Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

卒業生の結婚式2次会に行ってきたよ! #北里つながろう プロジェクト各種学内イベント実行チーム結成メンバーのひとり「うさちゃんまん」!

※本人の承諾を得て書いております

1月中旬,北里つながろうプロジェクト各種学内イベント実行チーム初代メンバーがつくったLINEグループ(2013年の春にできた・当時はオフ会幹事会と呼んでいた)が突然更新されたので何事かと思ってチェックしてみたところ,うさちゃんまん結婚式2次会へのお誘いでした.

うさちゃんまんっていうのは2012年度臨床工学専攻入学で今は神奈川県内で臨床工学技士としてはたらいている旧姓GさんのTwitterアカウント名で,なんかのマンガだかなんかの登場キャラクターのなんかの名前らしいのですが詳しいこと忘れました.

#北里つながろう プロジェクトについてはココに説明が書いてあります↓
www.tnojima.net


f:id:takahikonojima:20200312170308p:plain

こういうときは「そういうのは若いもんだけで楽しくやるのが良かろう」って返事して辞退っていうのがお決まりのパターンなんですが,今回はLINEグループで連絡があったし,初代各種学内イベント実行チームの人々にも会えるかもしれないって思って参加することにしました.

それは2012年の頃の

うさちゃんまんは2012年度の水曜1限に私が担当している医療工学科の「化学」の履修者の一人で(今も私はこの枠で同じ科目を担当してます),1年生の4月からTwitter相互フォローになっていて,実際に本人とアカウントが私の中でリンクしたのは,夏頃インカレか何かのホームページづくりだったか,情報科学か何かの課題だったかで,htmlの書き方がわかんないっていうのを聞きにきたときだったと記憶しています.その日は情報科学の先生がたがみなさん出張だか何かでお休みだったのです.なお,私は化学の教員です.

この入学年度の臨床工学入学1年女子10人は試験期間に勉強合宿をやっており(10人全員でやっていたのかどうか忘れた),誰かの部屋に泊まり込んで化学・物理学・生物学・数学あたりの理数系必修科目を担当を決めて互いに教え合うっていうのをやっており,どの科目もアレっていう人は料理とか生活物資買い出しとかを担当するなど効率よく役割分担して,進級後も成績上位キープしていた模様です.っていうのをマネジメントしてたのが うさちゃんまんだったと記憶しています.勉強重要.

その年の年末には毎年恒例「学内BBQ場でヤキイモ」の3年目のがあって,キャンパス内の枯葉を集めてきてヤキイモを一緒にやりました.
ヤキイモは翌年2013年にやったときに煙が某学部棟の換気系統から入り込んで行ってボヤ疑い騒ぎになったために以後禁止となり,しかし「枯葉を焼いて煙を出しながらイモを焼く行為が禁止なのであって,イモを焼くのであればOK」ということになり,2014年から現在まではBBQコンロを使って焼いています.
大学に施設利用届けを出すときは使用目的欄に「ヤキイモではない」などと書いています.昨年12月に10回目をやりました.

それから スイパラ に人生で最初に行ったのは うさちゃんまん & 臨床工学専攻女子の愉快なみなさまが最初でした.あの人たち食べたい物から食べたい順に食べるもんだから,よーいドン!でケーキ食べてアイス食べてタコヤキ食べてケーキ食べてジュース飲んでケーキ食べてサラダ食べて,みたいな食べ方するのが衝撃的でした.スイパラにはこの当時の #北里つながろう プロジェクト各種学内イベント実行チームの人々とも,また歴代のメンバーとも何度も何度も行きました.そうだ,江ノ島に生しらすを食べに行ったこともあったぞ!

2013年度に入るころ,「Twitterのタイムラインで普段からやりとししてる人々と実際に会う会をつくろうよー!」っていう人々が集まって「北里つながろうプロジェクトオフ会幹事」っていうのができて,それが何度か名称変更されて現在の #北里つながろう プロジェクト各種学内イベント実行チーム @ku_tsunagaro につながっています.

f:id:takahikonojima:20200312170330j:plain
2013年3月26日,#北里つながろう プロジェクト各種学内イベント実行チームをつくった人々.左から2人目の男子は入学前に大学を見に来てココに巻き込まれた人(今どうなってるか不明).他のみなさますでに卒業して働いております.

この人々とは,お花見とかハロウィンとか七夕とかポッキーの日(11月11日)とかに学内で集まって一緒にお菓子を食べるイベントも何度も何度もやりました.始めたみなさまはとっくに卒業して行きましたが,私には卒業がないので現在も継続しています.

