Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

医療検査学科の化学講義(13)化学反応と化学平衡

f:id:takahikonojima:20190713211618p:plain

キーワード

化学平衡,化学平衡の法則,可逆反応,活性化エネルギー,逆反応,酵素,触媒,正反応,遷移状態,素反応,2次反応,濃度平衡定数,ハーバー・ボッシュ法,反応中間体,不可逆反応,平衡状態,平衡定数,ボトルネック,律速段階,リボザイム,ルシャトリエの原理

講義内容の要約

  • 前期試験についての説明
  • 活性化エネルギーEaが与えられないと化学反応が起きない.
  • 発熱反応と吸熱反応におけるEaとΔH
  • 反応の速度には,反応物の濃度,反応温度,触媒の存在,反応物が固体ならその表面積,などが影響する.
  • 触媒は反応の進むルートを定める.同じ反応物でも触媒が異なればルートが変わり,異なる生成物が得られる場合もある.
  • 2次反応速度の微分方程式:−dC/dt = kC2から,時間tにおけるCと,半減期をあらわす式への誘導
  • 律速段階の考え方
  • 逆向きにも進む化学反応が可逆反応
  • 平衡状態:可逆反応で両方向の反応速度が等しくなった状態
  • 平衡状態における反応物と生成物の濃度の間に成り立つ化学平衡の法則
  • 平衡定数の大きさから反応の進みやすさを見積もることができる.
  • ルシャトリエの原理:平衡状態にある化学反応系は,外部からの攪乱に抵抗して新しい平衡状態を築く.
  • ハーバー・ボッシュ法の意義

配付物

該当する教科書のページ

第11章,123ページから136ページ

講義内容に関連する情報

  • 窒素酸化物の平衡系にみられるルシャトリエの原理:温度変化

  • 窒素酸化物の平衡系にみられるルシャトリエの原理:圧力変化

質問

  • テストの解答方法は記述ですか?答えのみですか?

途中式が書いてあれば部分点加算の可能性あり.書いてなくても合っていればOK.

  • AcOHやEtOHのようにテストも略語で出ますか? logなども論述の時,略して書かなければいけませんか?

記号や略号は問題文で定義するので覚えなくてOK.自分で何か記号や略号を使う時は最初に定義すれば何を使ってもOK.

  • 過去の試験問題では計算にπを使うとき,解答でπ=3.14159と6桁で使用されていますが,3.14ではダメですか?

有効数字2桁の掛け算割り算ならそれでOK.過去の解答例は電卓のπボタンを押したときに表示される数値を適当なところで切って印刷してある.

  • 今の2年生は化学の試験の平均点いくつでしたか?

86点.

  • 遷移状態は活性化状態と違いますか?

同じ.最近は遷移状態と呼ぶようになってきている.

  • 1次反応と2次反応の解き方はわかったが,どういうときに反応が1次反応になるのか,または2次反応になるのかが分からない.

化学式を見ただけではわからない.実験をやってみてわかる.

  • 固体の表面積の話で,飲み薬をかんではいけないことがわかった→粉ぐすりがあるのは理由があるのですか?

速やかに溶解したほうがよい場合,溶解速度がどうでもよい場合,わざわざ錠剤にしなくてもよい場合,などなど.

  • AcOH,AcOEtの読み方が分かりません.

定まった「読み方」はない.略号.意味は事前配布物に書いてある.

