2017年度の学位記授与式に参列してきました.今回 学部を卒業したのは2012年度6年制入学世代と,2014年度4年制入学世代です(留年生を除いて).
場所は東京国際フォーラムのホールCでした.これまではホールAでおこなわれていましたが,東京オリンピックに関連した工事がおこなわれることになり,今年だけホールCになりました.
9時開式
例年よりも1時間早い10時開式でした.司会は獣医学部の ごいちゃん でした.ごいちゃんは #キャンナビ @Kitasatonaviの十和田チームのメンバーです.昨年に引き続き,今年も司会を担当しました.
式は11時前に終了となりました.中庭に出て,会場から卒業生が出てくるのを待ちました.
キャンナビの人々
#キャンナビ 関係の人々.今日卒業の人も,彼らを見送るためにやってきた,すでに大学を卒業している人も一緒に.
左端は物理学科の はらちゃん.2014年度に私の大学基礎演習 #リケスタ を履修していた1人.袴姿は薬学科卒の あおば.左奥は司会のごいちゃんで卒業はまだまだ先.あとの人々は説明省略.
#キャンナビ を卒業まで続けてくれた卒業生には,ほかに 医療衛生学部の まゆっきー,きむゆー,にも,しょーちゃん,がいるのですが,今回は会うことができず残念.13日におこなわれた引継式 and/or 追いコン で会ってるけど.
このときは,獣医学部(十和田キャンパス)の獣医学科 ケンケン にも会ったんだった.医療衛生学部卒の ゆめちゃん には開式前に会いました.
このみなさまには追いコンで投影されたビデオメッセージのなかでお祝いメッセージを届けてあります.
winK♡
winK♡ @winK_kitasato の3代目リーダーだった ゆみゆみ.たびかさなる引退宣言と撤回を繰り返し,2日前の UNIDOL卒コン にも出場して引退.winK♡が「次回のステージがどういうものになるのか『まったく』予想できない」路線に進み始めたのは,たぶんこの人のアイデア.
winK♡の この世代は大所帯でした.今回4年制卒業の おまゆ,はたたん,さなさん,2年から十和田に行った はなちゃん & なるちゃん,卒業おめでとう☆
たくさんの思い出をくれた人々に感謝
卒業式で会えた人も,会えなかった人も,今回卒業のたくさんの人々が私の人生をおもしろく,楽しく,ステキなものにしてくれました.このことにお礼申しあげます.そういう人々の大学生活に ほんのちょびっとでも何か役に立ったりステキな思い出をつくったりするお手伝いができたのなら,私はたいへん嬉しく思います.
卒業して行くみなさまの人生がステキなものになることを願っています.
卒業式に思うこと
毎年毎年 卒業式に行っていますが,ちょっとした寂しさに似た何かを感じるものの,自分のときのことを思い出して懐かしいと感じることもなければ,過ぎ去った学生時代に戻りたいと感じることもありません.これは職業によるものなのかもしれないし,長く生きたからなのかもしれません.
関連情報
今日卒業式を迎えた人々の入学式
- 6年制
- 平成24年度北里大学入学式に参列してきました(2012-04-06)
- 4年制
- 平成26年度入学式に行ってまいりました+ムービー収録の記録(2014-04-05)
これまでの卒業式
- 平成28年度の学位記授与式に参列してきました #さよならだけが人生だ (2017-03-21)
- 平成27年度の学位記授与式に参列してきました:2012年度4年制入学世代がゴッソリいなくなってちょっとした喪失感(2016-03-23)
- 平成26年度の学位記授与式に参列してきました(2015-03-23)
- 平成25年度北里大学学位記授与式に参列してきました(2014-03-26)
- 平成24年度北里大学学位記授与式に参列してきました(2013-03-21)
このブログを書いている人
もう一つのブログ
【PR】このブログを書いてる人の著書
図書館に蔵書購入リクエストしていただけると超うれしいです☆
誰も教えてくれなかった実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2017/07/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2012/04/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る