キーワード
圧力,SI基本単位,SI組立単位,SI併用単位,N殻,M殻,L殻,温度,華氏温度,加速度,価電子,K殻,原子,原子核,原子番号,元素,元素記号,光度,国際単位系(SI),最外殻,時間,次元,質量,質量数,摂氏温度,速度,体積,力,中性子,電子,電子殻,電流,同位体,長さ,物質量,物理量,閉殻構造,密度,面積,陽子
自宅学習の確認
- 国際単位系(SI):教科書p7からp11
- 物理量と次元と単位
以下のリンク先から得られる情報に基づいて進めました.
本日の講義

- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2012/04/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
- 原子のしくみ:教科書第2章「原子」(p13からp25)
- 換算の考え方:関係する物理量がどうなるのかに注目する
- 面倒な換算計算も定義に基づいて考えれば簡単に処理できる:摂氏温度と華氏温度の関係を例に
おまけ:非SI単位「スムート」
*1
半世紀前,マサチューセッツ工科大学の学生が,新入生スムート君を単位に橋の長さを測りました.橋の長さは364.4 スムート+1 耳.スムート君は卒業後,国際標準化機構(ISO)の会長,全米規格協会(ANSI)の会長もつとめました.2008年には「スムート単位誕生50周年記念式典」まで行われました.事実は小説より奇なり.
配布物
参考資料
講義前にSI単位についての資料を配付しました.
Relationships of the SI derived units with special names and symbols and the SI base units
本日の確認問題+自宅学習
講義後に,確認問題と解答,次回までの自宅学習についての資料を配付しました.
原子〜この世界をかたちづくっている材料〜
質問
- なぜ電子殻のアルファベットはKからなのか.
Aから始めると,もしも未来にもっと内側にも電子殻が発見されたときに困るって考えたから.
- 素粒子の世界はあと何年後に解明されるのか
誰にもわからない.人類滅亡まで解明されないかもしれない.
- 最外殻電子という言葉は使いますか.価電子と同じ意味と考えていですか.
18族において価電子をゼロとみなす場合を除いて,同じものと考えてOK.
コメント
- 単位換算のスムーズなやりかたがわかりました.
- 単位換算が苦手だったので今日の講義を聞いてよかった.
- 換算計算久しぶりにやると忘れてました.
- °Fはめんどうくさい
- 換算はめんどうくさい
- 単位の換算の仕方が目からうろこでした.
- 換算がとても便利だということがわかった.
- 単位換算まどわされることなく頑張ります.
- 換算を秒でできるように頑張ります.
- 身近な例えを使った講義おもしろかったです.
- たのしかったです.時間が過ぎるのが早く感じました.
- とても面白かったです.
- 面白かった!!
- 今日も楽しかったです.
- 分かりやすかった.
- 今日の講義も楽しかったです.
- 1 smootやりたいです.
- とても分かりやすく,楽しかったです.
- 化学の世界を見ることができ,非常に興味深く高校範囲の復習にもなった.
- 基礎が大事だと思いました.
- 先生遠くから見るとイケメンですね笑
- twitterでよくみます.
- 次回もがんばります.
- ひきつづき予習復習していきたい.
- 次の授業にまにあわない!
- ありがとうございました.
出席者数推移
(1)103→(2)99→
水曜化学無遅刻無欠席の誓いを立てた翌週の天気がコレっていう人生のイジワル.ここで挫折し,その先のさまざまなものごとに対しても投げやりになってしまい,ずるずるずると負の方向へ落ちていく落ちて行く らせんを描きながら堕ちていく ずるずるずる堕ちていくー
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年4月17日
雨になると発生する「かなちゅうバスの神隠し」が起きたっぽい本日,1限の出席者数は99名であった(回収シートの枚数).無遅刻無欠席チャレンジャーの人数は88名なので,ソレを下回る状況には,なっていない.
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年4月18日
次回予告と自宅学習
「(3)医療と化学とエネルギー」を学びます.教科書にはエネルギーについて書いてないので,配布物を読んで予習してくること.不明な点は学習サポートセンター(ASC)で個別指導を受け解決しておくこと.
リンク
このブログを書いている人
もう一つのブログ
【PR】このブログを書いてる人の著書
在学中 or 勤務先の図書館に蔵書購入リクエストしていただけると超うれしいです☆

誰も教えてくれなかった実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2017/07/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2012/04/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る