Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

月刊野島高彦2017年9月号

2017年度後期授業期間が始まった9月のできごと.

看護学科の化学講義(19)緩衝作用のしくみ

強酸および強塩基の濃度とpHとの関係/酸や塩基を薄めていくとpHはどうなるか?/炭酸水素緩衝系,呼吸,排尿が連携して血液のpHを一定範囲に保つしくみ/緩衝溶液の計算/緩衝溶液が希釈してもpHが一定範囲に保たれるしくみ/緩衝溶液に酸を加えてもpHが一定範囲…

医療工学科の化学講義(19)緩衝作用のしくみ

対数表示の有効数字/1価の酸の水溶液中の[H+]を濃度とKaとKwの関係式であわわす考え方/有効数字を考慮して近似的に[H+]を計算する方法/緩衝溶液が希釈してもpHが一定範囲に保たれるしくみ/緩衝溶液に酸を加えてもpHが一定範囲に保たれるしくみ/炭酸水素緩衝…

看護学科の化学講義(18)酸および塩基とpH

酸と塩基/価数と強弱/電離度とKaとpKa/Kw/pH目盛り/中和反応

医療工学科の化学講義(18)酸および塩基とpH

対数表示の有効数字/酸と塩基/価数と強弱/電離度とKaとpKa/Kw/pH目盛り/中和反応

看護学科の化学講義(17)透析と浸透圧

*1 前回 www.tnojima.net キーワード 遠心分離,キセロゲル,血液,血液透析,血球,血しょう,ゲル,懸濁,懸濁液,高張溶液,コロイド,コロイド溶液,コロイド粒子,浸透,浸透圧,生理的食塩水,ゾル,チンダル現象,低張溶液,透析,透析膜,等張溶液,…

医療工学科の化学講義(17)透析と浸透圧

遠心分離,キセロゲル,血液,血液透析,血球,血しょう,ゲル,懸濁,懸濁液,高張溶液,コロイド,コロイド溶液,コロイド粒子,浸透,浸透圧,生理的食塩水,ゾル,チンダル現象,低張溶液,透析,透析膜,等張溶液,半透膜,ファントホッフの法則,物理…