●化学の講義にはモグリがいるけど来る者拒まず去る者追わずの
水曜1限も金曜2限も履修登録者以外の学生が出席しております.
学びたいものを勝手に学ぶのも university で学ぶ学生の特権だと私は考えているのでOK.
実験とか演習とかはダメだけどね.
私の化学講義はモグリ大歓迎です(実験と演習はダメ).
配布物が余ってたら最後に持って行ってOK(履修登録者全員が来ることはないから余る).
水曜1限はL1-43,金曜2限はL1-51です.
#tnchem pic.twitter.com/EK0MHsFNro
— 野島高彦 Takahiko NOJIMA (@TakahikoNojima) 2015, 10月 15
↑水曜1限はL1-43じゃなくてL1-42です.間違えました.
●第1回進学相談会
10月4日(日),今年度第1回目の進学相談会が開催されました.
来場者数 and キャンパスツアー参加者数は単調増加の傾向を維持しています.
●大村智先生のノーベル賞受賞
【受賞】特別栄誉教授 大村 智 博士がノーベル賞 医学・生理学賞を受賞しました。
— 北里大学 (@KitasatoUniv) 2015, 10月 6
10月5日(月)にノーベル賞 医学・生理学賞の発表があり,特別栄誉教授の 大村 智 先生が受賞されたことで,急きょ学内のあちらこちらにお祝いポスターが貼り出されたり,垂れ幕が出たり.学祭とか設立何周年記念とかノーベル賞とか玄関がカオス (@ 北里大学 相模原キャンパス in 相模原市, 神奈川県) https://t.co/v9aLaiSzoY pic.twitter.com/yGG4sGZShH
— 野島高彦 Takahiko NOJIMA (@TakahikoNojima) 2015, 10月 15
薬学部(白金キャンパス)の先生ということもあり,こちら相模原キャンパスのほうは大騒ぎになるというほどでもありませんでした.
●2016年度科研費申請書類
10月13日(火),2016年度からの5年計画の 科研費(文部科学省科学研究費補助金) 申請書を提出しました.
2011年度に5年計画で採択された研究が今年度で終わり,さて次はどうしようかということをずーっと考えて来たわけですが,思い切って分野も細目も新しいところにチャレンジすることにしました.
結果がわかるのは来年4月上旬.
ここで採択されると科研費連続獲得13年,競争的研究資金継続獲得15年になります.
#科研費 応募書類を事務に提出し,偉大な何かを成し遂げたかのような錯覚に陥っている.
[注] お家に帰るまでが遠足・採用通知が来るまでが応募
— 野島高彦 Takahiko NOJIMA (@TakahikoNojima) 2015, 10月 13
●winK♡
10月13日(火),winK♡の1年生が出場したUNIDOL 2015 Freshのステージを観に行ってきました.
It's my life. #unidol @winK_kitasato pic.twitter.com/0F12UVrXld
— 野島高彦 Takahiko NOJIMA (@TakahikoNojima) 2015, 10月 13
●化学実験後期前半から後期後半へ
木曜日が獣医学科から医療工学科へ,金曜日が動物資源科学科から海洋生命科学科ABC組になりました.
【本日の化学実験】陽イオン系統分析スゴロクでフリダシに戻る,を2回繰り返したにもかかわらず,超高速追い上げモードにシフトして平均レベルの時間で終了キメた強者がいた.
— 野島高彦 Takahiko NOJIMA (@TakahikoNojima) 2015, 10月 29
●北里つながろうプロジェクトのハロウィン企画
10月26日(月),北里つながろうプロジェクトのイベントとして「 北里つながろうプロジェクト・プレゼンツ・ハロウィン・イベント/コスプレして写真をツイートされてOKなあなたにお菓子をあげるよトリック・オア・トリート☆」」を行いました.今年で3年目.
次の #北里つながろう イベントは11月11日(水)の「ポッキーの日・プリッツの日」です.
●千喜良誠先生の壮行会
大学4年生のときの卒業研究と,そのあと2年間の修士論文研究でお世話になった,元 中央大学理工学部教授の千喜良 誠 (ちきら まこと)先生の壮行会が開催されました.
来月から北海道に移られるとのことで,約40人の門下生が集まりました.
●行ってみた場所
●その他
学内会議7件,キャンナビの定例ミーティングは2回あったんだけど化学実験とぶつかって1回だけ途中から参加.
●ログ
●そして11月へ
- 7日(土)と8日(日)には北里祭が開催されます.今年も2日間にわたってイロイロ観て食べて楽しみます.
- キャンナビ対象の「プレゼンテーション講座」を2回やることになっていて,私がやってるイロイロなものごとのうち,役に立つほうの業務.
- 15日(日)には第2回懇和会を開催します.おそらくお台場方面へ
- 学内会議が6回くらい,キャンナビの定例ミーティングが2回あるんだけど化学実験とぶつかっているので
- 12月下旬に出かける国際学会に向けての準備が