[演習]30秒トーク
自分で選んだテーマについて調査レポートを書いて来ることが本日までの課題でした.
そのレポートでテーマとなっている物事について,30秒間の持ち時間で自由に話すのが今回の演習でした.
最終的に決まった以下の23テーマついて30秒トークと講評を行いました.
- 500色 色鉛筆について
- Twitterが普及したことに対する利点と問題点について
- YONEXのソフトテニスラケットについて
- うさぎのペット化
- 宇宙食の歴史
- ウルトラマンと特撮の歴史
- 家電のチャイルドロック
- 車椅子障害者でもできるボールを使った競技について
- ジブリの歴史と未来
- スキー板について
- スーパーコンピューターの身近な利用と変遷
- 調剤薬局の薬剤師の仕事は奪われるか
- 出前の歴史とこれから
- 日本三大和牛について
- 日本におけるペットボトルのお茶の始まりと気を付けたい事
- 年賀状
- 春のパン祭り
- ブロッコリーについて栄養面を中心に
- ポケモンGO
- 盲導犬の仕事
- 野球における突発的事故の予防策について
- 郵便の変遷
- ロードバイクについて
「自分の好きなものについてみんなに話す」っていう機会が無いまま大学生になり,卒業して行くっていうこともあるので,前期木曜2限 #リケスタ ではテーマを自分で決めて30秒間トークするっていう演習をやってる.自分の持ち物を持ってきてトークする人もいる. https://t.co/dhoOWIwyE0
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2017年7月21日
[解説]論理的にものごとを考える(3)
以下の2件について例を取り上げて解説しました.
- 事実と意見を分けて考える
- 議論と討論と口論の違い
参考書は以下の2冊です.
- 作者: 木下是雄
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1981/09/22
- メディア: 新書
- 購入: 107人 クリック: 1,559回
- この商品を含むブログ (329件) を見る
- 作者: 岩田宗之
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2007/10
- メディア: 新書
- 購入: 10人 クリック: 916回
- この商品を含むブログ (79件) を見る
次回の予定
- 今回提出されたレポートにはすべてコメントを赤ペンで記入して返却します.
- 実際に提出されたレポートに基づいて日本語ライティングについての解説を行います
- 第1回目から学んできた内容を振り返り,これから先の大学生活,そして人生にどのように役立てていくのか,確認します.