講義内容要約
- 合成化学の技術が進歩したので,ペプチドもDNAも有機化学合成することができるようになった.
- 生体高分子の化学合成はタイヘンな作業なので,コンピュータ制御のシンセサイザーを用いた自動合成法が用いられている.
- 短い一本鎖DNAと,耐熱性DNA合成酵素と,温度可変装置を組み合わせることによって,遺伝子中の特定領域を増幅する方法がPCR.コレは20世紀のバイオテクノロジー+バイオサイエンスに最もインパクトを与えた技術.
- 蛍光色素を共有結合したddNTPsを混ぜておくDNA合成反応によって,DNAの塩基配列を解読することができる.
- DNA塩基配列解読技術を用いて,人間を含むさまざまな生物のゲノムDNAが解読されてきたし,これからも解読されていく.
キーワード
ddNTPs,DNAシーケンサー,DNAシーケンシング,DNAシンセサイザー,dNTPs,遺伝子工学,液相法ペプチド合成,組換え遺伝子実験,蛍光色素,ゲノムプロジェクト,サーマルサイクラー,固相法ペプチド合成,耐熱性DNA合成酵素,プライマーDNA,ペプチドシンセサイザー,保護基,ポリメラーゼ連鎖反応(PCR),メリフィールド法
関連情報
PCR
DNAシーケンシング
2017年にゲノムが解読された生き物の紹介
- 1月,ゴーヤー,『ゴーヤーの全ゲノム解読に成功「苦み少なく」「ビタミンC豊富」新品種の育成に期待』
- 2月,キヌア,『重要作物キヌアのゲノム塩基配列が改良に役立つ可能性』
- 2月,フクロユキノシタ,『食虫植物フクロユキノシタのゲノム解読で食虫性の進化解明への糸口を開く』
- 3月,アラビカ種コーヒー,『ゲノム解読で「コーヒー・ルネッサンス」がやってくる』
- 4月,オオムギ,『穀類ゲノムの収納術:オオムギのゲノムから染色体の区画化が明らかに』
- 4月,オニヒトデ,『「オニヒトデホイホイ」できるかも? OISTが全ゲノム解読、駆除効率化に期待』
- 7月,ノイバラ,『サントリーHD、研究会社が野生バラ「ノイバラ」のゲノム解読、品種改良に貢献』
- 8月,クマムシ,『「地上最強生物」クマムシ2種の比較ゲノム解析 慶應義塾大学』
- 9月,緑藻,『緑藻の酸性適応解明=屋外生産に応用期待-遺伝研など』
- 9月,ラン,『【遺伝学】ランの起源を突き止めるためのゲノム塩基配列解読』
- 9月,穀類トウジンビエ,『雑穀トウジンビエのゲノム初解読 乾燥地帯救う助けに』
- 9月,ヤガ類,『東アジアの重要害虫であるヤガ類のゲノムに見られる多食性および殺虫剤への適応』
- 10月,ドリアン,『ドリアンのゲノムほぼ解読、絶滅危惧種保護にも期待』
- 10月,ハブ,『ハブの毒に偶然の「進化」 OISTがゲノムを解読、治療応用に期待』
- 10月,ネアンデルタール人女性(2例目),『ネアンデルタール人のゲノム解読、我々の病に影響』
- 10月,ゼニゴケ,『京大などゼニゴケのゲノム解読 陸上植物の進化の謎解明へ』
後期試験についての説明
確認問題
質問
- PCR法って電気ケトルとか使って手動でもできるのですか?
できます.サーマルサイクラーが発明されるまでは湯浴を3個並べて人間が3人並んでチューブのやりとりをしていたらしい.
- もし恐竜の遺伝子が解読できたら復活させることはできますか?
現状でソレが可能なのはSFのなかだけです→ジュラシックパーク
- 好きな子のDNAをPCRで増やしてそこから個体へと変化させるとノーベル賞もらえますか?
