Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

医療検査学科の化学講義(8)濃度の表し方

f:id:takahikonojima:20190609161101j:plain*1

キーワード

過飽和溶液,質量パーセント濃度,質量/体積パーセント濃度,質量モル濃度,水溶液,不飽和溶液,飽和溶液,ppm,ppt,ppb,モル濃度,溶液,溶解,溶解度,溶質,溶媒

講義内容の要約

  • 溶質を溶媒に完全に均一に溶解させた混合物が溶液
  • 水が溶媒の溶液が水溶液
  • 1 gの溶質+99 gの溶媒→質量パーセント濃度で1 %
  • 1 gの溶質+溶媒で100 mL→質量/体積パーセント濃度で1 %
  • 1 molの溶質+溶媒で1 L→モル濃度で1 mol L-1
  • 1 molの溶質+1 kgの溶媒→質量モル濃度で1 mol kg-1
  • 計算問題演習4題の解説:先週の配布物に記載されているもの
  • 昨年度の前期化学試験問題の自習 (上記4題の解説が不要な人々対象)
  • 言語と単位:ppmとppbとppt

配布物

該当する教科書のページ

第6章「濃度の表しかた」,65ページから78ページ

講義内容に関連する情報

あなたは騙されるかもしれない(DHMO)
☆ニュースの中の化学物質/有機化学美術館(佐藤 健太郎)
ppmとppbとpptを使ううえでの注意
billionは10億、それとも、1兆?/異文化英語(御園 和夫)

質問

  • 過去問の[5]問2のように3乗根の計算をする際,普通の電卓ではできないので,どうすればいいですか? 試験で携帯の電卓はダメですよね? 過去問は難しいと感じました.
  • 関数電卓は統計学の授業の指示がないため,普通の電卓をテストに持ち込んでもいいですか?

試験には関数電卓の持ち込みOK.普通の電卓でもOK.スマートフォンや携帯電話など通信機能のある道具の電卓機能を使用するのはダメ.三乗根を開けたり対数を計算したりっていう必要が生じるかもしれない.

