Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

医療工学科の化学講義(14)溶液とコロイドと懸濁液

2010年度後期の水曜1限化学講義がはじまりました.教室は新L1号館3階の34号室.後期履修者84名中,出席72名,出席率86 %.初回にしてはちょっと低め.

新しい教室

●この教室,快適ですね^^!!

●新しい教室での化学の授業はとても新鮮でした!

●教室広くなった気がして良いですねー(^^)/

●新しい教室での授業は快適でした.来週も楽しみにしています.

●新しい教室楽しいです.

●新しい部屋はサイコーです!! イスがちょっとふべんだけど・・・

●新しい教室の方が集中できる気がする.後期も頑張ろうと思います.

●新しい教室は白い色が多くてなんだか落ち着かない.後期もよろしく.

●マイクを何回もいじってたので,少し心配になりました.

●マイクの電池の話をしてましたが,ある場所を言っちゃったら誰でも使える気がするんですが.

今週はマイクの電池切れが多発していました.設備導入時にセットされていたテスト用電池がそのままになっていたからかもしれません.次回からは大丈夫.旧L1号館の教室と異なり,マイクなしでも奥まで声が届きます.

前回の講義に対する質問コメントその他なんでも紹介

詳細は前回の講義録参照↓

前期試験の要約

7月に行われた中間試験の問題と解答を配布し,どのような誤りが多かったのかを解説しました.得点分布も紹介しました.

●前期のテストの点はどうやったら分かりますか?

●テストの平衡のところと換算を勉強しようと思う.

●あと,テストの答案は返してもらえないのでしょうか.

●試験の解答用紙は返してもらえないんですか?

●テストの結果だけでなく,紙(とうあん)は返さないんですか? 後期は全範囲ときいたので,できれば返していただきたいです.

次々回に計算問題演習の時間を設けて,その時間を使って解答のコピーを返却する方法を考えています.

DHMO

こんな性質をもった化合物が何の規制もされていないという現状についてどのように考えますか?→

  • 無色,無臭,無味の化学物質
  • ジャンクフードやレトルト食品中から検出される
  • 嘔気,嘔吐,電解質異常などの原因となる
  • 授乳期間中の母親が摂取すると,胎盤を通じて胎児に伝わる
  • 薬物中毒患者の過半数が,中毒に至る前,日常的に摂取する習慣をもつ

多くの人は規制対象とすべきである,との印象をもちます.しかしこの物質の正体は「水」H2Oなのです.化学物質に関係する事故や問題が起こると,それに対してTV番組や週刊誌が大げさに報道して不安心を煽ることがあります.水に対してでさえこのような説明ができるわけですから,他の物質に関しては誤解されている面がいかに多いかがわかります.

●最初の水の話にうまい具合にだまされました.話の持って行きかたと口調でいくらでも印象をあやつることができるんだなぁと.

●「人間はだまされて生きるもの」がつぼだった.とりあえず後期は復習をちゃんとやるつもりです.

●水にだまされた.後期も楽しみにしています.

●水についてのマイナスポイント・・・・だまされました.言い方によってとらえ方も変わってしまうということを頭に入れて,正しい知識を身につけたいです.

水の特性と生命圏

4℃で最大密度を示すこと,他の液体と比較して比熱・沸点・融点が高いこと,といった特性は,生命現象や地球環境を理解するうえで無視することのできないものです.前期中にもこれらの性質について扱いましたが,再度復習を兼ねてくわしく考えてみることにしました.

4℃で密度が最大になるため,池や湖の水は冬場に凍りにくくなります.比熱・沸点・融点の大きさは,気温の保持に貢献しています.

●水ってすごいですねー!!!

●冬場の池の水が凍らない仕組みが水のじゅんかんによってだったなんでビックリしました.

●冬に池の水が凍らない話がおもしろかった.絶対にどんなに寒くても池の水は全部凍らないんですか? 池の水が全て凍るってことはありえないんですか?

●水ってとても身近な物質だけど,ほかの物質にはない様々な性質をもってて意外でした.