いつもコメント欄に病んだものごとを書いてくる○○くんが今回は『好きな子のDNAをPCRで増やしてそこから個体へと変化させるとノーベル賞もらえますか?』と書いていますが,ヘンなことをコメントするとDNA採取のために犯罪を犯す可能性があるので,
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2017年11月29日
- 人間が生きている内に吸い込む空気は何Lなんだろう.
『人間が生きている内に吸い込む空気は何Lなんだろう.』というコメントがありましたがエアコンのメーカーが公開している情報が役に立つことでしょう+何才まで生きるのかによる.https://t.co/f2cjjeJQUg
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2017年11月29日
- クリスマスの勝ち組の定義って何でしょうね・・・
コメント欄に『クリスマスの勝ち組の定義って何でしょうね・・・』とありますが,自分で定義しておkと答えておくことにします.
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2017年11月29日
- 海底資源はなぜあんなに騒がれているのですか?
「資源の無い国に実は資源があった!」ってなったら大騒ぎになるよね.
- 先生は今の仕事に満足していますか?
どこからどこまでを仕事とするのかによる.
- 先生みたいに聡明な大人になるにはどうすればいいですか?
コメント欄に『先生みたいに聡明な大人になるにはどうすればいいですか?』とありますが,聡明な大人になればわかるだろうと答えておくことにします.
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2017年11月29日
- 今回のテストの点数の余剰分はどうなりますか?
切り捨て.
コメント
- 朝が寝い
- 頭が痛いのでゆっくり休みます.
- 今日はずっとスライドだったので,いつも以上に眠かった!!
- 眠すぎる.
- 遅刻しました.やる気が足りてないです.
- 二度寝して遅れてしまった.
- 来週の講義が楽しみです.
- テストに向けてがんばります.
- 試験がんばりたいです.
- 今週も起きれました!
- 今回までちゃんと出席したんだから,きっと最終回も出席しているはず・・・!
- あと1回で初回授業の宣言達成!全体に出席してますよ!
- 最後まで出られるといいと思います.
- ついに最終回.
- もう12月になりますね.時の流れは早い・・・
- クマムシは最強の生物なのに芸人のクマムシはすぐ消えましたね.かわいそう.
- クマムシをよくTVで見るようになりました.名前の割にきもち悪いです.
- 23andMeやってみたい
- ヤキイモではない 行きたかった・・・
- 座骨神経痛疑惑.約1週間とても痛い.
- 2回もノーベル賞を取っている人がいることに驚きました.
- サンガーさんすごい!
2回受賞者が4名います.
- マリー・キュリー(ポーランド),1903物理学,1911化学
- ライナス・ポーリング(アメリカ),1954化学,1962平和
- フレデリック・サンガー(イギリス),1958化学,1980化学
- ジョン・バーディーン(アメリカ),1956物理学,1972物理学
出席者数推移
水曜1限出席者数推移
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2017年11月29日
前期:112→107→107→103→105→106→102
→99→102→93→95→90→90→90
後期:87→84→76→73→72→76→75
→69→65→55→62→(先週)60→(今日)51
記録更新.
次回予告と予習内容
医療や生命科学に関連する化学は今どこまで進展しており,これから先の10年間でどのように発展するのでしょうか.2027年の化学(医療関連)を考えます.2017年度の水曜1限化学講義は最終回になります.
参考書籍
- 作者: John McMurry,伊東二,児玉三明,荻野敏夫,深澤義正,通元夫
- 出版社/メーカー: 東京化学同人
- 発売日: 2013/02/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 高分子学会
- 出版社/メーカー: 東京化学同人
- 発売日: 2006/07
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 作者: JT生命誌研究館,工藤光子,中村桂子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/12/21
- メディア: 新書
- 購入: 10人 クリック: 128回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
イベントお知らせ
【ヤキイモではない】北里つながろうプロジェクト恒例行事「学内BBQ場で『ヤキイモではない』」を開催するよ!12月4日(月),16:30着火,20:00撤収.参加費100円.参加希望者はリプまたはDMちょうだい.食材買い出し量の参考にします. #北里つながろう pic.twitter.com/cbpHzTmtGW
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2017年11月24日