Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

看護学部の化学講義(27)ポリマーの化学

f:id:takahikonojima:20131218165118p:plain

キーワード

移行,開環重合,可塑剤,共重合,重合度,重付加,縮合重合,熱可塑性,熱硬化性,微結晶,平均分子量,無定型

今回でてきた有機化合物で,構造と名前を覚えておかなければならないもの(すでに登場したものも含む)

アクリロニトリル,アジピン酸,アセトン,エチレン,エチレングリコール,塩化ビニリデン,塩化ビニル,6,6-ナイロン,尿素,フェノール,1,3-ブタジエン,フタル酸,プロピレン,ヘキサメチレンジアミン,ベンゼン,ポリエチレンテレフタラート(PET),ホルムアルデヒド

講義内容要約

  • 人工ポリマーはイロイロな分子量のものが集まっているので,分子量としては平均分子量を考える.コレは浸透圧測定から求められる.πV=nRT=(w/M)RTからMを求める.
  • モノマーのつながり方としては縮合重合と付加重合がメインで,他に重付加とか開環重合とかもある.
  • ビニル系ポリマーは付加重合で,PETや6,6-ナイロンは縮合重合で合成される.
  • 2種類以上のモノマーを混合して付加重合させる方法が共重合で,一本のポリマー分子の中に2種類以上のモノマーが含まれることによって新しい機能を持たせることができる難燃性繊維とかサランラップとか.
  • 熱すると軟らかくなり冷ますと固くなるポリマーが熱可塑性ポリマー,熱すると固くなり冷ましても変わらないポリマーが熱硬化性ポリマー.
  • もろいポリマーに加えてしなやかな材料にする物質が可塑剤で,フタル酸エステルが用いられることが多い.
  • 二重結合をもつポリマーとビニル系モノマーとを共重合させることによって頑丈な樹脂を合成できる.重合時に繊維を混ぜておくことによって,さらに頑丈な複合材料をつくることができる.コレがFRP.

事前配布資料

前回の講義終了時に予習用の資料を配付しました.コレがテキストになってます.

確認問題

出席者の声:みんなはこういうことを考えている/感じている/知りたいと思っている

●身近なものにたくさん使われている様々なポリマーを知れてよかったです.
●FRPを使って私の父は防水工事をやってるらしいです.
●ポリマーとか繊維を作り出した人って本当にすごいですね.
●身の周りにはほぼ天然のものはないのだなと思った.この部分を暗記するのは大変・・・
●ペットボトルってすごいと思った.HOT用って書いてあるのに見た目は一緒で,どこがちがうのかナゾだったけど,内側にしかけてあるとは思ってなかったです.飲み口付近の方が硬めとか,よくできてるなあって思いました.ペットボトルについてくわしく調べたら面白そう!!
●消しゴムがくっつくのは昔よくあり,イラっと来た思い出があります(笑).何気ない日常にも化学がひそんでいると思うとなんか楽しいですね.
●今日メガネ忘れてノートとるのたいへんでした.笑 化学の偉人から自分の幸せを学ぶとは思ってなかったです.どの人にも歴史がるんだなと思いました.
●自分の幸せが相手の幸せとは限らない.とても考えさせられます.幸せを共有できる幸せも大切にしたいです.
●人の幸せは人によって違うことが化学から学べるのはすごいと思いました.
●こんなすごいものをつくってくれたのに服毒自殺なんて残念です.この人の頭の中をみてみたいななんて思いました.
●世の中を変えるような素晴らしい発明をした人が自殺をするというのはよくきく話だと思いました.
●そろそろテスト勉強はじめます.
●ちゃんと復習します・・・
●有機,覚えることが多すぎて大変です.
●ポリマー難しすぎです.復習してしっかり身につけます!
●構造式かいているうちに複雑すぎて「今 自分 何してるんだろう」と思いました.笑

●石油があと40年くらいでなくなってしまうといわれていますが,石油がなくなってしまったら生活できなくなると思います.人間は何か対策をしているのでしょうか?

「あと40年」っていうのは,「今後も油田が見つからなかった場合」の話なのです.いつかは新しい油田が見つからなくなる日が来るのですが,ちょくちょく新しい油田が見つかっているので,そのたびに「あと○○年」が延長されているのです.そんな調子なので,人類は石油ナシでやっているための特別な対策をほとんど考えていません.

出席者数推移

(1)44→(2)44→(3)43→(4)44→(5)43→(6)43→(7)42→
(8)43→(9)43→(10)41→(11)43→(12)43→(13)42→(14)41→
(16)41→(17)29→(18)35→(19)36→(20)35→(21)37→(22)32→
(23)- →(24)35→(25)33→(26)35→(27)21

次回予告と予習内容

バイオテクノロジーを支援する有機化学について学びます.配布物を読んで来ること.

参考書籍

有機電子論解説―有機化学の基礎

有機電子論解説―有機化学の基礎

マクマリー有機化学〈下〉

マクマリー有機化学〈下〉

  • 作者: マクマリー,John McMurry,伊東〓,児玉三明,荻野敏夫,深澤義正,通元夫
  • 出版社/メーカー: 東京化学同人
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 単行本
  • 購入: 1人 クリック: 3回
  • この商品を含むブログを見る
図解でわかる 有機化学のしくみ

図解でわかる 有機化学のしくみ