Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

医療工学科の化学講義(16)水と溶液の化学

私たちの体重の7割は水の重さです.この水にはイロイロなものが溶けています.「溶けるとはどういうことなのか」,「何かが溶けると水の性質はどのように変わるのか」を理解することが今回のテーマでした.

f:id:hrmoon:20120913225942p:image

後期最初の化学講義.前期試験の問題と解答を配布して,得点分布を説明してからスタート.履修者93名中,85名出席.出席率91 %.

キーワード

イオン化,イオン反応式,凝固点降下,凝固点降下度,強電解質,結晶化,結晶水,再結晶,結石,弱電解質,蒸気圧降下,水和,水和水,水和物,束一性,沈殿,電解質,電離,非電解質,沸点上昇,沸点上昇度,不凍液,飽和濃度,無水物,モル凝固点降下,モル沸点上昇,溶解,溶解度.

講義内容要約

  • 食塩が水に溶けるときはNa+とCl-にイオン化し,それぞれが水分子に取り囲まれる.水中でイオン化する溶質は電解質.
  • 砂糖が水に溶けるときは砂糖分子が水分子に取り囲まれる.水中でイオン化しない溶質は非電解質.
  • ほぼ完全に電離するのが強電解質,部分的に電離するのが弱電離質,電離しないのが非電解質.
  • 似たものどうしはよく溶ける.
  • 100 gの溶媒に溶ける溶質の量をグラムであらわしたときの数値部分が溶解度.
  • 溶解度には温度依存性があり,それを利用すると再結晶による精製ができる.
  • 水和した水分子が結晶の中に含まれているのが結晶水で,結晶水を含む結晶が水和物,含まなければ無水物.
  • 電解質を混ぜてイオンどうしをシャッフルして水に溶けない組み合わせが一つでもできれば沈殿が生じる.
  • 何が溶けているか,ではなくて,粒子が何コ溶けているか,で決まる性質が束一性.蒸気圧効果,沸点上昇,凝固点降下,などなど.

教科書の範囲

第12章,137ページから148ページ

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学

 

関連トピック

  • 尿道結石
  • キッチンで食塩の結晶をつくる

計算問題

f:id:hrmoon:20120913225944p:image

コメント

●ざせつ●ざせつ●わかりません●後期がんばります.たぶん100点以上とらないといけないと思うので,でも,ザセツ.●(2)?●ざせつ●わかりません.●ざせつ●(2)ざせつです.●ざせつ●ざせつ●復習したい●水和物が加わった場合での計算がよくわかりません.●とってもややこしいです水和物.●(2)ざせつ●ざせつ●久しぶりの授業でしたが,やっぱりわかりやすいです.後期もよろしくお願いします!●途中ざせつ●(1)でおなかいっぱいです●ざせつ.●次は優をとる.ざせつ.●もう忘れました(^O^)/●いまいちわからない●ざせつ.前期であれだけやったのにできない●ざせつしました・・・●ざせつ●ざせつ●ざせつ●ざせつ●夏休みがもっとほしい!!●体調不良●

●水素の原子量が1.0とかいてあるのに答えの有効数字が3桁なのはなぜ?

有効数字の桁数を最も少ないものに合わせるのは掛け算と割り算.足し算と引き算は処理のやりかたが違います.くわしくは教科書の後ろのほうに解説があるので,ソコを読んでください.

リンク

www.tnojima.net
www.tnojima.net