コメント

  • 昔から反応速度が苦手です.頑張ります.
  • 反応速度の計算難しい.よく復習します.
  • 計算もう一度導いて復習します.
  • 計算が難しかった.完璧にできるようにしたい.
  • 計算が難しそうだった.
  • 微分方程式を導く問題は苦手だが,テストにも出るし,今後使うかもしれないので解けるようにがんばる.
  • 反応速度のところ苦手なので頑張ります.
  • 微分方程式を頑張ります.
  • 微分方程式が難しいけど頑張ってマスターしたいです.
  • 微分の式は1次反応よりも分かりやすかった.
  • 微分方程式を自分で解けるようにします.
  • 模擬問題の[6]の所をしっかり解けるようにしたいです.微分方程式頑張ります.
  • 2次反応の式,自分で導けるように学習したいと思います.
  • 2次反応の所をよく復習してテストで取れるように頑張りたい.放射線は高校で飛ばしたので理解できるように頑張りたい.
  • よくわかった.
  • 触媒って縁の下の力持ちだなぁと思った.
  • 触媒が正反応にも逆反応にも関わるから総合的にみて化学平衡に無関係になるということがわかりました.
  • 律速段階の説明として,高速道路で考えると分かりやすかった.
  • 「ボトルネック」が高校の授業では理解できなかったが.今回の授業で理解できた.
  • 先週の実験でメスフラスコを洗う時にはやく水が出てほしくて振っていた自分がはずかしい.ボトルネックはどうにもならないのに・・・
  • 律速段階にならないように気をつけます.
  • 律速段階にならないようにしたいと思います.
  • 自らが律速段階にならないよう気を付けます.
  • ほとんど高校で習った内容だったので大丈夫でした.律速段階というのは初めて聞いたので覚えます.
  • 模擬問題[1]の(f)の何が違うんだろうと ぱっと見て思っていたのですが,「必ず通る段階でなければ律速段階ではない」という例外の表記がされておらず正確とは言えないので誤りなんですね.
  • 薬を噛んで飲んではいけない理由がわかった.
  • 化学平衡の矢印の向きが苦手です.考えれば考えるほどこんがらがってきます・・・
  • 化学平衡はさまざまな分野で役に立っていることがわかった.
  • 化学平衡について理解できてよかった.
  • 化学平衡はよく頭の中がこんがらがるからゆっくり考えて正解したい.
  • 平衡をより詳しく知れてよかった.
  • 平衡に関して高校の頃から「全圧一定で」とか「圧力一定で」など圧力関係の問題が苦手なので完璧にしたいです.
  • AcOHみたいな表し方を初めて知った.
  • NO2とN2O4の温度圧力変化による色の変化がはっきり見ることができておもしろかったです.
  • ハーバー・ボッシュ法では平衡の原理を上手く使っているなぁと思った.
  • ハーバー・ボッシュでなぜ冷却が必要なのかを疑問に思っていたのでなるほどと思った.
  • ハーバー・ボッシュ法が当時のドイツ人にとって生きるために大切なことだったんだと思った.
  • ハーバー・ボッシュ法の確立された歴史的背景は知らなかったので,おもしろかった.
  • ハーバー・ボッシュ法の確立の背景を知り,驚いた.
  • ハーバー・ボッシュ法で触媒の組み合わせがあんなに多くあった中で,1つに絞れたのが凄いと思いました.他にどんなのがあったのか気になる!
  • 私たちの生活に必要不可欠な窒素だけど使い方を間違えれば人を傷つける凶器になるので便利だけどとても怖いものだと思った.
  • ルシャトリエの原理とか好きだけど速度の計算が嫌いすぎて授業の途中辛かった.
  • ルシャトリエの原理は高校でたくさん問題を解いたのでできそうです.
  • 科学は生活を構成しているなと思った.
  • 科学はすごいなと改めて思いました.
  • 苦手分野だから頑張りたい.
  • 今日の授業はいつもよりも理解できた.
  • 今回の話はわかりやすかった.
  • 今日はいつもよりもスッキリと先生の話している内容が頭に入ってきました.戦争が化学を発展させたんだなと思いました.
  • 戦争による科学の発展はすさまじいですね.
  • 難しかったが分かりやすい授業でした.
  • 今日の授業はなぜか長く感じた.
  • 今日はとてもねむかった.早くかぜなおしたいです.
  • すごく眠くて頭が痛い.
  • ねむい
  • ねむいです
  • ねむかったです.
  • 眠...草
  • 死ぬほど眠たかった.
  • 復習しっかりします.
  • 復習する.
  • ノートを書く量がふえてきた気がする.大変.
  • 新しい計算式も出てきたのでテストまでに復習してテストに臨もうと思います.
  • だんだんテストが近くなってきたのでそろそろテスト勉強をはじめなきゃと思いました.
  • 自分のわからないところをなくしてからテストを受けたい.
  • テスト勉強がんばります.特に微分方程式.
  • テスト勉強がんばります.
  • テスト頑張る.
  • テストが不安.
  • がんばろう
  • テストがんばる.
  • テストがんばる.
  • テストやばいので頑張ります.
  • テスト勉強します.
  • テスト勉強頑張ります.
  • テスト勉強頑張りたいです!
  • テスト良い点をとりたい.
  • 前期の授業あと1回.長かったような短かったような・・・.
  • モンスター生活はじめました.

出席者数推移

(1)108→(2)108→(3)106→(4)105→(5)102→(6)103→(7)105→
(8)104→(9)105→(10)106→(11)100→(12)100→(13)101.

次回予告と自宅学習

前期試験についての質問に対応した後,「放射線と放射能」を学びます.今回の配布物 に記載された指示に従って予習し,理解できない点は学習サポートセンター(ASC)で個別指導を受け解決しておくこと.

このブログを書いている人

www.tnojima.net

もう一つのブログ

www.takahikonojima.net

【PR】このブログを書いてる人の著書

在学中 or お勤め先の図書館に蔵書購入リクエストしていただけると超うれしいです☆