新年度がはじまりました.新1年生のみなさま入学おめでとうございます.進級したみなさま進級おめでとうございます.進級の階段を踏み外しちゃったみなさま学生生活の延長おめでとうございます.
本日は昼休みに医療衛生学部前の中庭で新入生歓迎のお花見をやりました.
【お花見イベント】明日(2日)の昼休みに医療衛生学部前の中庭で「写真撮られて #北里つながろう アカウント @ku_tsunagaro からツイートされてOKっていう人にお菓子あげる」イベントやります.まだタイムラインでしか接点のなかったみなさまとの出会いにwkwk☆
— 野島高彦 Takahiko NOJIMA (@TakahikoNojima) 2015, 4月 1
【お花見】
今日から新年度ですね☆
2日(明日)お昼休みに医療衛生学部前の中庭でお花見を計画してます!
みなさんのご参加お待ちしております(^-^) pic.twitter.com/DJB5OMgKka
— 北里つながろうプロジェクト (@ku_tsunagaro) 2015, 4月 1
11時15分頃から昼休みを挟んで13時15分頃まで,中庭のベンチでお菓子を食べながら新入生とか新入生じゃない人とかと楽しいひととき.
視覚機能療法学専攻2年の にも @momokonakatani .最近の @ku_tsunagaro アカウントはこの人が更新しています.北里つながろうプロジェクト運営チームの一人.喉が弱いのでマスクしてます.
Twitter見てやって来た生物科学科新入生の @kojisin07151 とその地元の同級生.
先にSNSで知り合ってやりとりするようになって,それから実際に会う,っていうのがこの3〜4年の標準的なパターンになりました.
野島先生とお菓子食べてるよ(笑) pic.twitter.com/SrRnK030Su
— 児島進 (@kojisin07151) 2015, 4月 2
生命創薬科学科1年の せんちゃん @deertsuno336 が合流.
(左)Twitterみてやって来た看護1年の @sugisansan88 と,臨床工学専攻4年で北里つながろうプロジェクト運営チームの うさちゃんまん@4CE @heartfield_719
今日参加してくれた方々ありがとうございました!
これからもたくさん企画していくので
ご参加お待ちしていますヽ(^o^)丿 pic.twitter.com/9NmGsck83Q
— 北里つながろうプロジェクト (@ku_tsunagaro) 2015, 4月 2
こういう機会に,大学のガイダンスからだけでは知り得ない各種情報を集めておくのオススメ.
ガイダンス期間だけでアレもコレも決めなければならない! っていう状況で情報不足で大学生活のスタートをしくじることがあるからね.
北里つながろうプロジェクトはこんな感じにユルい人々のつながりをつくっていて,基本はTwitter空間内のテキトーな結びつきっていうインフラ整備なんですが,ときどき実際に会ってみるイベントってのもやっていて,たとえば去年はこんなことをやりました.
それから,昨年は雨天延期雨天延期雨天延期雨天挫折だったんですが,一昨年は新勧の時期に学内BBQ場で新勧BBQやりました.今年もやるかもしれません.
運営チームでスイパラに行ったときもありました.
【追記】お花見パート2やりました
この日は交通機関の事故遅延があったみたいで,このお花見に間に合わなかった人々がいました.というわけで第2団もやりました.
takahikonojima.hatenablog.jp
2015年度運営チーム募集
っていうわけで,部活でもなくサークルでもなく,「SNS空間でユルく希薄で広いつながりをイロイロな学部とか学年とかに広げつつ,ときどき実際に会ってみる関係」の「実際に」系に興味のある方を2015年度の運営チームとして募集します.私 @TakahikoNojima あるいは 北里つながろうプロジェクト @ku_tsunagaroあてにご連絡ください.
おまけ
お花見の帰りに卒業生新人ナースに再会☆
【白衣の】2011年度の化学を選択していた看護学部の人々がナースになったよ! 吸水性ポリマーの話を覚えてるって言ってたよ! #tnchem 【天使】 pic.twitter.com/cBDITwvRpt
— 野島高彦 Takahiko NOJIMA (@TakahikoNojima) 2015, 4月 2
この人々を含む化学履修者最終回のコメントはこちらの記事の後半に記録してあります.あの年度は履修者が94名になってでんやわんやの大騒ぎでしたよまったく↓
(29)2021年の化学(2011-12-21)