コメント

  • 医療と関連づけて学ぶ化学が楽しいです.
  • 濃度の種類が多くてびっくりした.それぞれの定義をしっかり覚えたい.
  • 予習のとき混合溶液の調製の問題がわかりませんでしたが講義を聞いたらよく理解できた.また,今学んでいることが将来につながっていくということが実感できる講義だった.
  • 質量/体積パーセント濃度は初めて知りました.密度を使わなくていいので便利だと思いました.今日のような計算は好きなので楽しかったです.
  • 化学の理論計算を水なく解けるようにしたいです.濃度の種類が%とmol/L以外にもあることを初めて知りました.質量体積パーセント濃度の分母の単位はmLで合ってますか?
  • 昔から濃度を求めるのが嫌いです.しっかり復習しておきます.
  • 濃度計算に対して苦手意識があるのでしっかり克服したいです.
  • 濃度計算は苦手意識があるので,しっかり復習しないとやばいなと思った.
  • 患者が亡くなっている事故が起きているので,濃度の計算が医療者にとってどれだけ重要かわかった.
  • 濃度計算間違えて患者が亡くなったなんて,今やっている勉強を怠るとこのような結果を招くってなると怖い.
  • すごく難しいけど慣れないと医療事故を起こし得ないんだなと思ったのでちゃんと慣れようと思いました.
  • 濃度の問題が中学の頃から苦手だったけど,できるようにならないとほんとに困る職を目指しているので復習をちゃんとやるようにする.
  • 高校で計算がキライでしかたがなかったが仕事で使うと分かってからはがんばれている.ガンバロウ.
  • 今まで勉強というくくりで濃度を求めていたが,人の命にかかわるとしっかりと自覚した.
  • 高校まで単なる計算問題だと思っていたものが,医療現場で実際に使われていて,有意義な授業だった.
  • 久しぶりに濃度の計算をして,忘れているところもあったが,問題を解くことでだいたい思い出せたのでよかった.テストに向けてたくさん問題を解き,計算に慣れていきたいと思う.
  • 久しぶりに計算問題をやりました.
  • 濃度の計算がとても苦手なのできちんと復習して練習したい.
  • 今日やった計算をきちんと家で復習したいと思った.
  • 濃度の計算をスラスラできるように何度も練習したい.ミスなく完璧にマスターしたい.
  • 今まで濃度の計算は苦手でしたが,今日,とてもよくわかってよかった.
  • 濃度計算は難しいと思った.
  • 計算力の衰えを感じました・・・泣
  • 計算をどうするかわからなくなったら絵をかいて整理しようと思った.
  • 計算苦手なのでふくしゅうしたいです.
  • 濃度変換が苦手なのでちゃんと復習したい.単位が大事だと改めて感じた.
  • 濃度計算しっかりできるようにしたい.
  • 濃度ちゃんと勉強したい
  • 濃度嫌いです.
  • 濃度計算で比を使うとやりやすいと感じました.
  • 実際にやってみると難しく感じた.水のやつだまされました.
  • 今までよりも問題が複雑だけど解けたときはとてもすっきりしました.
  • 何故100 mLとしたり1 Lとするのかがよくわかっていなかったが,メスフラスコを使っていると考えれば良いのかとストンと理解できた.
  • 濃度計算をやってみて苦手だと実感した.しっかり単位を書いて計算するのが大事だと思った.
  • 難しかったので復習をして似たような問題をたくさん解きます.
  • 濃度計算の重要さが理解できた.
  • 濃度のところを重点的に勉強しようと思います.
  • 単位変換のミスに気をつけなくてはいけないと思いました.
  • 計算ミスしないように気を付けたい.
  • 単位の大切さがわかりました.
  • 計算をすじみちを立ててする練習を心がける.
  • 単位や言葉が混ざらないようにしたい.
  • 単位によって濃度の求め方が変わるということを常に考えておきたい.
  • 久しぶりに化学を感じた.今まで単位にたよって計算していたので今日なぜこの計算をすると求められるのかわかった.
  • 求め方がたくさんあって友達と比べているとそれぞれ計算式が違ったので,そのときいちばんいい方法をみつけるのが難しかった.
  • 1つ1つ単位を整理しながら解くのが大変だった.
  • 1つ1つ何をやっているのか考えながら計算すれば良いことがわかりました.
  • 濃度の計算は最終的にどうなるのかを考えて1つずつやっていけば解けるようになるんだと知れて良かったです.
  • 濃度計算に強くなったと思う.
  • 上の問みたいに一つの問の中でいろんな単位が出てくると分からなくなってきました.演習します.
  • あとでノートをもう一度確認してみます.単位がまざるとよく分からなくなりました.
  • 計算していると頭の中がごちゃごちゃになる
  • 1970年代まで英語を使うアメリカとイギリスとで単位が違っていたことに驚いた.
  • 文化によって単位の解釈が違うのが衝撃だった.
  • H2Oの話でだまされた.メディアはおそろしいと思いました.
  • H2Oの話は聞いたことがあったため分かったが,何も知らなければだまされていたと思った.だからこそ,知ることの必要さを感じた.
  • 最後の水のやつ知ってたけどあの言い方だとだまされやすいなと思った.前にきいたとき「DHMO」みたいな名前で聞いた気がする.
  • 水を危険な物だと思うように誘導する話,前にもきいたことがあったけど面白かったです.
  • だまされないようにしたい.
  • うわさにだまされないように気を付けたいです.
  • 最後の水のやつ だまされました.情報に気をつけたいです.
  • 最後の水の話で高校の時の同級生がバズってたような気がする.
  • 水は常日頃から摂取しているし水がないと生活がなりたたないのに,スクリーンに出ていたような言い方をされるとすぐに怖い物に早変わりするんだと思った.
  • コツコツと復習していかなければいけないと思った.
  • テスト勉強はじめないと,と思った.
  • 復習をしっかりとしたい.
  • 濃度計算しっかり復習したいです.
  • 電流の話してくださってありがとうございます.納得しました.手遅れだったのですね笑
  • 世界に流通しているお金を集めても1 mol円ないらしいです・・・
  • 頭が混乱しました.
  • 問題文の意味が分かりづらく,どう解きはじめればいいのかわからなかったです.
  • 酸化還元あまり得意じゃないからがんばる.
  • 難しかった.
  • 難しかった.
  • 難しかった.
  • むずかしかった
  • むずかしいASC
  • あーむず
  • とても難しかった.
  • むずかしかった.ねむかった.
  • やっぱり眠かった.
  • 今回の授業は全くねむくなくて感動しました.予習したおかげだと思います.
  • 難しかった.あたまがはたらきませんでした.
  • 考え方が理解できた.
  • 楽しかった
  • 先生優し〜
  • 髪色ほめてください
  • 頑張って健スポでるようにします.
  • 今日は左目のコンタクトが・・・.(あと目の構造から考えて「裏に回る」なんてありえないことでした.この場をおかりして訂正させていただきます.)
  • 生物の中間ノーベンでいけたわやっとぅーちなみにボクのバドミントンのダブルスペアは生物の実験レポートのために生物の試験を受けませんでした.彼は今日もお家にいます.
  • twitterで先生をフォローしたらフォローが返ってきたので驚きました.授業が聞いていて楽しいです.
  • 昨年の試験問題を見た.あれならできそうだったが気を抜かず学習したい.
  • 過去問を使ってしっかりテスト勉強したい.
  • 過酸化水素の分解速度の微分方程式,パズルみたいで楽しい.教えてくれた高校教師に感謝.C = Coe-ktを示せば,ln(Co/C) = ktと示しても同質なものなので大丈夫ですよね?

同じ.

  • 過去問の[6]ができない

これからできるようになればOK

  • 留年生です.野島先生に会いたくてまた来てしまいました.留年サイコォォォー

来年も来ていいんだぜ☆

f:id:takahikonojima:20190609161124p:plain

じぶんのやり方があってソレで困ってなければOK.

出席者数推移

(1)108→(2)108→(3)106→(4)105→(5)102→(6)103→(7)105→(8)104.

次回予告と自宅学習

「酸化と還元」を学びます.本日の配布物 に記載された指示に従って予習し,理解できない点は学習サポートセンター(ASC)で個別指導を受け解決しておくこと.

このブログを書いている人

www.tnojima.net

もう一つのブログ

www.takahikonojima.net

【PR】このブログを書いてる人の著書

在学中 or お勤め先の図書館に蔵書購入リクエストしていただけると超うれしいです☆