2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
●化学の講義 医療工学科(水1)も看護学科(金2)も化学の講義がシラバスどおり進んでいます.どちらも有機化合物が現在のテーマとなっています.11月20日(金)の5限には看護学科の繰り上げ講義を行いました.12月に1回休講にするので,その振替です. ●北里祭 11…
この記事は2015年度版です. 最新版はこちら↓ www.tnojima.net
キーワード 移行,開環重合,可塑剤,共重合,重合度,重付加,縮合重合,熱可塑性,熱硬化性,微結晶,平均分子量,無定型 今回でてきた有機化合物で,構造と名前を覚えておかなければならないもの(すでに登場したものも含む) アクリロニトリル,アジピン酸…
*1 キーワード アミド,アミド結合,アミン,第一級アミン,第三級アミン,第二級アミン,第四級アンモニウム,ニトリル,ニトロ化合物,ペプチド結合,ポリアミド 今回でてきた有機化合物で,構造と名前を覚えておかなければならないもの(すでに登場したも…
*1 キーワード アミド,アミド結合,アミン,第一級アミン,第三級アミン,第二級アミン,第四級アンモニウム,ニトリル,ニトロ化合物,ペプチド結合,ポリアミド 今回でてきた有機化合物で,構造と名前を覚えておかなければならないもの(すでに登場したも…
キーワード m-配向性,o-,p-配向性,アセチル基,アミド基,アミノ基,エチル基,置換基効果,転位,ニトロ基,ニトロ化,配向性 今回でてきた有機化合物で,構造と名前を覚えておかなければならないもの(すでに登場したものも含む) p-キシレン,p-クレゾー…
キーワード m-配向性,o-,p-配向性,アセチル基,アミド基,アミノ基,エチル基,置換基効果,転位,ニトロ基,ニトロ化,配向性 今回でてきた有機化合物で,構造と名前を覚えておかなければならないもの(すでに登場したものも含む) p-キシレン,p-クレゾー…
新しい情報を上に追記して行きます. 第2回懇和会を11月15日(日)にお台場で開催しました(2015-11-16) takahikonojima.hatenablog.jp 第1回懇和会を7月12日(日)に品川で開催しました(2015-07-12) takahikonojima.hatenablog.jp 第1回懇和会の予定が決まりまし…
化学の講義(医療工学科と看護学科)で「ベンゼン環を含む有機化合物」を扱うときに,毎年受ける質問の一つがコレです.ケクレ構造式でベンゼン環を描くとき,「二重結合はすべて六角形のリングに内接させなければならない」という指導を高校時代に受けたとい…
今年度第2回懇和会ではお台場の 日本未来科学館 に行きました.日本未来科学館には過去にも行ったことがあるのですが,人間は忘れる生き物なので行くたびに新しい何かがあってステキ☆今回は全員が参加できました: 獣医学科1名,動物資源科学科3名,海洋生命…
キーワード エステル化,けん化,生分解性ポリマー,せっけん,フィッシャーのエステル合成,プロドラッグ,油脂 今回でてきた有機化合物で,構造と名前を覚えておかなければならないもの(すでに登場したものも含む) エタノール,エチレングリコール,グリコ…
ハロウィンでお菓子をいっぱい食べて北里祭が来て今度は「ポッキーの日」,正確には「11月11日: ポッキー & プリッツの日」イベントの日がやってまいりました. ↑こういうイベントのアレコレをやってくれる各種イベント実行チーム2015年度.左からあやや @AY…
キーワード エステル化,けん化,生分解性ポリマー,せっけん,フィッシャーのエステル合成,プロドラッグ,油脂 今回でてきた有機化合物で,構造と名前を覚えておかなければならないもの(すでに登場したものも含む) エタノール,エチレングリコール,グリコ…
北里祭の2日間は毎年楽しみにしている2日間です.私にとっての北里祭は,1年生の時の講義とか演習とか実験とか懇和会とかで知り合いになった学生に再び会う機会でもあり,さらに,SNSでつながった学生と実際に会う機会でもあります.十和田(獣医学部)とか白…
*1 キーワード アルコール,アルデヒド,エステル,エーテル,価数(アルコールの),カルボニル化合物,カルボニル基,カルボン酸,級数(アルコールの),共鳴,ケトン,酵母,ザイツェフ則,酸無水物,発酵,フェノール類 今回でてきた有機化合物で,構造と名…