●担当科目の進行状況
医療検査学科「化学」(火3)・医療工学科「化学」(水1)
- 第19回「有機化合物の世界」
- 第20回「鏡の国の有機化学」
- 第21回「付加・重合・脱離」
- 第22回「酸素を含む有機化合物」
- 第23回「ベンゼン環を含む有機化合物」
化学実験
- 獣医学科が取り組む木曜前半の実験が終わり,医療工学科・リハビリテーション学科が取り組む木曜コーズ後半に進んでいます.
- 欠席者を対象とする補充実験が1回ありました.
●4冊目の書籍出版
10月320日,単著での4冊目の書籍が出版されました.化学同人発行の『医療・生命系のための有機化学』です (ISBN978-4-7598-2386-8).2012年の『はじめて学ぶ化学』の続編という位置づけですが,これだけでも完結した構成になっています.
●キャンナビ #キャンナビ
ナビ会が3回ありました.2月に開催予定の「オープンキャンパス番外編」の準備が進んでいます.
●相模原キャンパスの様子
ハロウィーンイベント
今年もハロウィーンの飾り付けが始まりました.
10月22日(火)には,L1号館食堂で,一般教育部北里会主催のイベントがおこなわれました.
新千円札発行企画
新千円札に北里柴三郎博士の肖像画が採用されたことを記念して,L1号館エントランスに特別展示コーナーが設置されました.
これに伴って,これまでに間隔を空けて設置されていた胸像が一箇所にまとめられています.
年内入試
年内入試が始まりました.L1号館・L2号館も試験会場となるので,立入制限の日があります.
●その他
- 会議および会議的なものが12件ありました.
●2024年11月の予定
- 最初の土日に北里祭が開催されます.
- 医療検査学科の化学講義が3回,医療工学科の化学講義が4回あります.
- 化学実験後期後半が始まります.
- 月末にはウインターイルミネーション点灯式があります.