Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

医療検査学科の化学講義(26)生体を構成する有機化合物

f:id:takahikonojima:20181116172415p:plain *1

キーワード

3'末端,5'末端,塩基対,核酸,核酸塩基,脂質,脂質二重層,多糖,単糖,タンパク質,デオキシリボ核酸 (DNA),糖質,糖タンパク,二重らせん,ホスホジエステル結合,リボ核酸 (RNA),リン酸エステル,リン酸ジエステル,リン脂質.

講義内容要約

  • 4大生体分子: 糖質 (炭水化物),タンパク質(およびアミノ酸,ペプチド),脂質,核酸
  • 親水性と疎水性 (親油性)
  • グルコースとでんぷん (アミロースとアミロペクチン) とセルロースの関係
  • タンパク質の立体構造が保たれるしくみ
  • タンパク質は,糖やリン酸基が結合してはじめて機能する場合がある
  • リン酸からスタートして構造を変えていって生体膜の構造を理解する
  • ホスホジエステル結合と糖と核酸塩基でDNAやRNAが組み立てられている
  • 生体分子の働きを理解してインフルエンザに効く薬を開発する: リレンザやタミフルの化学構造には理由がある
  • なぜ私たちの身体は有機化合物で構成されているのか?

今回の講義および事前配付自習資料に出てきた有機化合物および構造パターンで,構造と名前が対応できなければならないもの (立体化学は考慮しなくてよい)

α-アミノ酸の一般構造,α-グルコース,ポリペプチドの一般構造,β-グルコース,リン酸ジエステルの一般構造,

関連動画: リン脂質二重層の流動モザイクモデル

質問

  • 白米って温かいとα-グルコースで,冷めるとβ-グルコースって本当ですか?

本当じゃありません.炊いたあとの温かい米ではデンプンが水分を含んだやわらかい状態になっており,これを「アルファデンプン」と表現することがあります (化学用語ではない).コレとの混同ですたぶん.

  • セルロースって食物繊維の一つですか?

食物繊維の主成分がセルロース,という関係です.

  • 最近,タミフルなどが効かないとも聞く.それはウィルスが似た形にだまされなくなったということなのだろうか?
  • それもあるだろうし,タミフルは感染してから一定時間内に使わないと効力を示せないっていうのもある.
  • インフルエンザの感染が広がりやすいのは最後の話に関係しているのですか?
  • 関係しています.
  • 先生はなぜ大学の先生になろうと思ったのですか?

ものごとを考えることの自由度.くわしくはこちら↓
www.tnojima.net

f:id:takahikonojima:20191129162915p:plain

主に分子間力による結合.

コメント

  • 人がセルロースも食べて消化できたらおもしろいと思った.
  • セルロースがいろいろなものに利用されていることに驚いた.
  • グルコースの構造がなつかしかった.
  • リン脂質二重層についてよく理解することができました.
  • リン脂質二重膜を形成する分子を化学式で見るのは初めてだった.生物の図の意味が理解できた.
  • 5',3'を「プライム」と読むことを初めて知りました.これまでずっと「ダッシュ」と読んでました.

www.tnojima.net

  • タミフルがインフルエンザウィルスに効く仕組みをはじめて知った.
  • タミフルの役割をはじめて知りました.
  • インフルの話がおもしろかった.インフルにかかりたくない.
  • インフルエンザの仕組みがわかりました.
  • インフルエンザの薬のしくみをはじめて知った.
  • インフルエンザの薬の効き方が分かって面白かった.
  • インフルエンザウィルスの感染方法を知ることができた.
  • インフルエンザの阻害をするタミフルの原理が面白かった.
  • インフルワクチン注射しないと
  • インフルにかかりたくないなー
  • 高校のときにインフルエンザについて調べていて研修旅行で北里大学の大学院と東京医科学研究所に行きました.
  • 今年はインフルエンザがすでに流行しているのでこれからの季節さらに予防してかからないようにしたい.
  • インフルエンザの注射をしないといけないなと思いました.生物との関連を学べてとても分かりやすかったです.
  • インフルの話がおもしろかった.
  • タミフルの仕組みを知れて良かった.
  • タミフルの仕組みを知れて良かった.
  • タミフルがすごいと思った.
  • 薬はすごいと思いました.
  • 生物などの授業と関連した内容で興味深かった.
  • 生物と化学の内容がつながっていて,より理解が深まった.
  • 生物と化学のつながりを感じられておもしろかったです.
  • 生物とリンクしていて面白かった.
  • 化学の内容が多めに混ざった生物の授業をきいているような感じがしました.
  • 生物学とリンクしていて面白かった.分子の構造を理解していればノイラミニダーゼ活性の阻害のような発想で薬を開発できるのが興味深かった.
  • 生物の内容と重なる場所があり,生物の内容も理解が深まった.
  • 生物で習った以上の詳細な内容で難しかったが興味深くもあった.
  • 生物学でもそうだったが細胞の映像をみるとぞわぞわする.
  • 少ない種類の元素でこんなにたくさんの種類の分子ができることはとても面白いと思った.
  • 炭素は人体において重要な役割をおっているのだとわかりました.
  • 有機物の構造式の覚え方がわからない.
  • 分かりやすかった.やっと構造がうまくかけるようになってきた.
  • 高校でもやったところでまだ覚えていたので理解しやすかった.
  • 面白かった.
  • よくわかった.
  • よくわかった.
  • よく分かった
  • よく理解できました.
  • よく理解できました.
  • 難しい!! がんばります!!
  • 復習がんばります.
  • 復習して定着させたいです.
  • 今日は授業がはやく感じられました.
  • 最近寒くなってきたので風邪をひかないように体調管理する.
  • 寒くなって冬だなと思う.年末が近づいてきたなと感じる.
  • さむくなってきましたね.
  • とりあえず勉強!! 他の科目でやばいのがあるので,とりあえずそっちを頑張ります.
  • 期末に向けて勉強します.
  • テストが近づいてくる・・・・
  • 試験が不安になってきた.

出席者数推移

(1)108→(2)108→(3)106→(4)105→(5)102→(6)103→(7)105→
(8)104→(9)105→(10)106→(11)100→(12)100→(13)101→(14)100→
(16)100→(17)97→(18)99→(19)97→(20)94→(21)98→(22)92→
(23)92→(24)91→(25)92→(26)87.

次回予告と自宅学習

www.tnojima.net
合成ポリマーの化学について学びます.配布物記載の指示に従って予習して来ること.

参考書籍

マクマリー有機化学(下)第9版

マクマリー有機化学(下)第9版

  • 作者:John McMurry
  • 出版社/メーカー: 東京化学同人
  • 発売日: 2017/02/27
  • メディア: 単行本
↑「25 生体分子: 糖質」「26 生体分子: アミノ酸,ペプチド,タンパク質」「27 生体分子: 脂質」「28 生体分子: 核酸」

イベント案内

このブログを書いている人

www.tnojima.net

もう一つのブログ

www.takahikonojima.net

【PR】このブログを書いてる人の著書

在学中 or お勤め先の図書館に蔵書購入リクエストしていただけると超うれしいです☆