●冬の池が氷にならない話がおもしろかったです.後期1回目から遅刻してすいませんでした!

●水が4℃で最大密度になるのははじめて知りました.

●湖がどうして底まで凍らないのか理解できて楽しかったです.

●池に今日授業したことが起こっているとは思わなかった.ますます化学が好きになった.

●水ってすごいなと思った.

●冬に湖の水が表面の方しか凍らない仕組みが分かって面白かった.

●冬の池や湖が全て凍らないのに水が4℃で最大密度になることが関係しているのか興味深かったです.今までは何でワカサギ釣りができるんだろうと今日まで思っていたので(笑),全て凍らないのが不思議でした.

細胞内はコロイド分散系

水は私たちの身体に不可欠な溶媒です.私たちの身体を構成する細胞の中身は様々な種類のコロイドが分散した状態になっています.そして血液などは均一な溶液ではなく,不均一な懸濁液です.このように混合物のバリエーションを理解することが大切です.

●コロイドとブラウン運動について,よく理解することができました.

●2か月ぶりの授業で前の内容を忘れていた.コロイドは高校のときカリキュラムの都合で各自勉強するしかなかったので,色々と詳しく知れてよかった.

●コロイドについても,高校でやったときはすでに化学がわからなくなっていたので,あまり覚えていませんが,コロイド=ゼリー状の物質,という風におそわった気がします.それは間違っていたのでしょうか・・・?

コロイドとかは習ったなと思っていたが,物理吸着能ははじめて聞く言葉でした.

●ほこりもコロイドの仲間?

チンダル現象

コロイドの性質の一つに,光を散乱するというものがあります.身近なところでは木漏れ日の光路が例として挙げられます.これは空気中にホコリや水滴が散乱した状態となったコロイドです.太陽からの光がこれらの粒子によって散乱させられ,私たちの目に飛び込んでくるため,光路を「見る」ことができるのです.

●チンダル現象の,「木漏れびの光路が見える=ほこりが散っている」という事実にがっかりしました.

●コロイドの範囲は結構忘れてしまったので,きちんと復習したいと思う.

●チンダル現象で,光路が見えるのは空気がよごれているからだというのはびっくりだった.

●森へ行ったときに光が見えるのは,チンダル現象の例というのは知らなかったです.

●チンダル現象がなんとなくぼんやりしていました.

●たしかに大野に行くとちゅうにある木漏れびの森は空気がよどんでる気が・・・(笑)

●映画館で光の通り道が見えるのは部屋が暗いからだと思っていました.空気が汚いと明るいところでも先が見えるのですか?

●よく映画で見る赤外線がはりめぐらされているのは,チンダル現象なのですか?(銀行など)

●光の散乱については驚きました.

●きれいだと思っていた木漏れ日の光路は実はコロイド粒子による光の散乱によって起こるものであり,汚いということは驚きでした.

●チンダル現象が楽しそうだと思った.

●小さい頃にチンダル現象を近所のお兄さんに「あれは天国への道なんだよ.」と教えられたのをふと思い出しました.

ブラウン運動

溶液中の溶質にはたらく主な力は,溶媒の分子運動です.一方,懸濁液中に分散した物体にはたらく主な力は,重力です.遠心分離器で血液かを血清と赤血球に分けることはできますが,食塩水を食塩と水に分けることはできません.

それではコロイドではどうなっているのでしょうか?

コロイドでは,液中に分散した分子を支配する力は,溶媒分子のブラウン運動です.

ブラウン運動はランダムな衝突運動です.その動きは「酔歩」と呼ばれるパターンの一つです.

●花粉うんぬんの話,兄が持っていた化学の図詳に載ってたと思います!!

●ブラウン運動と酔っぱらいの歩き方の関係はおもしろかったです.

●酔っぱらいは1時間後に消えた場所に探しに行けばみつかるので,将来やってみようと思う.

●分子レベルのと同じとか酔っぱらいって実はすごかったんですね.

●ブラウン運動という言葉は初めてきいたので,あまりイメージがわきませんでした.

●株価の動きとブラウン運動の関係,とても興味深いです.

