(28)バイオテクノロジーを支援する有機化学(2013-12-13)
- 看護学部の化学講義(29)2023年の化学〜あなたが医療従事者として活躍している時代の化学〜(2013-12-20)
- (30)後期試験(2014-01-10)
第19回までの範囲を解説した教科書
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2012/04/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (54件) を見る
このブログを書いている人
このブログを書いてる人→ 私はこういう人