キャンナビのミーティング.40人くらい集まって賑やか☆ pic.twitter.com/hH0YjcUBqX
— 野島高彦 Takahiko NOJIMA (@TakahikoNojima) 2014, 6月 10
今年度3回目の定例ミーティング.最初の60分枠では私が「インターネットリテラシー研修」を担当しました.オンラインサービスを使うとどんなことができるようになって,キャンナビではそれをどんなことに使っていて,注意しなければならない点がいくつかあって,というようなあたり.
くわしくはこちらの記事参照→ キャンナビは各種オンラインサービスをどのように組み合わせて大学PR活動に利用しているのか? (2014-06-10)
2014年度のオープンキャパスは7月19日(土)からスタート
7月19日(土)と20日(日),それに8月24日(日)に相模原キャンパスで開催されるオープンキャンパスでは,開場設営に,開場案内に,キャンパスツアーにと,キャンナビのメンバーが活躍します.今回は新メンバー向けに概略の説明.
北里大学を受験校の候補に決めている高校生や保護者だけでなく,中学生や小学生の来場者数も増えています.来場者は単調増加する一方で,キャンナビも当日は大忙しなのです.1年生は試験期間に重なってるし.
プロジェクトチームの説明
キャンナビ内には「Webチーム」,「雑誌チーム」,「ネットラジオチーム」,「ノベルティチーム」があって,それぞれのプロジェクトに関心のあるメンバーが集まって作業を進めています.
- Webチーム
- キャンナビのオンライン展開を考える対外的な仕事と,キャンナビ内の通信インフラを見直したりメンテしたりする内部業務と,PC上で行うポスター制作あたりの作業を担当してます.去年の秋に急激にパワーアップしてhtml+cssをサクっとコーディングできるようになり,Adobeのグラフィックソフトもサクっと使いこなせるようになりました(ってことになってます).
- 雑誌チーム
- 北里大学広報誌「ハロキタ!」を作ってるチーム.企画,取材,撮影,編集,その他ひととおりやってます.Twitterのアカウントもあり→ @kitasatomaga
- ネットラジオチーム
- 2014年度からスタートするポッドキャスト制作チーム.高校時代に放送部で活躍していたメンバー2名を含むチームでイロイロ試して行きます.
- ノベルティチーム
- オープンキャンパス来場者に配付するノベルティのデザインを選んだりカラーを決めたりするのが主な仕事.高校時代からの北里大学ファンの中には,数回分のノベルティをコレクションしている人もいます.
撮影
今年度のチラシとかパンフレットとかに使われるモデル写真の撮影が行われました.1年生から数名が選ばれてカメラマンによる撮影.