●酔っぱらった人がいなくなって,1時間後,元の場所で見つかることが多いという話がものすごくおもしろかったです.今後の参考にします(笑)

活性炭

コロイドの示す性質のひとつに,物理吸着能が挙げられます.その応用例の一つが,活性炭を用いた空気や溶液の洗浄です.活性炭の表面に低分子化合物が吸着しやすい性質を利用しているのです.

●うちにも空気清浄機がありあすが,あの子はうまく機能してくれていないです...

●活性炭ってすごいんですね.

●活性炭が空気清浄に使われていることは知っていたけど,血液清浄に使われていることは知らなかった.

●活性炭が血液清浄にも役だっているのに驚きました.

●また,血液が汚れたら活性炭を使えばいいことが驚きでした.(たんぱく質も取られるのでちょっと恐ろしいです)

●活性炭がこれほど有用なものだとは思わなかった.消臭剤だとか企業がイメージ先行でやっているものかと思っていた.

自由記入欄からー後期の抱負

●後期は遅刻しないよう頑張ります!!

●前期成績がよろしくなかったので,後期頑張ります.後期もよろしくお願いします.

●今日は後期の第1回目の授業でしたが,これからも遅れることなく出席したいと思います.

●前期成績はびみょうだったので後期がんばります!!

●後期も頑張ります!

●前期試験で失敗したので後期はがんばります.

●後期の初授業だった.前期はよろしくない結果だったので,後期はがんばりたい.

●前期は良い成績を取れなかったので,後期は頑張りたい.

自由記入欄からーその他

●まだ始まったばっかりなのに,先生は元気ですごい!!

●久しぶりだったので疲れた.

●単位の換算方法もう忘れてました・・・

●後期もよろしくお願いします!!

●久しぶりだったけど楽しかった.

●後期が始まった.今期もがんばりたいです!

●久々の化学の授業がスゴク面白かったです(^o^)/

●久しぶりの先生の授業が楽しかったです

●今日の授業では,なつかしい語句がたくさん出てきました.思い出しながら授業にのぞみたいです.

●久しぶりの授業だったけどわかりやすくて良かった.

●夏休み中の生活がまだ残っているので1限がきつい.でも後期は前期より気合い入れて頑張ります!!!

●今回の話はよくわかりました.

●授業前眠かったけど,今日の話は興味があったから眠気がさめた.

●先生の1回の授業での消費カロリーは10 molのメタンの完全燃焼の時に発生するcalと一緒だと思いました.

●後期もよろしくお願いします.

●後期がんばりたいです.

●今日も先生は絶好調でしたね(笑) 先生の夏休みはどうでしたか? 楽しかったですかー??

●夏休み気分がはやくぬけるようにしたいです.

●化学IIで習った知識を再確認できてよかったです.

●夏休み明けで,忘れているかと思っていましたが,なんとかわかりました.

●化学IIの復習になりました.分かりやすかったです.後期の有機たのしみです.

●久しぶりだったので忘れているかもしれないと思っていたが,授業をきいているうちに思い出してきた.

●単位換算はテスト前だけでなく日常的にいたってごく普通に出来るようにならねば,と思いました.

●熱のところで先生がJ/g → cal/molに直せるかな?と言ったとき,とてもギクっとしました.テストの時はできたはずなんですが・・・家で復習します.

●やっぱり先生の授業は面白いです! 内容もわかりやすいですし,その内容を活かした豆知識がとても面白いです!(酔っぱらいの話など).後期もよろしくお願いします.

●久しぶりの授業がとても楽しかった.自分たちの身近にあるもので化学を説明してくれたのでわかりやすかった.

次回予告

「溶液」の世界を探ります.「溶ける」って,どういうことでしょうか? 2種類以上の水溶液を混ぜたとき,沈殿が生じる場合と生じない場合とがありますが,なぜでしょうか? 沈殿が体内で生じる場合があるのですが,それと健康との関係は? というあたりをくわしく見ていきましょう.

リンク

www.tnojima.net
www.tnojima.net