っていうような うさちゃんまんとは,卒業後もTwitterとかFacebookとかでつながっていて,去年の秋にFacebookに「結婚したよ!」報告が流れてきて,相手は誰だろ誰だろ誰だろって思ったまま年を越したのでした.

桜木町

2次会の会場は桜木町の Sports Bar Shiba でした.2月19日(水)夕方開催でした.

f:id:takahikonojima:20200312170344j:plain

知り合いの誰が来るのかよくわかんなかったんだけど,うさちゃんまんと同期入学でいっしょに #北里つながろう プロジェクト各種学内イベント実行チームを運営してくれていた生物科学科卒業の はるるん に再会しました.はるるんは重度ツイ廃でしたが成績優秀で卒業式では賞状と奨学金をゲットしていました.

はるるんと最近の出来事など話していたら2次会幹事チームの人が来て,

幹事「新婦のご友人,ですか?」
はる「そんなところです」
野島「そんなところです」
幹事「どういったところでお知り合いに?」
はる「大学です」
野島「大学です」
幹事「大学!? 医療の,技術の,なんかそういうのをお仕事にされてるとかなんかですか?」
はる「そういうのじゃないですね」
野島「そういうのじゃないですね」
幹事「じゃ,新婦とは,いったい,どのような関係で・・・?」
はる「やきいもですね.一緒にやきいもやってたんです!」
野島「そうそう,やきいも!」
幹事「や,き,い,も?」
はる「あ,でも,やきいもではないんです!」
野島「やきいもって言ったらダメなんです!」
幹事「・・・・」

っていうようなことになり,この人たちは何を言ってるんだかわかんないっていう顔で去って行きました.そりゃそうだ.

なんてやってるうちに新郎 & 新婦がやってきて,みんなで拍手で迎えましたパチパチパチおめでとうー☆

f:id:takahikonojima:20200312170354j:plain

新郎は板前さんでした.
年齢差14才カップルっていうことで,たしかに2次会に来ていたみなさまの年齢層が新郎側と新婦側とでずいぶん違うなーとは思っていました.
2人は私とか はるるん とかが座ってたテーブルにも来て,毎晩2合のお米を炊いて食べているとか,そのお米を新郎がお茶碗2杯,新婦が3杯食べるとか,それでも新婦は太らず新郎だけが太るとか,そんな話を嬉しそうにしてくれました.
私の知る限り常に落ち着いている新婦うさちゃんまんは今回も冷静でしたが,新郎のほうは感動していて「こんなに年下でかわいい彼女がお嫁さんになってくれるなんて!」とものすごく嬉しそうでした.

f:id:takahikonojima:20200312170400j:plain

板前さんだとは知らなかったぜ!

2次会にくるまで新郎が何屋さんだかまったくわかりませんでした.
せっかくなので何かお土産でも買って行こうと思い,「食洗機対応の汁椀セット」を持って行きました(ときどきコレやります).うさちゃんまんは合理的な性格だから食洗機使ってるか,または今後の購入予定機器の中に食洗機を入れているはずだ!

f:id:takahikonojima:20200312170405j:plain

しかし,食洗機は使ってないとのことでした.
板前さんだったら食器もこだわりをもって手洗いしてそうだよねぇ.

全米が泣いた!

会場にはスクリーンがぶら下がっていて,そこに結婚式の記録動画DVDが3回にわたってリピート投影されていました.
これが全米が泣いた感動の超大作となっており,とくに感動したのは新婦と新婦の父上とが並んで歩いてきて新郎のところにやってくるっていう場面でした.※私,自分の長女の結婚式が今年の秋にあります
おお,目が熱くなりそうだ,なんて思っていると斜め後方から鼻をすする音が聞こえてきたので振り向くと新郎が座っており,動画を観ながら「うぅ,か,花粉症で目が,目が涙を・・・」とのことでした.なお,花粉症の持ち主ではないとのことです.

それから,動画の中にも写っていた新婦の大学時代の友人ともこの2次会で5万年ぶりくらいに再会しました.スイパラにいっしょに行った○○さんとか,化学実験でしょーもない話をした▽▽さんとか.

なんていう調子で時間は過ぎ,お開きの時間となりました.
幹事のみなさまからは「ビンゴとかゲームとか一切準備しませんでしたが」との挨拶がありましたが,そういうのがなくてもとてもたのしい集まりでした.どうもありがとうございます.

うさちゃんまんカップルの未来が幸せなものでありますように☆

●このブログを書いている人

www.tnojima.net

●もう一つのブログ

www.takahikonojima.net