キーワード
けん化,生分解性ポリマー,せっけん,フィッシャーのエステル合成,プロドラッグ,油脂
今回でてきた有機化合物で,構造と名前を覚えておかなければならないもの(すでに登場したものも含む)
エタノール,エチレングリコール,グリコール酸,グリセリン,酢酸,酢酸エチル,サリチル酸,サリチル酸メチル,テレフタル酸,乳酸,ポリエチレンテレフタラート(PET),ポリグリコール酸(PGA),ポリ乳酸(PLA),メタノール,油脂,
講義内容要約
- 酸触媒を用いてアルコールとカルボン酸を脱水縮合させるとエステルが得られる.これをフィッシャーのエステル合成と呼ぶ.
- フィッシャーのエステル合成は可逆反応.
- フルーツの香りは,さまざまなエステルによるものが多い.
- 医薬品のカルボン酸をエステル化して細胞膜透過性を高めたものがプロドラッグで,体内の加水分解酵素でカルボン酸に戻り,薬効を示すようになる.
- エステルを強塩基と反応させてカルボン酸の金属塩にする反応が けん化.
- 3分子の,炭素数が18から20程度のカルボン酸がグリセリンと脱水縮合した構造の化合物が油脂で,油脂をNaOHで処理して得られる,カルボン酸のNa塩がセッケン.
- エステルのポリマーがポリエステルで,PETはその代表的な化合物.
- 生分解性ポリエステルは,抜糸手術の不要な縫合糸として利用されている.
- アルコール,アルデヒド,ケトン,カルボン酸は水素結合する.
- カルボン酸は分子間で水素結合して見かけの分子量が2倍になるから沸点や融点が高い.
確認テスト
コメント
●酸素を含む有機化合バットについて高校の内容の理解になってよかった
●理解した.
●生分解性ポリマーがすごいと思った.お酒に注意する.
●予習がんばります
●化学しっかりやらなきゃいけないなと思いました
●挫折.朝ちゃんと起きる
●ギブです
●ギブアップです.ちゃんと予習します.
●わからない
●もうヤダ
●難しいです
●お酒は怖い.
●お酒の怖さを理解したでござる.
●やきいも!
出席者数推移
(1)89→(2)88→(3)88→(4)86→(5)79→(6)82→(7)78→(8)77→(9)74→(10)72→
(11)61→(12)75→(13)72→(14)67→(16)59→(17)59→(18)50→(19)53→(20)57→
(21)60→(22)42→(23)44→(24)51
次回予告と予習内容
ベンゼン環を含む有機化合物について学びます.イロイロな化合物が出て来るし,これまでに学んでいない概念も出て来るので,配布物で必ず予習し,理解できない点について講義で学ぶやり方をすること.いきなり90分間の講義を聞いてすべてを理解しようとするのは無謀です.
有機化学のSNS/web連動企画を始めたよ!
これまでの講義録
- 医療工学科の化学講義(1)ガイダンス+序論(2013-04-10)
- 医療工学科の化学講義(2)原子〜この世界をかたちづくっている材料〜(2013-04-17)
- 医療工学科の化学講義(3)化学とエネルギー(2013-04-24)
- 医療工学科の化学講義(4)元素と周期表(2013-05-10)
- 医療工学科の化学講義(5)原子と原子のつながり その1(2013-05-15)
- 医療工学科の化学講義(6)原子と原子のつながり その2(2013-05-22)
- 医療工学科の化学講義(7)原子軌道と分子の形(2013-05-29)
- 医療工学科の化学講義(8)化学反応式とモル(2013-06-05)
- 医療工学科の化学講義(9)濃度の表しかた(2013-06-12)
- 医療工学科の化学講義(10)物質の性質と状態(2013-06-19)
- 医療工学科の化学講義(11)気体の性質(2013-06-26)
- 医療工学科の化学講義(12)化学反応と熱エネルギー(2013-07-03)
- 医療工学科の化学講義(13)化学反応と化学平衡(2013-07-10)
- 医療工学科の化学講義(14)酸化と還元(2013-07-17)
- (15)前期試験(2013-08-01)
- 医療工学科の化学講義(16)水と溶液(2013-09-11)
- 医療工学科の化学講義(17)浸透圧と透析(2013-09-18)
- 医療工学科の化学講義(18)酸と塩基(2013-09-25)
- 医療工学科の化学講義(19)pHと緩衝溶液(2013-10-02)
- 医療工学科の化学講義(20)放射線と放射能(2013-10-09)
- 医療工学科の化学講義(21)有機化学の世界+アルカン(2013-10-23)
- 医療工学科の化学講義(22)アルケンとアルキン(2013-10-30)
- 医療工学科の化学講義(23)酸素を含む有機化合物その1(2013-11-06)
このブログを書いている人
講義1回目から20回目までの内容を収めた教科書

- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2012/04/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (54件) を見る
教科書で扱っていない内容の解説プリント(すべてPDF):すべて後期試験範囲
参考書籍

- 作者: 井本稔
- 出版社/メーカー: 東京化学同人
- 発売日: 1990/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: マクマリー,John McMurry,伊東〓,児玉三明,荻野敏夫,深澤義正,通元夫
- 出版社/メーカー: 東京化学同人
- 発売日: 2009/02
- メディア: 単行本
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (15件) を見る

- 作者: 時田澄男
- 出版社/メーカー: 日本実業出版社
- 発売日: 2007/04/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る