前回の講義に対する質問コメント感想その他いろいろの紹介
前回の講義録参照.
物質量からわかる物理量
前回の復習を兼ねて,物質量から求められるさまざまな物理量について考えました.
- NA→物質量から粒子の個数がわかる
- モル質量→物質量から質量がわかる
- モル体積→物質量から体積がわかる(気体のモル体積は1013 hPa,0 ℃で22.4 L)
- モル○○→物質量から○○がわかる(例えばモル比熱から比熱がわかる)
未定係数法
化学反応式を立てる際には適切な係数を割り当てることが重要です.反応の前後で原子の種類も数も変わらないからです.係数の割り当て方は何通りかありますが,今回は確実に答えを導き出せる未定係数法を解説しました.未定係数法は係数をa, b, c, d, ・・・と割り当てておき,それらの比を求めて行く方法です.
●未定係数法を使わなくても,すぐに分かるやつは使わなくても大丈夫ですよね?●未定係数法より普通に合わせたほうがはやくないですか?なぞ!!●未定係数法は好きだけれど(2)みたいな問題は嫌いです.●未定係数法はよくわかりません.ふつうにやったほうが絶対に良いです.●化学反応式を作るとき,未定係数法を使わず感覚でやっていたので,係数法を使ったら楽だと思いました.●未定係数法大嫌いです.数学苦手です・・・.何をどうやったら求められるのかあやふやになってしまいます・・・.
もちろん未定係数法でなくても係数が求められればOKです.
モルの計算は難しい派 vs かんたん派
難しい派
●計算が複雑で難しくて途中で困難してしまいます.●出来ないとちょうムカツクー>< ギャル風で.●計算に戸惑います・・・頑張って勉強します.●求め方の順番がわからなくなって,よく分からなかった.●計算がややこしくて大変です.●チーン泣きそうになりました●モルの計算がぐちゃぐちゃになってきました-!!! でも理論化学好きです(・ω・)テストまでに極めます.●計算もずっと原子量とか分子量を使ってやっていたのですが,モル質量でやるのに慣れた方が良いのでしょうか?●mol-1と書く書き方は計算のためですか.高校と違ってmolの計算は細かい数字まで出て来るので電卓は使えるけどまぎらわしいと思いました.●やり方はわかりましたが,なんかわかんないです.練習が必要みたいです.●テストできる気ゼロです.●むずかしい.わからない.まず係数なしの化学反応式がつくれない.●本当に計算問題を完璧にすればテストは大丈夫なのですか?テスト簡単にして下さい.●計算のやり方はわかったけど問題になるとできない!!!●すごくむずかしかったです.●やばいです.もうわかんないです.勉強します.●わかりません泣テストこわいです●文章題ででてくると複雑でむずかしいです.●今日の確認問題のような計算は苦手.得意になるには やっぱり問題をたくさんやるのがいいんですかね??●難しかったので復習します.●高校の理科総合でモルをやりましたが,出来ず終えました.自分が再びmolと向き合う日が来るということにショック(;ω;) 高校でちゃんとやっておけば・・・と後悔です!むずかしい!むずかしい!●(2)の問題が難しかった!
難しくない派
●モルなのにわかる!たのしい!!●この分野好きです!(簡単なら・・・)●ここの範囲は結構好きー.●簡単なモルの計算なら楽しいです.●モルの計算好きです!未定係数法は高校の時やったんですけど,比じゃなくて「a=1とする〜」っていう方法でやりました.問題はそれでやりました! 化学たのしっ!●モルからいろいろなことがわかった.●モルの計算なつかしいです!最近つかれていつもだるさを感じてます.早くすずしくなってほしい!!●今日は要習で頑張っていた計算役に立ちました.化学反応の比をそろえるところって間違えます.友達と答えが違うのはなぜでしょう.●未定係数法,なんかスキです.笑●計算が大好きなので化学反応式大好きでーす!!たのしい!!●モルちょーたのしー!!!!
その他
●すごい時間かかった泣 今日,ばんしょはやかったー!●板書速かった!もっと字を速く書こう!●計算問題省略しないでください!●先生,黒板の字,早いです.追いつけません.
ちょいと速度が高かったようです.すみません.
●先生が生化学の専門ということに驚きました.今度,生化学の質問に行かせてもらってもいいですか?計算がんばります!!
はい,どうぞ.でも基本は担当者にきくことですよ.
●教科書の復習問題の解答下さい!欲しいです!
自分で解いてみるべき問題については,印刷して配ってあります.
●あ,単位の問題,「1.8×℃=°F-32」ってやりましたっけ?やったようなやっていないような!!!
そこ,やってません.
●先生の授業を弟にうけ売りしました.弟の学校の先生より分かりやすいと好評!お姉ちゃんの株上昇しましたよ!●特にありません.●いまだに軌道がわからない●わかりやすいです●この間 私服で先生あるいているのみたんですけど,生徒かと思って気づかなかったです.●L1の方がクーラーきいてる気がするーう!●7が7だとわかるけどわかりにくいです.●テスト勉強って何をすればいいのですか.●テスト近づいてきたので勉強しないと・・・頑張ります!!●きょうのもわりとわかりました!テスト勉強そろそろ始めます.●H2O←分子量,NaCl←式量,ということが今日わかって驚きました!!●今日はずっと起きていました.●今日やる気おきませんでした.最近,首痛いです(泣)●ありがとうございました.
●プラネタリウム行きたいです●プラネタリウム行きたくなりました.
企画してくれれば引率します.要相談.
質問
●先生はマックのメニューの中で何が1番好きですか!!
フィレオフィッシュ.
●ドラえもんできせかえカメラというカメラがあるのをご存じですか?カメラで撮ったものを原子を組み替えて新しいものをつくれるのですが,あれは将来つくれるのでしょうか??
ムリ.
●g mol-1ってそれぞれの物質で覚えますか?
覚えなくて結構です.
本日の計算問題
(1) エタノールC2H5OHが完全燃焼する際の化学反応式を記せ.←未定係数法
(2) アセチレンHC≡CHの完全燃焼は以下の化学反応式であらわされる.
2HC≡CH + 5O2 → 4CO2 + 2H2O
アセチレン52 gの完全燃焼によって生じる二酸化炭素CO2の物質量と質量を求めよ.
次回予告
状態変化.固体・液体・気体の変化に伴うエネルギーの出入りを考えます.
リンク
www.tnojima.netwww.tnojima.net

- 作者: MollyM. Bloomfield,伊藤俊洋,岡本義久,清野肇,伊藤佑子,北山憲三
- 出版社/メーカー: 丸善
- 発売日: 1995/03
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (143件) を見る