Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

看護学科の化学講義(7)原子軌道と分子の形

f:id:takahikonojima:20150602160221p:plain

キーワード

p軌道,px軌道,py軌道,pz軌道,π結合,s軌道,σ結合,sp混成軌道,sp2混成軌道,sp3混成軌道,原子軌道,古典的,混成軌道,電子雲,不確定性原理,量子論的

講義内容の要約

  • 電子の奇妙な振る舞い
  • ハイゼンベルクの不確定性原理
  • 古典的な考え方と量子論的な考えを比較してみる
  • s軌道とp軌道とそれらの混成軌道
  • 混成軌道から理解する5種類の分子の形:メタン,アンモニア,水,エチレン,アセチレン

講義内容解説プリント

今回の講義内容は教科書には記されていません.先週配布した以下のファイルに記載されています.

混成軌道の生成説明動画

関連トピック:原子軌道の考え方確立に貢献した人々

確認問題

  • 分子の形と極性

質問

δって何ですか?

「どちらかというと」という意味の「デルタ」記号.前回の講義で説明しました.

2sのほうがエネルギーが安定しているとはどういうことですか?

ものすごくおおざっぱな説明: s軌道の電子と比べてp軌道の電子のほうが原子核から遠くに存在しています.原子核に近いほうが位置エネルギーが低く,したがって安定した状態なのです.

部活なんとなく決まってきました.キャンナビって何をやっているのですか?

こちらをごらんください→ キャンナビやりませんか? 在学生広報チームのメンバー募集中

次回予告と予習

「モルと化学反応式」を学びます.教科書の49ページから64ページを読み,例題を解いておくこと.

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学

出席者数推移

(1)51→(2)58→(3)56→(4)56→(5)55→(6)55→(7)51